1290views

愚痴を吐け!溜め息をつけ!

愚痴を吐け!溜め息をつけ!



日曜日の昼下がり、ポカポカ陽気なのに家の中はヒンヤリ、そんな3月。さくらん。です。


画像は昨日紹介したエッシーのネイルカラー・SUGAR DADDY (473)を塗ったものです。

包帯部分にぼかしが入っているのは痛々しいからではなく、とても汚れているから。
しかしこの汚れた包帯が、私の傷ついた爪を世間の荒波から守ってくれているのです。
(大層)

全部の指に塗った手を親に披露すると、父からは「今までの中で一番いい」とお墨付きを頂戴しました。
ツヤプルでほんのり桜色。まさに父が娘に求める象徴のような色ですね。

母とは「ちょっとビニールチックかもね」と言いながらこっそり二人で笑いました。


・・・


よく「溜め息をひとつついたら幸せがひとつ逃げていく」と言いますが、私は別の解釈も支持します。


「溜め息をひとつ飲み込んだら心の荷物がまたひとつ重くなる」


人が体から出すものは、出す必要があるから出しているのです。
咳もくしゃみも鼻水も、汗も涙も大小も。(食事中の方、失礼)

溜め息は意識すれば我慢できます。
無意識のうちに出る溜め息を指摘され、ああそうだよな、幸せ逃げていくかもねと思って我慢することを覚えます。


その我慢は正しいのでしょうか?
風邪を引いたらマスクして、おならはそっと別室で。
時と場を選ぶ努力は、多少必要かもしれません。

でもものすごく辛いのに溜め息をずっと溜め込んでしまったら、モヤモヤを抱え病気になってしまうかもしれません。
生きる気力をなくす病気に。


私はその方がずっと怖いと思うのです。


愚痴だってそうです。
ところ構わずずーっと愚痴ってばかりいられたら、周りの者は堪ったものじゃないですが。

少しずつ小出しにこぼせばいいんじゃないでしょうか。
同じ人ばかりじゃなく、あの人、この人、飼い猫、育てているサボテンだって耳を傾けてくれるかもしれません。

愚痴をこぼさず一人耐える強い精神力を持った人。
一見そう見える人がふとした弾みでポキと折れるのも怖い。


誰もがどこかに本音を吐ける場所を持って欲しいです。
そしてひとりきりの時間を長く持ちすぎないこと。
簡単なことのように思えますが、これが実際にはとても難しいのですね。


一日一回、時間を決めて全員で一斉に溜め息をつく。
特につく必要のない人も、ついてみる。ラジオ体操のように。

そんな試み、変ですかね?
いっそラジオ体操でいいんじゃないか。ああ、そうかもねと私はここに思いを綴るのです。




このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(36件)

  • >とだいさま 病気になられたのはそういう過程があったのですね。真面目な人は本当に真剣に取り組みますから、教義でそれがダメと言われたら我慢して、我慢できないと自分が悪いと思ってしまうのでしょうか・・大筋を外れなければあとは自由に生きたいですよね。弱音は信号のようなものですから、大切だと私は思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/13 22:56

    0/500

    • 返信する

  • 本とそのとおりだと思います。愚痴やため息はたまにしてもいいと思います。私がうつ病になったのは、以前やっていた宗教で、悪いことを思わない、前向きに考える、人は自分の鏡など、一見いい言葉の羅列だけど、そういうのをまじめにやっていて疲れたからだと思います。人生適当でいいと思う。弱音も吐かないとあかんね?

    0/500

    • 更新する

    2012/3/13 19:58

    0/500

    • 返信する

  • >azkiさま ありがとうございます。共感して頂けることが何より嬉しいです。相棒さんにお話してふたりでリセット。とても素敵だと思います!リセット、大事ですよね。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 21:13

    0/500

    • 返信する

  • >しょぱんさま とても大変な毎日のようですが、ムリしないでくださいね。一緒に溜め息をついて愚痴も書いちゃいましょうね\(^o^)/こちらこそお忙しい中、コメントありがとうございます♪

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 21:11

    0/500

    • 返信する

  • >桃桜子さま お久しぶりです!桃桜子さんの気合いの入った記事を読んで「やっぱり桃桜子さんだなぁ」と思って嬉しかったです。そして「愚痴をこぼさず~」のくだりを書きながら桃桜子さんのことが頭に浮かびました。毒、吐いちゃってくださいね。愚痴もゆるい毒ですしね^^

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 21:08

    0/500

    • 返信する

  • とても共感いたしました。私も愚痴っています。相棒に・・・お互いにブツクサ言ってその後は笑ってリセットするように心がけています。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 13:49

    0/500

    • 返信する

  • 私は人に弱みを見せるのが嫌いでひとり耐えるタイプで時々ボッキリ見事に折れてます。子供の頃からそうなのでこの性格は今から直せそうにないけど、ちょっとづつ悪いものを出していこうかな。愚痴というより毒を吐きそうですが・・・(笑)

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 10:06

    0/500

    • 返信する

  • >しょうけんままさま ネイル、お褒め頂きありがとうございます♪愚痴も溜め息も涙も、ですよね。涙でストレスホルモンを洗い流す・・またいいことを聞きました。すっきり笑えるようになるには出すものは出さないとダメなんですね。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 08:59

    0/500

    • 返信する

  • >シーザージュニアさま そうですね。ストレス解消のために上手に出していけたらいいですよね。でも上手じゃなくてもいつの間にか吐き出せていたらそれもいいですよね!ラジオ体操、侮れないと思いました^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:28

    0/500

    • 返信する

  • >かおる子.Sさま 負の感情も喜びも話せる。それがいいですよね。「悪いことをしたら懺悔する」これも大切なポイントだと思いました。話したり懺悔したりすることで感情を昇華できればいいですよね!

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:27

    0/500

    • 返信する

  • >ranmaruさま ranmaruさまも溜めたいタイプですか。後腐れなくスッキリとか、理想のご夫婦ですね!羨ましいです^^

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:26

    0/500

    • 返信する

  • >ワルシャワさま 溜めないタイプなのですね。本当はそれが一番いいんだと思います。半端ない夫婦喧嘩・・口喧嘩ですよね?!さっぱりとした方の方が相手にザクッと切り込めていい場合もあるような気がします^^

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:26

    0/500

    • 返信する

  • 続きです)難しいけれど訴えていかなくては届かないと思い、このようなものを書きました。溜め息は深呼吸、如意姫さまがいいことを教えてくれました^^

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:25

    0/500

    • 返信する

  • >みみりん04さま はい。苦しんでいる人にうまく吐き出して欲しいなと思って。自殺とか孤独死とか増えていますし、そうなる前に本人が信号を出すか周りが察するかしなければいけないのですが、なかなか難しいですよね。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:25

    0/500

    • 返信する

  • >pa☆peさま はじめまして。コメントありがとうございます^^ 何と言うかこう「出せる人向き」のメッセージじゃない気もしましたがよく考えれば出せる人にもその感じを分かって頂けたらと厚かましいことを思っています。ラジオ体操のように気持ちの運動になればいいなと思います。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:24

    0/500

    • 返信する

  • >kimaguremakoさま お褒め頂き光栄です^^ 出たがっている感情ををムリに押し殺すのはとても苦しいと思うのです。。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:23

    0/500

    • 返信する

  • >MAEMAE☆さま ありがとうございます。こちらの色は単品でもアートのベースにも使えそうで気に入りました!男の人の方がため込む・・確かにそういう傾向はあると思います。私は口よりこうやって書く方が考えもまとまるので好きです♪

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:22

    0/500

    • 返信する

  • >さた~んさま 記事の冒頭は日常への感謝の気持ちが含まれています。分かって頂けて嬉しいです。1年という区切りの日、何をどう書けば自分の言いたいことが伝わるのか、模索していました。ありがとうございます!

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:21

    0/500

    • 返信する

  • >サーモンピンクさま ありがとうございます♪日本人は何だか我慢をし過ぎる人が多いような気がして・・。しんどいときでも大丈夫って言ったり。大切な心がけなのですが、程よく出せないのならわー!って言っちゃった方が周りも気づけるかなと思うんです。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:20

    0/500

    • 返信する

  • >ふろれすさま サラリーマンNEO!なるほど。あの番組にならピッタリかも!(笑)痛いを声に出すのもいいのですね。「痛い!痛くない!やっぱ痛い!」と腹痛のとき唸ってました。あくびも・・勉強になります!

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:19

    0/500

    • 返信する

  • >へちゃりんさま へちゃりんさまは溜め込むタイプなのですね。私も愚痴を吐け!とか書いておきながらどちらかというと溜めるタイプです。少しずつ吐き出さないと一気だと大変なことに(汗)泣いたり話を聞いてもらうことは必要だと思うのです。だから私もできるだけ人の話を聞こうと思っています。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:18

    0/500

    • 返信する

  • >如意姫さま ネイル、イメージ通りでしたかー。ありがとうございます♪「ため息の呼吸方が人間にとって...一番自然な呼吸法」こちらは初耳です。でも確かにゆっくり深く溜め息をついたら深呼吸になりますよね。無意識の溜め息、出ちゃうタイプです^^;

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 03:18

    0/500

    • 返信する

  • ネイル、艶ピンクで可愛いですね。 溜め込まずに出すこともとっても大切なことですよね。愚痴にため息、そして涙を流すことも重要なんですよ。涙はストレスホルモンも洗い流してくれますから。辛くなったら、思いっきり愚痴って泣いて、すっきりして、そして笑えるようになったらそれで頑張れます!無理しないのが一番です

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 02:45

    0/500

    • 返信する

  • ため息も涙をながす事も『ストレス解消』になるといいますからこれも必要だと私も思います☆吐き出す事で楽になる、本当にそうだと実感しています。溜め込むのは身体によくないですね!ラジオ体操いいかもー!!ほんとそれでいいですよねっ!

    0/500

    • 更新する

    2012/3/12 00:10

    0/500

    • 返信する

  • 溜め込むって本当に怖いですよね。良いことも悪いことも話せると言うことはとても快いことなので、悪いことだって溜め込まず話すべきですよね。愚痴を言う、悪いことをしたら懺悔するなど…どれも少しでも楽になるので、抱え込まず話すことは、とても大切なことのように思えます。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 22:56

    0/500

    • 返信する

  • 私も溜めないタイプです。そして、吐き出すと、スッキリタイプ。あとくされないタイプ。昔の話も持ち出さないタイプ。そういう相手に恵まれているのだと、感謝しています。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 22:51

    0/500

    • 返信する

  • 続きです…自殺が圧倒的に男性に多いのはそのせいだと思います。「愚痴を吐く、溜息をつく」というのは本当は大事なことなんですよね。本当に辛いときには弱音を吐いたっていい。いや辛くなりすぎる前に。…全国一斉溜息時間、賛成です!!^^

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 22:08

    0/500

    • 返信する

  • 出さずにため込んで容量がいっぱいになってしまうと、出して空きを作らない限り何も入れられなくなってしまいますね。苦しんでる人にはまずアドバイスなどをする前に「聞いてあげる、吐き出させてあげる」事が大事だと思うのです。MAEMAE☆さんの言うように男性は仕舞い込む傾向がある為一人だけで苦しむ。…続く。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 22:05

    0/500

    • 返信する

  • ネイルすごく綺麗です!私好みの色で艶感もあって素敵~!男の人はどちらかというと辛い事を心に仕舞い込む傾向があると思います。それに比べ、女性は外に出す人が多い気がします。ホントに誰もがどこかで心の内を出せる機会を持てればいいですよね。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 21:44

    0/500

    • 返信する

  • ご家族の何気ない会話に自分も何とも思わず過ごす日常のなんとありがたいことかと思えてしまいます 一周年という言葉にも違和感を感じてしまうのですが、今日の日にこちらのさくらん。さんのメッセージがとても意味深いものに思えて感動してしまいました

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 21:38

    0/500

    • 返信する

  • ネイル綺麗なお色ですね☆ため息、さくらんさんのおっしゃるように大事だなーと私も思います。嫌な事は口にしない方がいいとも思うけれど、心の毒を溜めたままにすると苦しくなってしまいますから(^_-)

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 21:36

    0/500

    • 返信する

  • 全国一斉溜息時間、良いですね~!大賛成です!サラリーマンNEOで生瀬さんにやって欲しかったなぁ...。痛い痛い!も口に出した方が実際の痛みにも良いらしいです。うちの家族どもはウルさくてたまりませんが...。あくびも酸素摂取して脳を目覚めさせるそうです。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 19:51

    0/500

    • 返信する

  • わかります!基本、私は溜め込むタイプなので…根性はないのですが、我慢しなさいと言われて育ったからかも(笑)何でも出した方がいいですよね♪悔しかったり、悲しかったりで我慢せずに泣くとスッキリしますし~心に溜め込んでいたことも人に話すと楽になったり!ネイル優しいピンク色で素敵です♪

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 18:45

    0/500

    • 返信する

  • 続き→たまにため息つくようになりましたよ(^_-)-☆無意識のため息はとくないかもね!!なんだかまとまりのないコメになっちゃいました。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 17:45

    0/500

    • 返信する

  • さくらん。さん!想像していた通り!!とても良いお色!お似合いです♪ため息の話し...私も昔からため息を一つ、つくと一つ幸せが逃げるって聞いていたんですが...少し前...ため息の呼吸方が人間にとって...一番自然な呼吸法なんだと聞きました!深くため息をつくとたしかに落ちつくかも!それ以来→続く。

    0/500

    • 更新する

    2012/3/11 17:43

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

美容その他 カテゴリの最新ブログ

美容その他のブログをもっとみる