93views

何年物?あなたの二の腕

何年物?あなたの二の腕

こんにちは!
モデルボディメイクトレーナーの
佐久間健一です。

すっきりか?ムチっとか?
あなたの体型の印象を決める
「二の腕サイズ」

年月をかけて付いた脂肪や筋肉。

あなたは脂肪、筋肉
どちらが多い?



両者の付きやすい傾向
〇そもそも全体痩せないと。
〇バリバリのアスリート!

180度異なる両者。
前者は脂肪による二の腕の太さ
後者は筋肉による二の腕の太さ
とイメージできますね。

しかし、多くの場合は
この中間による太さです。




筋肉と脂肪と○○
ダイエットしていたり
エクササイズしてみたり

両方が何割がずつ付いている
と全体の太さに繋がっているはず。

また、筋肉の中に脂肪が入り込んで
太くなっているケースも見られます。

これらは
体脂肪、筋肉の
「関節の動きが少ない部位に付きやすい」
傾向があるからです。





スムーズな関節の動き
これらを無視したまま
エクササイズやダイエットをすると
○脂肪は減ってもムッチリする
○筋肉がついてより太くなる
○脂肪も減らず太さが増す

などのお悩みへと繋がります。

まずは、モデル関節の条件とも言える
背中周りの可動域を広げる
ことが必要です。

「二の腕のモデル関節エクササイズ」
四つ這いになり、
片方の手(写真では左)を
グーを握ります。

背中を丸めるように
右の手の下に潜らせます。

斜め上に胸を開くように
腕~身体をねじります。
この時親指は下に向けます。

○腕を丸めて開く
→肩甲骨の内外の動きが広がります。

○四つ這いの姿勢
→重力は常に真下にかかることからも
インナーマッスルが働く
程良い背中の刺激となります。

肩甲骨の内側は
肩や背骨の可動域を
二次的に決める部位。

常に可動を保つことが
二の腕痩せしやすいポイントです。


ダイエットはできるけど、
二の腕痩せができない‥‥
女性はご参考にしてください。



「~モデル支持率NO.1ボディメイク!~」
モデル体型パーソナルトレーニングスタジオ

(↓クリック)
ボディメイクパーソナルトレーニング

charmbody公式FBページ
(↓クリック)
公式Facebookページ

自分もキレイになって
人の役にも立ちたい!
トレーナーを目指すなら!
JMBA認定ボディメイクトレーナー
第4期認定アカデミー
(↓クリック)
日本モデルボディメイク協会

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

ダイエット カテゴリの最新ブログ

ダイエットのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/17~7/23)

プレゼントをもっとみる