よく耳にする美容成分って、どんな役目があるか知っていますか?
そして、それを効率よく吸収するには?
それと同時に、体に悪影響はないのかな??
と、ふと思ってしまった私ですが少し調べてみました。
まずは【コラーゲン】
ぷるぷるとしたお肌の弾力を作るために欠かせない成分です。
お肌の弾力が失われると、肌のハリがなくなり、小じわが目立ってきたり、
ほうれい線がくっきりと見えてしまうことになります。
人間の体を作るたんぱく質の3分の1は
コラーゲンと言われているほどで、
不足すると老けて見える原因となるので注意が必要です。
一時期、「コラーゲンは口から摂取しても意味がない」という噂がたったことがありますが、
近年の研究で、口から摂取してもちゃんと効果があることがわかっています。
コラーゲンを豊富に含む食品には、動物性食品と海洋性食品があります。
動物性食品は、豚足、鶏の皮、手羽先、軟骨、牛スジ、牛テール、豚バラ肉など。
牛、豚、鶏の骨を煮込んだ豚骨ラーメンのスープにもコラーゲンが豊富に含まれています。
一方、海洋性食品は、スッポン、フカヒレ、エイヒレ、
魚の皮、うなぎ、なまこ、カレイ、エビ、くらげなど。
スッポン鍋や中華料理などは、たっぷりコラーゲンを摂取できますね。
その他の食材では、ゼラチン、ゼリー、プリン、杏仁豆腐など。
ただし注意したいのは、コラーゲンを豊富に含む食品には高カロリーのものが多いということ。
これらの食品を、一度にたくさん食べることは、
栄養バランスを乱すことにつながるので、あまりおすすめできません。
続いて【セラミド】
セラミドはお肌を紫外線や外的なダメージから守ってくれる、
いわばバリア機能を担っている成分です。
このバリア機能が正常に働いていることにより、肌荒れや乾燥を防いでくれます。
また、お肌のクッション作用を担っているのもセラミドです。
若々しいぴちぴちとしたお肌を手に入れるためには
積極的にセラミドを摂取するようにしましょう。
特にセラミドを多く含んでいるのが「黒」の食品です。
コンニャク、しらたき、黒豆、小豆、ひじき、わかめ、ごぼう、そば、
コーヒー、紅茶、黒こしょうなどの食品にはセラミドが豊富に含まれています。
もっとも多いのはコンニャクで、セラミドのサプリメントは
コンニャク芋を原料としているものがほとんどです。
黒以外の6色はセラミドを無事に肌まで届けるために重要な働きをします。
まず「白」の食品は、たまねぎ、カリフラワー、サトイモ、ごま、じゃがいも、
大豆、白菜、キャベツなどで、
血流を促進してセラミドを肌まで運搬するのを助ける働きがあります。
「緑」「紫」「赤」「黄」の食品は、色から想像できると思いますが、緑黄色野菜が主に挙げられます。緑黄色野菜は抗酸化作用を持つものが多く、セラミドの合成を邪魔する活性酸素を撃退する働きがあるため、「黒」「白」の食品と共に積極的に摂取していくことがおすすめです。
【プラセンタ】
プラセンタは動物の「胎盤」や植物の「胎座」の成分になります。
生命の源となるため、良質なアミノ酸を豊富に含んでおり、
美容のために直接お肌に注射で注入する人も多いです。
プラセンタは経口摂取でも効果があり
肌荒れ改善効果や女性の毎日の生理周期を整えてくれるとも言われています。
近年大変人気なのですが、希少なため高価な成分で
なかなか手が届きづらいものになります。
プラセンタ自体、食品では無く豚や馬の胎盤から出来ているので
それを含んだサプリからでしか摂取できません。
以前プラセンタを飲んでいると体に悪いや献血が出来ないと言われていましたが
プラセンタ自体の危険性は、ほぼゼロに近いんです。
一番の問題はプラセンタを使ったという質の悪い食品や医療品です。
一般の方ではそれほどプラセンタについて詳しく無い人がほとんどだと思います。
それを利用して、健康食品をマルチ商法などで質の悪い商品を売っているのが問題なのす。
こういった質の悪いプラセンタ商品は効果が出なかったり、
むしろ体調に不良がでてしまったりする可能性があります。
以上になりますが
男女ともにアンケートでは「異性は肌が綺麗なほど魅力的に見える」
という結果が出ていますで
美肌を強力に、男性女性関わらずつるつるのお肌を目指しましょうね♪
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます