550views

ジン・ジン・ジンギスカーン♪

ジン・ジン・ジンギスカーン♪

だんだん庭でBBQなどをする機会も減ってきそう。
空が高くなってきました。

今日はシンプルにジンギスカン。
はい、ソウルフードです。
小さな頃から慣れ親しんだラム肉。
やっぱり、ジンギスカン鍋で食べるのが一番美味しいです。

昔は、一家にひとつはあったジンギスカン鍋。
今はどうなのかな~。
(上に乗っているのは脂身です)

もちろん、我が家にはあります。
ラム肉はヘルシーです。
野菜もたくさん食べれるし。
今日は、定番のかぼちゃとジャガイモがなかったけど・・・美味しかったわ^^



キティちゃんの鍋まであるんですよ~。(高いけど 笑)



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(11件)

  • キティちゃん!これは知りませんでした。ジンギスカン業界も日々進化してるんですね。可愛すぎです。久々にジンギスカン食べたいなあ。例の歌は懐かしいけど耳に残るので危険ですw

    0/500

    • 更新する

    2015/8/30 02:41

    0/500

    • 返信する

    MAEMAE☆さん>けっこう昔からキティ鍋はあるんですよ~。ご飯に困ったらジンギスカン。強い見方です。歌は本当に耳に残って、つい口ずさんでいます。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/30 07:22
  • こんばんは。実家は冷凍の丸い筒状になったラム肉をホットプレートで焼いてソラチのジンギスカンたれかポン酢で食べる派でした。たれ漬け込みタイプはうどんともちが必須アイテムでした。30年前の小学校の運動会はグランドでジンギスカンをするのが当たり前だったけど、今は運動会でジンギスカンは禁止なんですよね。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 18:56

    0/500

    • 返信する

    TARAKOさん>たいていは、ホットプレートですよね。我が家もたれつきはうどんが定番です。お餅も美味しいですよね。そうそうこちらの運動会は昔は、グラウンドの端でジンギスカンをして、ビールを飲んでもOKでしたよね~。懐かしいです。キャンプもジンギスカンが定番。学校のリクレーションもジンギスカンでした。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 20:42
  • いいなぁ この鍋欲しいんです。 どんだけラム肉好きなんでしょ。冷凍ですがこちらでも買うことができるのですが 鍋は。。。。お取り寄せかな?

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 12:29

    0/500

    • 返信する

    さらのすけさん>そちらにもあるのですね。丸くスライスしたタイプでしょうか?さすがに鍋は売っていないのね。この鍋で食べるのが一番美味しいと思いますよ。ラム肉お好きなんですね^^

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 20:37
  • わぁー、写真では見たことがあっても本物はこういう感じでやるんですね(☆Д☆)思っていたよりもお肉には脂がついていない。これはヘルシーですね。そしてそのタレ!こちらでは見かけないたれです。ジンギスカン秘伝のたれなのですか(; ・`д・´)!?

    0/500

    • 更新する

    2015/8/25 18:38

    0/500

    • 返信する

    ぷるんまんさん>脂はついていませんよ~。本当にヘルシーです。野菜もたくさん食べれるし、ご飯にもあいます^^たれは、こちらにしかないかも~。ベルというメーカーは、こちらでは定番です。あとは、ソラチかな。たれつきもありますよ。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 20:28
  • こんにちは^^
    美味しい!と心から思って食べられるようになりたい食のひとつにラム肉。
    飲み込む際に、どうしても「んんぅっ」と鼻に抜けるような、
    なんともいえない声が出てしまいます(笑)

    0/500

    • 更新する

    2015/8/25 14:53

    0/500

    • 返信する

    hattoさん>こんばんは。やはり臭みを感じますか~。私はもう、慣れなんでしょうね。たれつきのほうが、臭みは感じないかもです。でも、お好きなんですね^^

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 20:25
  • ジンギスカン、実家ではタレに浸かったタイプのをよく食べていました。外で食べるとさらに美味しいですよね^ ^ 白いご飯と一緒に食べたいです^ ^

    0/500

    • 更新する

    2015/8/24 22:06

    0/500

    • 返信する

    p1さん>たれつきも美味しいですよね^^今はたれつきが多いかな~。でも、この鍋で食べるのは、たれなしが美味しいです。たれもいろいろあって、好きな味で楽しめますね。あ~、ビール園で食べたいな~。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 20:20
  • 私も、修学旅行の時にジンギスカンを食べました。牛肉だと思って食べたのに、バスに戻ってからバスガイドさんが「さっきのお肉は何でしょう?」とクイズを出しました。まさかラム肉だったとは。あの時以来、ジンギスカンを食べていないので記事を見て食べたくなりました。キティちゃんの鍋まであるのですね!

    0/500

    • 更新する

    2015/8/24 13:31

    0/500

    • 返信する

    クッキーさん>北海道で初めて食べるという方が多いですね。言われないとわからないかも~。私は牛肉のほうが臭みを感じます。キティの鍋は可愛いですよね。今はお手入れも簡単になっているので助かっています。昔はみぞにこびりついて、洗うのが大変でした。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 20:10
  • わ~。またまた懐かしい。(*^。^*) 
    ジンギスカン鍋。
    どこの家にもありました、ありました。お肉と一緒にご飯をモリモリ。(*^^*)

    0/500

    • 更新する

    2015/8/24 08:51

    0/500

    • 返信する

    etmattyoさん>こんばんは。ありましたよね、一家にひとつ。何かあると、焼肉ではなく、ジンギスカンでした。キャンプもジンギスカン。学校の行事もジンギスカンが多かったです。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 19:58
  • 私も修学旅行で行った北海道で食べたのが初めてです(←ジンギスカン)。本当においしくて全然クセもなくて。夫が羊肉が好きなのでラム肉を使って料理したことがあるけど、クセがあって私は食べられませんでした。臭みを消す下味とか処理の仕方があるのでしょうね。やはり北海道で食べるのがいちばんおいしいと思います。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/23 22:37

    0/500

    • 返信する

    みずきさん>あまり臭みを感じず食べています^^こちらで食べると、雰囲気もあるのでしょうか?ラムとマトンでも違うようですし。たれ付き、たれなしと種類もいろいろです。ジンギスカンは、野外で食べるのが一番美味しいです。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 19:55
  • ジンギスカンは北海道で食べたのが初めてでしたが美味しかったなぁー。
    ラムはクサいから苦手だと思っていたのに、本場で食べたらクサみもなくてうまうまだったからそれで好きなりました。
    けれど、こちらではジンギスカンを見る事もなくて食べる機会がなかなかありません(T_T)
    また北海道で食べたいわー。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/23 21:14

    0/500

    • 返信する

    シーザーちゃん>くさみがあるっていうけど、あまり気にならないです。そちらには流通していないのかな?たれ付き、生など種類もいろいろです。ご当地ジンギスカンもたくさん出ているし。本場もん、食べにお出で~~♪

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 19:50
  • ジンギスカン 一度、本場で食べてみたいです。肉は柔らかくてヘルシー いいですね。においはどうですか?残暑を楽しめますね^^

    0/500

    • 更新する

    2015/8/23 20:14

    0/500

    • 返信する

    まちこひめさん>においが苦手な方がいるようですが、私は子供の頃から食べているので気になりません。牛肉のほうが苦手なにおいです。ヘルシーですよ。野菜もたくさん食べれますし。

    0/500

    • 更新する

    2015/8/26 19:47
  • もっとみる

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる