3526views

アップルが返り咲いた歴史をサクッと振り返る まとめ記事 再編集

アップルが返り咲いた歴史をサクッと振り返る まとめ記事 再編集

注意:この記事は過去にポストしたものを再編集しております。積み上げのスタイルで記述しています。

そのため、ぐだぐだと非常に長い記事になりました。

自分で言うのもなんですが、とても為になる記事なので(笑)幅広い層の方々にぜひ読んで頂きたいとは思いますが、ハイテク関連に興味のない方はスルーでお願い致します。

それから、ここでついでに、@コスメさんに一言良いでしょうか?
こちらのサイト、MacOS でのチルダの文字化けが半端ないですよ。改善した方が良いです。

わたしにとって、9月から10月、秋は色んな過去の出来事がリマインドする季節でもあります。



9月の頭は自分自身のバースデーが過ぎると、次は9.11のテロによるアタック(今年でなんと14年が経ちます)更に、その翌月の10月5日はスティーヴジョブズの命日と続きます。
私がMacintoshに出会ってから今年で21年目になります。今でもコアユーザーとしての誇りを持っています。


このPicsはジョブズ死去当日、アップルのトップ画面に上げられたトリビュートのスクリーンショットです。


所有デバイスは第1世代iPadの為、カメラ機能は付いていませんでしたが、iPad内のスクリーンキャプチャは可能でした。これは永久保存画像です。

以下の記事は2011年、8月末、AppleのFounderでもあるスティーヴジョブズがCEOを辞任した当日に書き残したブログです。
こういう記事を振り返ると、他人に読んでもらう事だけがログの良さじゃない!
どんな内容でも良いので日記は残しておくものだと改めて実感しました。
そのときの自分の心境や精神状態をクリアに思い出す事ができますね。

source:http://denzy523.blog40.fc2.com/blog-entry-596.html
....................................................................................................................................................................................
速報と同時にアップデートされるwikiはすごいよね。ジョブズ先生とうとう、CEOを辞任しました。
そしたらサムソン株が上がるってどういうことでしょうか?

今後は会長職の座に。新たなCEOはシリコンバレーではハードゲイとしても知られているCOOのティムクックが引き継ぐこととなりました。

もうあのカリスマティックなプレゼンも見れなくなると思うと、ストレートにショックですよね。
なんか悲しいし、つまんないし、気が抜けたわもう。。

スティーブ・ジョブズ先生の業績や経歴を改めて振り返ってみたり、お家に残っている未だ健在のPower Mac G4 や初代iPod classicを目の前にして拝んだりしてます。アホか。

辞任を発表した後、アップル株は7%下落。前にも同じこと書いたけどこの人が死んだときの株の暴落が安易に想像できてしまう。

ペプシCEOに「残りの人生も砂糖水を売り続けることに費やしたいか?それとも世界を変えたいか?」と言った言葉が強烈にわたしをインスパイアする。この世界でも稀な天才IT実業家は、自分の思い描く世界を全て実現させてきたことになる。現実に彼は世界を変えた。

なんとか、、、死んでしまわないうちに精子だけでも提供してもらえないものだろうか?
(むりっ)

「スティーブはまさに刺激的な存在だ。放漫で、暴虐で、激しく、無い物ねだりの完全主義者だ。彼はまた、未成熟で、かよわく、感じやすく、傷つきやすくもある。そして精力的で、構想力があり、カリスマ的で、さらにおおむねは強情で、譲らず、まったく我慢のならない男だ」-ジョンスカリー

Power Mac G4(すでに動作しませんがこれは形見です(笑)


初代IPod classic (初のwindows 対応モデル)


この頃日本でもようやくMP3が普及しはじめた頃でしたがiPodの知名度はまだほとんどありませんでした。

このデジタル音楽端末とiTunesとの連携こそが!
アップルが本格的に返り咲くきっかけとなったのです。


109でこれを持ち歩きながら買い物をしていたらギャル店員たちから「おねえさんカッコいい!それって何ですか?」と質問攻めにあった事がありますが、その頃すでに三十路近いおばさんだった私は「ナイショ?」と言って意地悪して教えませんでした(イヤなヤツ笑)

ジョブズ意匠権の1つとして登録されたモデル。

これは随分前に手放してしまいましたが、現在のiPhoneの原型とも言える貴重なモデルでした。

初のファクトリーアンロック(SIMロックフリー)香港ヴァージョン。


個人的に海外移動が多かったという理由から、長い間このSIMフリーiPhoneに拘ってきましたが、今ではツールも安く豊富で素人でもカンタンにキャリアロックを解除できる時代となりました。この時からまだ10年も経っていないというのがなんか不思議。当時はホワイトモデル(32GB)で1200-1300ドルが平均相場でしたがeBayなどのオクでは更に高値で取引されていた事も。当時の私はこのシムフリーiPhone1台だけでAT&T、Verizon、ドコモと3つのキャリアSIMを差し替えて使っていました。こんなミラクルなガジェットを発明できたのは世界でも唯一アップル社だけです!
初代3Gは丸くてコロンとしたバックパネルが特徴でした、本当に懐かしい。

先日、アップルミュージックの立ち上げの中心人物だったIan Rogersがアップルを去り、LVMHに移籍したというニュースが飛び込んできたばかりですが、はっきり言って買収されただけなんじゃないでしょうか?(笑)

アップルにもいよいよLVMHの魔の手が? 
怪しさ満点だ。



具体的な役職は不明ですが、ブランドのデジタル戦略の責任者になるだろうと推測されます。今後のLVMHの動きに注目です。

続きは機会をみて。


...................................................................................................................................................................................
今年一番嬉しかったバレンタインのお返しがこれ。

わたしは三度の飯よりも、コスメよりも、最新のハイテク機器やガジェットが大好き。


もぉ!感激でついさっきまでMacBookの前で小躍りしていました。

以前にお仕事でご一緒させてもらった事もあり、いつも何かとサポートをしてくださる、映像作家であり音楽家でもあるお友達から頂きました。

彼はモーショングラフィックスの先駆けであり、まるで身体の一部のようにAfterEffect(高度な処理能力を要した初期のAEでさえ)を自在に操ります。
しかも、外資系ビューティ関連の広告や映像をメインに手がけており、クリエーター業界ではかなり名の知れた方です。

ヴァージョンも古いし何度か使用したUSEDとの事ですが、そんなのうそでしょ。
スペックも申し分ない上、保護フィルムもまだ剥がされていない、どう見ても新品にしか見えません。
更にはiTunesカードも添えられていました。なんという配慮の良さ。リスペクト!

しかし、この後のお返しが、さあ、大変!
何をお返しすれば良いか、今もその方の好みや趣味をリサーチ中です。

タダなモノほど高いものはない、と良く言いますがまさにその通りです。
人とのおつきあいというのはお金が掛かりますね。

1年前に購入したFusion DriveのiMac を大掃除のドサクサでディスプレイの角を大きく破損させてしまい、修理に出してからなんだか相性が悪くなったようで、少し重いアドビのモーションアプリを落としただけでもっさり、かなり困り果てていた矢先のサプライズギフトでした。
このマシーンは光学ドライブ付きだし大変助かります。

新しいiMacに乗り換えて感じた事は、フラットになり発熱の面でも改良されたことは有り難いのですが、やはり光学ドライブが無くなってしまったのはちょっと寂しい気がします。


大昔に焼いておいた懐かしい画像や楽曲をもう一度取り込んだり古い映画をDVDで見たいなんて事もときどきありますよね。今ではもうそれができない。

内蔵ドライブは劣化しやすいことから、壊れやすいパーツは最初から外しておいた方が良いというアイデアなんでしょうけど、それなら外付けのドライブを標準に無料で提供するなどのサーヴィスを行ってほしいものですよね。

更にはアドビもCloud化し、昔のように最新のソフト入れたーっていう手応えがいまいち感じられなくなりちょっと残念な気分になる事があります。

今使っているMac Book pro第二世代はもう4年以上変えずに我慢してきたので、今回は全てがフラッシュストレージのRetinaをサブマシーンとして使えるようになり本当に嬉しく思っています。

Retinaはまるで印刷物を眺めているような美しさ、うっとりしますね!


スピード、解像度、駆動時間、Wi-Fiの速度、すべて文句なしの最強ノートPCですが、また破損する心配があるのでAppleCareにはしっかり入っておきました。


現在では猫も杓子もiPhone、スマートフォン(アンドロイド)の時代となりました。
Phone5sの発表と同時にジョナサン アイブ氏によるiOSフラットデザインに一新してから早くも2年目になります。


ハードウェアに関しては、ジョブズ先生が亡くなってから3度目のモデルチェンジとなりますが、正直ハードウェアも含めて5以降にはがっかりでした。

単にジョブズが作り上げてきた土台の上で付加価値を付けてきたに過ぎません。


月日の経つのはなんと早い事か。
昨年はPhone6の登場と共にiOS8のリリース。更には近々Apple Watchも発売を控えています。

またその逆に、アップルが返り咲き、世界を変えるきっかけとなったデバイスであるホイール操作のiPod Classic がアップルストアのリストからひっそりと姿を消しました。
初期のiPodとPower MacG4は今も不具合なく健在なので、ジョブズ氏へのトリビュートとして現在も売らずに手元に残しています。

フラッシュストレージやiCloudが当たり前になってしまった今では仕方がない事なのでしょう。

わたしは正直なところ、このiOS7にアップデートしてから色んな面で違和感を感じてきました。フラットになりUSEFULになったのかと思いきや、そうでもなかった。スキューモーフィックデザインから離れMacとの統一性もなくなり、トホホな気分になったものです。

更に、盛り下がった記憶があるのはiTunesでのカバーフローの廃止でした。


初代Mac OSX LeopardやiPod Touchで始めて体感したあの流れるような美しい操作感は今でも忘れません。この頃はMacとiOSにも一貫性がありました。


デザイナーのアイブ氏はイントロダクションの中でこう言っていました。

デザインとは、何かが見せるためだけの手段ではありません。それは全て、とても多くの異なるレベルで実際に動くものです。最終的には、もちろん、デザインは私たちの経験を定義づけるものです。深遠で永続的な美しさはシンプルさと明快さと効率性の中にあると思います。そしてそれらは複雑さの中に秩序をもたらします。
秩序とはいつもシンプルさの中にあるわけではない、複雑な中に存在するのです

わたしたちユーザーはこの発言でうまく納得させられてしまいましたね。

現行のiPhone、片手で操作できないバカでかいスマートフォンが実際必要なのかしら?


新機能のApple Pay?日本ではお財布機能のついたスマートフォンなどすでに一般的に普及してるのだし、 とくに物珍しくもない。使えなくたってさほど問題じゃない。とわたしは思ってますが。

唯一魅力だと思ったのは、セキュリティ面がかなり考慮されている事です。登録したカード情報は専用の「Secure Element」チップ内に暗号化して保存されるなど、支払いの際には自分のクレジットカード情報は相手に伝わらない仕組みになっています。紛失時にも「iPhoneを探す」から利用を解除するだけでOK。クレジットカード会社に電話してカードの利用を止めるなどの対応が必要なくなるのが嬉しいですね。Appleにもカード利用状況は保管されることはないとのこと。

さて、お返しにはiWatchも良いかも?と考えているのですが、デザインやスペックも豊富で
好みもある為、本人には事前に好みを聞き出しておく必要がありそうです。

予想外のサプライズギフトに感謝感激です。本当にありがとうございました。


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(12件)

  • アシュトン・カッチャーが演じた「スティーヴ・ジョブズ」を見て、アップル欲しいよぅとMSから鞍替えしようかと本気で思ってしまいました。ガジェット面白いですね!私はASUSの超GEEKなTransAio(画面が巨大なアンドロイドタブレットにもなる3通りの使い方だ出来るPC)が今だお気に入りです。

    0/500

    • 更新する

    2016/7/9 12:41

    0/500

    • 返信する

  • それ以上のお返しが返ってくるんです。それ以来人に何かをプレゼントするのが楽しみになりました。受けとった時の嬉しそうな笑顔を見るとこっちまでハッピーになるというか♪私も彼のように人を小躍りさせるような素敵な贈り物ができる人間になりたいです!

    0/500

    • 更新する

    2015/9/8 23:47

    0/500

    • 返信する

  • すももちゃん様、こんばんは。そうなのです。しかも手渡しでなくクロネコ指定で送られてきたので何かの間違いかと思いました。そんな訳で実のところお返しの方が高く付いたというオチがあります(笑)でもそういう頂きものを通して色んな発見がありました。お金や物って見返り考えず与えた者勝ちなんですよね。気がつくと

    0/500

    • 更新する

    2015/9/8 23:39

    0/500

    • 返信する

  • こんにちは。
    お友達のバレンタインのお返しが、MacBookってすごいです。
    Emirinさんの好みを良く解って下さっていて、とても賢明なお友達なのでしょうね♪


    0/500

    • 更新する

    2015/9/8 17:03

    0/500

    • 返信する

  • わきんぼうやさん、おはようございます。逆に気を使わせてしまったようで申し訳ありません。美容とは全く関係のないKYの記事にコメント頂き恐縮です。おっしゃる通りジョブズ氏のエピソードは、面白いものが多いんです。元々シリコンバレーは変人の集まりなので一般人には理解不能な言動が多いですね(笑)

    0/500

    • 更新する

    2015/9/8 08:57

    0/500

    • 返信する

  • そちらのリプも拝見させて頂きました。誕生日のお祝いのお言葉ありがとうございます!わきんぼうやさんのような支持率の高い公認のメンバー様からそういう一言を頂けるだけで素直に嬉しいです♪ 私も少しは見習って美しいカーキメイクに挑戦してみたいです。ありがとうございました☆

    0/500

    • 更新する

    2015/9/8 08:51

    0/500

    • 返信する

  • おお!これはぜひ主人にも読ませてあげたい記事です・・・!私はハイテク系疎いのでよく読んでお勉強したいです(笑)ジョブズ氏の命日、10月5日でしたか。大変な衝撃でしたね。彼のクローゼットには何枚も同じシャツが入っているという話を聞いたことがあります。カリスマの日常って面白いエピソードが多いですよね。

    0/500

    • 更新する

    2015/9/7 14:35

    0/500

    • 返信する

  • カラーシリーズ、スケルトンMacも懐かしいですよね。なんとG3が現役!素晴らしすぎるぅぅ。アップルの話になると異常にテンションの高い人になってしまいチルダを多用したくなるのですがここでは無理ですね(笑)わたしもここでMacのお話ができてとても嬉しく思います!またそちらにもお邪魔させて頂きます☆

    0/500

    • 更新する

    2015/9/7 07:35

    0/500

    • 返信する

  • すみません訂正です。私が使っていたのはG5でした(既にご臨終)。見た目が似ていたので間違えてしまいました。先日友人の家に遊びに行ったらG3 iMacのタンジェリンが現役でびっくりしました!あのカラーシリーズも女性に人気でしたね。私もここでMacの話をするとは思いませんでしたが嬉しいです:)

    0/500

    • 更新する

    2015/9/6 14:30

    0/500

    • 返信する

  • 補足;文字化け覚悟っで試しに、ブログのタイトルにりんごマーク入れたら、使用できない文字が入力されています。とエラーが出て記事すらアップできなかった、泣ける。
    ある意味凄いですね、この仕様。アンチアップルサイトか(笑)

    0/500

    • 更新する

    2015/9/6 13:13

    0/500

    • 返信する

  • collyさん、おー。この希少性を分かってくれる方がまさかこのサイトにいたとは(笑)そちらもデザイン関係のお仕事ですか?
    私のはご臨終となりました。昨年まで完動してたのですが残念です。ジョブズ先生がいなくなってからは正直WWDCもあまり興味がなくなりました。食いついて頂きありがとうございます!

    0/500

    • 更新する

    2015/9/6 12:48

    0/500

    • 返信する

  • ジョブズがいた頃のAppleは良かったですね。次に何が出てくるかいつもワクワク感がありました。WWDCも本当に毎年楽しみでした。Appleが好きという人にはジョブズのファンも多かったしこんなカリスマ性のある人はもう出てこないでしょうね。G4うちにもあります。このパンチングメタル好きでした!

    0/500

    • 更新する

    2015/9/6 11:07

    0/500

    • 返信する

  • もっとみる

ビジネスマナー カテゴリの最新ブログ

ビジネスマナーのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/9~8/16)

プレゼントをもっとみる