
トナーと乳液、バランシングオイルは大好きなパンゲアです。
今日はクレンザーとフェイシャルスクラブの紹介。
画像の向かって右。
Pangea Organics, Facial Cleanser, Egyptian Calendula & Blood Orange
$21
左は
Pangea Organics, Facial Scrub, Egyptian Geranium with Adzuki Bean & Cranberry
$24
まずは、クレンザーのほうからいきます。
これ、顔に載せた途端にアルコールに弱い人なら、酔っ払うんじゃないの?というほど
ガツ~ンとエタノール臭が来ます。
私はエタノールにアレルギーはないのですが苦手なので(お酒は飲めるよ)うわ~と思いました。
エタノールむせが来そうです。
慣れるかなと思ったけど、もうすぐ1本使い終わりますが使うたびに《うわ~》と思います。
ぼつぼつ、気が抜けてエタノールが飛んでくれてもいいのに。。
オーガニックのクレンザーの中では、パンゲアは、メイクがよく落ちると評判なんですが成分見てガッテンした
<全成分>
水、ヤシ脂肪酸K、エタノール(オーガニックグレインアルコール)、サフラワー油、ホホバ種子油、ステアリン酸グリセリル、レシチン(植物性)、ステアリン酸スクロース、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、コメヌカエキス、オリーブ脂肪酸K、アサ種子油、ラベンダー油、アーモンド油、シア脂、アルガニアスピノサ核油、ペポカボチャ種子油、月見草油、アスコルビン酸(ビタミンC)、オレンジ油、トウキンセンカ花油、ローマカミツレ花油、トウキンセンカエキス、ラベンダーエキス、センチフォリアバラ花エキス、ローズマリーエキス、グリセリン(植物性)、キサンタンガム、クエン酸、酢酸トコフェロール(ビタミンE)
成分の第2位の《ヤシ脂肪酸K》ですが、これこそが石鹸成分(カリ石鹸素地)なのです。
これだけ、石鹸成分を入れたらそりゃ、落ちるはずだ。
オーガニッククレンザーは落ちが悪いと感じている方は試してみてください。
洗い流した後は肌がツルツルしております。夏はこういう仕上がりは好ましい。
結局、エタノール臭さえ我慢できれば、悪くはないと思う。
お次に、スクラブです。中身だします。
さすが、アズキ入りだけある。もろにアズキ。
<全成分>
水、エタノール(オーガニックアルコール)、アズキ、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、クランベリー種子、グリセリン、ステアリン酸グリセリル、シア脂、アーモンド油、ステアリン酸スクロース、コメヌカエキス、ラベンダー油、月見草油、キサンタンガム、酢酸トコフェロール、ペポカボチャ種子油、サフラワー油、ガリカバラ花エキス、トウキンセンカ花エキス、ラベンダー花エキス、ローズマリーエキス、スイートオレンジ油、ニンジン種子油、パルマローザ油、ニオイテンジクアオイ花油、ニュウコウジュ油、クエン酸、アスコルビン酸
ははは!
こちらもクレンザー同様、成分第2位が例の《エタノール》です。
まったくおんなじ匂いがするぞ!これもエタノールむせに要注意。
ぐわっとくるよ。
スクラブ自体は、マイルドだし、ごしごし擦らず、押して離してという方法でスクラブして、小鼻あたりだけ軽く
クルクルする程度でOK!! こすりすぎに注意。(角質取れ過ぎるから)
洗い流すと、油分が肌を覆っているので乾燥もせず、もっちり肌。
翌日のメイクのりがよろしい。
エタノールの香りさえ耐えられるなら、いいスクラブだと思います。
こういうピーリングとまではいかないけど、マイルドにターンオーバーを整えるコスメを使うのも
ありかな。
もちろん、角質の取り過ぎはよくないけれど。

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます