
京都に行く家族にたのんで買ってきてもらった、「京都しゃぼんや」の石けん。
ショッパーもデザインが凝っていてかわいいので、一緒にぱちり。
(ちょっとシワがよっていますが、目を瞑ってくださいw)
[画像1]
京都の薬屋さんがプロデュースしている「京都しゃぼんや」は
100%自然な成分しか使用していない手作り石けんが大人気。
手作りゆえに生産が追いつかず、欠品している商品もたくさんあるのだそう。
その上オンラインショップが無いため、お店に訪れたときに
在庫がなければ、泣く泣く諦めるしかないというレアっぷり!
手作り石けんが大好きなので、ずっと気になっていたのですが…
今回はじめて我が家にお迎えすることができました。
買ってきてもらったのは、比較的在庫が豊富だったという
バスソルトと、「京の心」シリーズの「黒豆きなこ石鹸」。
京都丹波産の黒豆が含まれた、ちょっと変わった石けんです。
[画像2]
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
京都しゃぼんや|黒豆きなこ石鹸
630円(税込/40g)
〔成分〕オリーブ油、水、アーモンド油、ヤシ油、パーム油、
水酸化Na、トレハロース、ダイズ粉、豆乳、カオリン、シルク
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[画像3]
40gという、小さめの石けん。
でも、暇楽さんの石けん(約100g)を使ったとき、逆に溶けやすい気がしたので
手作り石けんは小さめサイズがちょうどいいのかもしれません。
石けんそのものを嗅いでもとくに何も感じなかったのに
水を含ませて泡立てると、ふんわりと香ばしい黒豆ときな粉の香りが。
[画像4]
手作り石けん特有の、豊かできめ細かな泡立ち。
もっちり・クリーミィとまではいかないけれど
肌の上で泡を転がしてもヘタりにくくて、すすぎのときの泡切れも◎。
洗い上がりはつるっとしていて、若干さっぱりめ。
乾燥肌さんにはオススメできませんが、混合肌のわたしには好感触。
黒豆ときな粉がスクラブの役目を担っているのでしょうか?
毛穴の黒ずみをすっきり落として、つるつる・すべすべになれるんです。
この洗い上がり、病みつきになりそう…
それなのに、入手ルートが限られていてなかなかリピートできないなんて!
とても残念ですが、「京都に遊びに行く楽しみができた」と思えばいいのかな。
何でもクリックひとつで手に入ればいいってものでもありませんよね。



コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます