
3月はお雛様。女の子のお節句です。
いくつになってもお雛様の時期はなんとなくうれしい。
■牛乳パックで作れる!菱型ひな寿司
- 材料 -
ごはん 1合
【A】
酢 20cc
砂糖 大さじ2/3
塩 小さじ1/3
【B】
卵 2個
砂糖 大さじ1
塩 少々
酒 大さじ1/2
【C】
ほうれんそう 1株
しょうゆ 少々
【D】
明太子 適宜
【E】
茹で海老 適宜
青みの野菜 適宜
- 作り方 -
1. ごはんを固めに炊いて、(A)を混ぜた合わせ酢をまわしかけ、すし飯にする。
2. すし飯の1/3にほぐした明太子を混ぜてピンクのすし飯にし、1/3にサッと茹でたほうれんそうをみじん切りにして、しょうゆを混ぜてきゅっとしぼり、味をつけたものを混ぜて緑色のすし飯にする。
3. 卵は割りほぐしたら(B)の調味料を加えてよく混ぜ、フライパンが冷たいうちに油を引かずに流し込み、中火でかき混ぜながらしっとりと火を通して炒り卵にする。
4. 飾りに使う炒り卵を少し残して、1/3のすし飯に炒り卵を混ぜて黄色のすし飯にする。
5. 牛乳パックを厚みが5センチくらいの輪切りにし、手でちょっとつぶすとひし形になるので、盛り付ける器に牛乳パックを乗せ、3段にきれいに色が分かれるように緑・ピンク・黄色とすしめしを詰めていく。牛乳パックの1辺をはさみで切ると、何度でもはがして、様子を見ることができる。
6. 残した炒り卵を上に乗せ、青みの野菜や茹で海老で飾る。
ささっと作れるご飯物は、おかずも一緒に摂れちゃうので、助かりますね~。
これに吸い物や、小さなおかずがあったら もうOKじゃない?
しかも手近にあるもので簡単かわいく作れたら、ちょっと尊敬されるかも・・・。
明太子は亜鉛やミネラルが豊富で以外にもビタミンCも豊富なんです。
また、赤い色はアスタキサンチンで老化防止に効果あり!
つやつやお肌も手に入れることができますよ!
ほうれんそうはビタミンの量が夏の3倍になり、鉄分を補ってくれます。
卵は完全栄養食と言われるほど、いろんな栄養がありますね。
だれとおひな祭りしようかな~?
あかさかみずかさん