銀行や郵便局など、カードの”主”の場所で
引き落としや振り込みをしている方も多いと思います。
かくいう私も、実は、口座を作っている銀行や郵便局に
直接置いてあるATMを使うことが多くて、
旅先や、夜だけどどうしてもお金が必要…など
少し緊急性を要するときにだけ、コンビニを利用するといった感じ。
だってさ、口座のある銀行だったら、
時間内なら手数料を気にしなくてもいいし、
振込みだって、なんとなく安心さ! なんて思っていたから。
でもね、今は、違うんだね~。

実は、先日、コンビニのATMを多く管理している
イーネットの
知って得するコンビニATMの活用術を学ぶという
ちょっとしたお勉強会にお邪魔させていただいたのね。
そしたら、いろいろと、
目からうろこのコンビニATMの使い方を教えていただいたのだけど
まあ、びっくり。
今は、いろいろと便利になったんだなぁと思ってね。

たとえばね、イーネットが管理しているATMは、
銀行や利用時間帯によって、
手数料が違うんだけど、違うとはいっても、
無料で使える技もたくさんあるの。
たとえば、銀行によっては、
預入金額によって、月に○回までは引き落とし手数料無料とか、
お給料振込みを登録すると、手数料が○回無料。
さらには、ネット銀行など一部の銀行では、
条件によってずっと手数料無料なんてところもあるんだって。
なので、自分が持っている銀行の口座で行われている
様々なサービスを、調べて、
無理なく使えそうな適用条件を、チェックして銀行で簡単な手続きをしたり
口座にお金を入れておくだけで、
口座のある銀行などの営業時間にとらわれず、
ATMを使えることもあるんだって。
とはいえ、コンビニのATMっていっても、
イーネットATM
だけじゃないからなぁ……。
と、いろいろな会社のATMによって、
すべてのサービスをチェックするのは面倒……
なんて思う方もいると思います。
でもね、イーネットATM
のサイトをチェックすると、
簡単に各銀行の手数料が調べられるし、
それを参考に、使っている銀行のサイトを見てみると、
他社管理のATMとのサービスの差も載っているので
使い方を自分で選ぶことができること請け合い!
さらにちょっとした、使い方のコツなのだけど
たとえば、月3回までATM引き落とし手数料無料の口座があるとするでしょ。

すると、そういった回数は、
どこのコンビニのATMを使ってもカウントされるので、
普段使うときには、
イーネットATM
の方が、
他社管理ATMよりも手数料が高い銀行の場合でも
無料回数範囲内なら、関係ないので、
無料回数範囲まで、コンビニに設置してあるイーネットATM
を使って、
それ以上使うときには、手数料が安い場所や銀行ATMを使うなど、
お得に、生活の範囲内で便利に使うことも可能。
なんていう、コンビニの便利な使い方もあるわけなのです。

いやね、最初は、ぜひイーネットATM
を使ってください!
なんていうお勉強会かなぁ…なんて、
ちょっと心配しつつの参加だったのだけど、
こういった、裏ワザ的使い方を推奨してくれたり、
しっかりと、自分が使っている金融機関の手数料を調べて、
便利なコンビニATMを上手に使ってくださいなんていう
とっても真摯な説明をしていただいたものだから、
すっかり、イーネットATM
愛好家になりたくなった私。

さらに、視野面フィルターや操作中でも後ろが確認できる鏡など
セキュリティーについても、しっかりと考えられている点も魅力。
時間外だと、無人の銀行ATMよりも、
ある意味、いつでもスタッフがいる
コンビニ内に設置してあるイーネットATM
などを利用する方が
これまた、安心感があるはず!
ファミリーマートや公共機関、駅、スーパーなど
様々な場所に設置してあるイーネットATMを賢く利用することで、
日々の暮らしが、さらに便利になりそうな予感。
忙しく働いている方や、家事・育児の時間に追われている方など
ぜひ生活に上手に取り入れてみてはいかがでしょう。
⇒ イーネットATM
イーネット様のPR活動に参加しています

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます