
なんと生まれて初めて猫に噛まれてしまいました。
我が家の猫ではなく、お外で餌を長年にわたりあげている猫にです
深夜、祇園のお仕事から帰り、まずすることは我が家のコリラとリラにただいまの挨拶。
着物のまま、足袋にスリスリ気がすむまでさせた後にお外猫にも餌をあげます。
1日の深夜もいつもと同じように勝手口から外猫達に餌をあげていました。
後から来たクロ(高齢お母さん猫)にもあげようと手を伸ばした途端にガブリ!!(>_
右手の親指下と手首に牙が刺さりました。
なんということ!!
今まで長年猫を飼っていて引っ掻かれた経験は山ほどありますが、噛まれたのは初めて
猫はバイ菌持ってるから、気をつけないとえらいことになると知識だけはあったので、とりあえず流水で傷口を洗いました。
冷えるくらいやってから、マキロン丁度切らしてたので、イソジンで消毒し、化膿止めのゲンタシンを塗ってバンドエイドを貼りました。
さて抗生物質はあったかな…と薬入れを探すと、昨年皮膚科で処方された、化膿止めのオゼックス150を発見
念のためネットで猫に噛まれた、オゼックスで検索
ありました
オゼックスを処方された方が
じゃあこれを飲んでおこうと1錠飲みました。
ネットを見ると、処置が遅れて化膿して腕までパンパンに腫れ上がった人や、膿を出す手術をした人、怖い症例がたくさん
猫の口内には強烈なバイ菌があるんですね。
破傷風菌を持ってたらえらいことに
おかげさまで翌日腫れることなく、傷もふさがっていました。
オゼックスを服用しつつ、ゲンタシンを塗り直し、日曜日1日様子を見て、今日月曜日、外科に行って来ました。
先生と看護師さんに処置を誉められ、後は膿が出そうなら出し切って、消毒してゲンタシン塗っておけば大丈夫。
もう抗生剤も飲まなくて良いそうです。
よかった
自宅に抗生剤とゲンタシンがあったのがラッキーでした。
ネットという情報源があって助かりました。
猫好きな皆さん、飼い猫でもバイ菌はあるので、噛まれたら早く水で洗い流し、傷口もよく洗い、血を出し切って、消毒。
ゲンタシンと化膿止めの抗生剤は常備されておくと安心です。
ああよかった
これはコリラのスリスリ画像(笑)「ママお帰り」

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます