1847views

ねんどの粉で洗髪

ねんどの粉で洗髪

前回の記事で宇津木式を始めてからの期間に誤りがあったので訂正しました。

今日は洗髪について。
ねんどのシンプルジェルを使い終わり今は
ねんどの粉に水を入れてふやかして使用中。
傷みやすいようなので、冷蔵庫で保管している。
コスパは、ねんどの粉の方が断然良い。
単純に比べられないけど、値段では約半値。
効果は、同じぐらいかな?(!)
ねんどの粉の方が、余計な物が入ってないし効果も同等なら
続けるならねんどの粉かしら。

ねんど洗髪で気になった点。
これはねんどに共通するのだと思うが
櫛が汚れる・・・。考えられるのは、
 ねんどが髪に残っている
 椿油&ねんどの組み合わせが埃を付けやすい
 汚れが落ちきってない
一番怪しいのは、ねんど残り。仕上がりのもっさり感って
ねんどが髪をコーティングしてるからで、
それはある意味、髪に残ってるって事。
ここ二週間は、シャンプーも週に3回と頻繁にしているので
そんなに髪も汚れないだろうと思う。

もう一つ気になった点
ヘナが早く落ちるような気がする
もしかしたら気のせいかもしれないけど・・・でもなんかそう思う。
ねんどを髪に付けて、濯ぐと少し茶色の水が出るのだ。ねんどは茶色じゃないのに?

と言うわけで、ねんどでの洗髪も汗をよくかく夏が過ぎたら
もう少し頻度を減らして、基本に戻って湯シャンも増やそうかと思っている。
抜け毛に関しては、ねんど洗髪は抜け毛が減るようだ。
しかし、湯シャンでも減るから、もしかすると
コンディショナーの類が地肌の付くのが原因なのかな?と思い
ここ二週間は、石鹸シャンプーの時、酸性リンスで終わらせている。
特に、スイーツソーパーのコンディショナーを使うと抜け毛が多いような・・。
使っていた間は、抜け毛が当たり前になっていたが
止めたらその違いに気付く。
髪自体はパサ付くから、椿油で仕上げてます。
椿油は、髪の手触りが柔らかくなるので良い。
さすが、古来から日本人に使われてきた油だなぁと感心する。
まぁ、気になる点はあるけれど
頻度は減らしつつ、もう少しねんど洗髪を続けてみます。



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

シャンプー・コンディショナー カテゴリの最新ブログ

シャンプー・コンディショナーのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる