
今日は寒かったけど、春の日差しでしたね(^^)
やはり、立春を過ぎると、寒いけれど、日差しが春になってきたのを感じます。
誰も興味はないかも知れないけれど、
今日私が、行ったお茶会の記事を書きます。
私は、着物で行こうと思っていたのですが、
後で百貨店で家族と合流することになったので、洋服で行きました。
茶会でのマナーとして、
洋服の場合、あまり膝などむっちり見えないもので、なるべく正装に近い格好をすること。
着物の足袋の変わりに、白いソックスを履くこと。
また、注意事項としては、アクセサリーを控えること(お道具に当たって傷つけたりすることを、防ぐための気遣い)
なので、私は、指輪をはずし、無地のタートルだったので、ネックレスをしたいのを我慢して、
スカーフをしていきました。
今日、紫のネイルをしていたのですが、これは百貨店へ行くときに、ネイル無しなのは寂しいので、恥を忍んでつけたままで行きました。
やっぱり茶席で、私の指は悪目立ちしましたが(苦笑)
お茶会の会記(出てくるお道具の説明書きみたいなもの)
茶席、床の間の掛け軸。
説明を受けたのですが、覚えられなかったので、読み方は聞かないでくださいね(笑)
香合(お香をいれる入れ物)
お手前のところのしつらえ
棚は紹鴎棚(千利休の先生、武野紹鴎の棚だと思います)
お釜がとっても変わっていて、蓋がすごく大きかったです。
煙草盆もすごく変わったつくりでした。
そして、お茶会が終わり、点心席があって、おそばをよばれました。
最後に退場、
あ~~、本当に楽しかった。
今日のお茶杓の銘は「若菜」
2月で寒いけど、お茶は季節の先取りをするので、もう春のしつらえでした。
以前はここのお茶席は、結構作法にうるさくて、また偉い先生がたくさんいらっしゃるので、堅苦しい感じがして、あまり好きではなかったのですが、今日は楽しかったです。
なので、一年間毎月行く、会員になりました。
これから毎月が楽しみです(^^)
いいリフレッシュになりました。
来月は着物で行くぞ!
mixiチェック
Last updated
Feb 5, 2012 08:28:21 PM
コメント(0)
|
コメントを書く





のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
美味しく食べてきれいになる実行委員
Meow(みを)さん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
のだめ主婦
とだいさん
ほとんどROM
さた~んさん
シーザージュニアさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
如意姫さん
さくらん。さん