
引越しによる乾燥の質の変化 スキンケア見直し 韓国コスメ 馬油
2012/4/11 03:39
東京→北海道
かなりの変化ですが、乾燥の質が違いスキンケアがなんとなくしっくり来ません
東京
空気の乾燥によるお肌の乾燥
北海道
空気は少し見渡せば雪がある・・・つまり「寒さ」による乾燥なんですね
それでも乾燥だからと東京で使ってた乾燥ラインをそのまま使えば・・・と思っていたら甘かったです
正直いうなら東京の乾燥の質の方がタチが悪かった臭く・・・
重たいんですよ。
寒さの乾燥に対して今のスキンケアでは・・・
もっとシンプルでよかったみたい
現状
フェイスシート+美容液+イッツスキン ダブルフォーミュラ キャビアライン使い+北海道純馬油のスキンケアオイル
順序を書いていくと
導入美容液(ミシャor黒龍堂のもの)
↓
化粧水(イッツスキンキャビア)
↓
フェイスシート(ダーマルorMIJIN)
↓
美容液+馬油まぜまぜ(イッツスキン、北海道純馬油)
↓
乳液(イッツスキン)
↓
クリーム(イッツスキン)
+週3回お風呂場でTONYMORYアップルトックス
これでも東京では日曜など昼間まで寝てるとスキンケア飛んでる・・・というか乾燥が気になった
現状正直夜まで乾燥すらコレだと気にならず、寧ろ付けたてから数時間今まで無かったくらいの重さを感じる
確かに春だから・・・ってのもありますが、北海道まだマイナスの日もあれば雪も有る・・・
とても夏向け使う感じはしません・・・
じゃあ抜きを考えるわけですが
まず馬油
コレ引越しの飛行機で大量大人買いして推定半年分ありますのよ・・・
保存料が無いので来年まで繰り越していいのか激しく謎・・・
髪の毛やボディに使うっていう形になるかと・・・
東京ではコレいれてかなり良くなったけど、どうも北海道では栄養過多の原因のような・・・
乳液
コレ韓国コスメ、とくにミシャとイッツスキン使われている方なら分かりますが日本の乳液と違い・・・水っぽい
正直去年の真夏はフタとして使ってたけど微妙だった
ミシャの美容部員さんいわく、乳液はフタとしての要素は考えて作られてないらしい
当時金雪とイッツスキンの交互使いだった為、ミシャに重たいと相談したら、
美容液を乳液タイプから導入型に切り替えて、導入美容液+化粧水+乳液で使って、乳液タイプ美容液とクリームはずすくらいなら、ラインランクを下げてエイヒョンの水分ラインにしたほうが余程オススメしますとのこと
元々韓国はクリームなしでっていう使い方の発想してないから、乳液は瑞々しいからフタにならないと思うとのこと
正直金雪はかなり真冬でも乳液はずしてた位だったし、重たいので十分フタになりそうだけどね・・・
イッツスキンは実使用でかなり乳液は瑞々しいのでフタにはなってたけどすぐに10月からクリームつきに切り替え
クリーム
コレ真夏は抜いてみたけどやっぱりちょい効果が去年の夏ちがったからクリーム欲しい
特にまだ東京の2月寒さだから・・・
北海道純馬油は基本クリーム先行化粧水のみでいいですよーなんですよね
ただし、それはもう少しお高いコエンザイムとかローズとか美容成分入っているものなら・・・だけど、確かに北海道のものだけあって、格安ラインでもその使い方しても潤うのかもしれない・・・ただフル使いな私にはソレに切り替える勇気は無いけど。
多分、抜きは馬油、乳液どちらかもしくは両方抜いてってなりそう
元々化粧水もシートパックするからあまり使わないから、セットで夏まで持たせて使ってみてもいいかも。。
まあ乾燥に色々質はあるけど、まさかここまで乾燥で違いがでるとは・・・
特に私は韓国コスメで緯度が北海道と韓国はほぼ一緒って言われるから、似たような寒さらしいってきいたことあるからそのままでいけるだろうって思ってたけど甘かった^^;
まあ茨城→東京でもスキンケア変えたからまあ1000キロはなれればフルにも直しも必要かもしれない
引越しは家具の切り替えだけじゃなくて、スキンケアの切り替えも必要なのねw
スキンケア カテゴリの最新ブログ
【最大42%OFF】Qoo10×LANEIGE LIVEショッピング開催!LIVEだけでのお得なセットをGET!
LANEIGEのブログLANEIGE(ラネージュ)夏のダメージ、今すぐリセット!
インナーシグナルのブログインナーシグナル
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます