
週末はあれこれクッキング♪ 子どもと一緒にホワイトデーのものなども・・・チャレンジ!
皆さんは大豆粉って聞いたことがありますか 大豆粉ときな粉はまた違います。
米粉やきな粉、上新粉、白玉粉、本葛など、、、
さまざまなこだわりの粉を提供しているのは みたけ食品工業(株) さま
いま 発売前の大豆粉を使って あれこれ試してみることになりました。
ソネブロでは、他に shimaさんやマーブル☆さんも参戦しているみたいです。
eggは... かなり遅ればせながら、ちょこっと試作を開始
作ってみたのは 手軽で簡単それなのに美味しい 『チヂミ』 です。
??
材料はシンプルです。 大豆粉と、ニラ、卵、柿。 柿
大好きな富有柿。 この時期でもある八百屋さんで買い占めてしまいました。 それ位好き。
チヂミはいつも作っているのですが、大豆粉は初めて。
失敗はしたくないので、半量を片栗粉にしてみました。 もっちり感が欲しいからです。
できましたぞ。 余った生地は、油を使わずにケークサレっぽくアルミカップへ。
まず、柿チヂミ。 大豆粉の味がしっかりします。 大豆を感じますね。
これはいままでのチヂミとは一味違います。 多分、牛乳と豆乳位の違いがあると思います。
嫌いでなければ、全く問題なし! 健康的なチヂミのできあがりです
100%大豆粉ではなく、片栗粉で割って正解ですね。 もちもちの生地が出来上がりました。
野菜のサレもなかなか美味しかったです。 子供は違和感なく食べてくれましたよ~。
また、これは画像を残すほどのものではないのですけれど...
エノキ茸の軸だけをソテーしたもの。
ここは捨ててしまうのもったいないですよ。大豆粉&バターでソテー
うん 大豆粉の味が引き立って、最後に垂らした醤油とベストマッチ
こんな感じで、小麦粉がわりに大豆粉を使用して、料理の幅を広げていきたいと思います。
今日で震災後1年。 TVでは「東北のいま」がクローズアップして報道されています。
いまだ風評被害がある! 皆で協力できることを末長く!! そして備えも万全に!!
nice!も嬉しいけれど ランキング応援も喜びます






コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます