
手首のシワに意外に大きなダメージを受けました。さくらん。です。
いや、本当に何かひとつのことに熱中したらそこしか見てませんね。
もっと広い視野をもって、物事にあたりたいものです。
今は美ログにお熱で、読みかけの本が全然進みません。
これを書き終えたら、今宵こそ読破したいと思っています。
あらすじすら思い出せませんけどね。
・・・
さて、画像のブツは香水ではなく、タイトルどおりルームスプレーを手作りしました!
昨日届いたハンドクリームの香りに刺激され、今手元にある精油で何か作れないかなと思い
化粧水とか練り香水とかマッサージオイルとかが浮かんだのですが
初めての手作りにはちょっと難易度が高いかなと自重。
肌に直接つけるものは、もっと色々知識があった方がいいかなと。
そこでルームスプレーに白羽の矢がたちました。
材料(用意するもの)
*無水エタノール 小さじ1
*精製水 25ml
*精油 6滴くらい
*遮光スプレーボトル
精油以外は自宅になかったので、DSと100均で購入しました。
無水エタノールが1000円弱、精製水100円弱、遮光スプレーボトルはなかったので
とりあえず香水とか化粧水を入れられる画像の瓶をセレクト。105円。
だいたい1200円くらい掛かりました。
これに精油がいるのだから、普通に市販のルームスプレーを買った方が
絶対安上がりなのですが・・
まあ、趣味ってそんなものですよね。
無水エタノールと精油を入れて攪拌し、精製水を注いで瓶を振って出来上がりです。
精油は以下のものを使いました。
*ベルガモット 2滴
*ラベンダー 3滴
*ペパーミント 1滴
このような配分にする予定だったのですが、そこは素人&ドロッパーマジック。
最後のペパーミントが3滴ほど入りました。
ダメじゃん。
しかも瓶の容量が18ml。
ペパーミントは香りも効果も強い精油で、アララーと思ったのですがどうしようもなかったのでそのまま続行致しました。
精製水を注いで瓶を振り、全体を馴染ませてから少し液体を減らして
それから改めて精製水を注ぎいれました。
「できたー!」
作ってみると、思っていたより簡単でした。
材料集めの方がずっと大変。
(特に遮光ボトル。無印が近くにあればよかったのに)
おもむろに部屋の真ん中でシュッシュと2吹き。
ベルガモットはどこに行ったんだ?という感じでしたが・・
爽やかー(キラキラ)
・・・
精油のチョイスは両親(特に父)に一番好評だったブレンドからだったのですが
(香りがどうしても上階の両親の部屋へ届くため)
今のところ苦情は出ていませんが、エアコンの風に乗りPC周りではちっとも香らないので
結局ティッシュにシュシュッとして、側に置いています(笑)
ちなみに効能としては。
*ペパーミントとラベンダーのブレンドで、頭痛を緩和する作用。
*ベルガモットとラベンダーのブレンドで、安眠の促進。
などが挙げられますが、実際のところどの程度効果があるのかは個人差があります。
私は片頭痛にはあまり効果がなかったですけどね。
(刺激になるので本当に痛いときは逆にNGでした)
まあ、新しい試みとしてはそこそこ満足しています♪
※各精油によって様々な禁忌がありますので、特に妊婦、そして持病をお持ちの方は専門家やショップの人にアドバイスを受けてから使用してくださいね。
さくらん。さん
さくらん。さん
グレープフルーツvさん
さくらん。さん
冴原みずきさん
さくらん。さん
mochimochibihadaさん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
普通の人。
モリ×2さん
ヒデコさん
美味しく食べてきれいになる実行委員
Meow(みを)さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
さくらん。さん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
しょうけんままさん
つまこ☆さん
mottiy-oさん
如意姫さん