
丁度アメブロにこのテーマで投稿したところなのでコピペで転載します。
以下転載。
着物が好きです。
ピグ(ゲームのアバター)でも着物アイテムが販売されるとついつい手を出してしまいます。
和風全般が好きですが着物には憧れのようなものがあり昔から大好きです。
以前文化センターのような場所で着付けを習ったのですが、一通り教えてくれたものの短期集中型で反復練習ができず中途半端な習得具合のままになっていました。
着物は一式持っているのでこれでは勿体無い!とここ数日着付けの復習をしています。
着物には格がありTPOのような物なのですが
振り袖・留袖・訪問着・付け下げ訪問着(紋付きの色無地)には袋帯で二重太鼓を締めてフォーマルな場所へ。
色無地・小紋・大島紬等のおしゃれ着は名古屋帯や京袋帯で一重太鼓を締めてちょっとしたお出掛けや街着に。
もう一段カジュアルな綿や紬の着物は名古屋帯や半幅帯を締めて日常生活に。
大体こんな感じのルールがあります。
フォーマルな着物は着て行く機会も限られるし、あったとしても結婚式等の失敗できないシーンなので今迄通りヘアセット込みで美容室に丸投げしますw
私が目指すのは『おしゃれ着の着物+名古屋帯で一重太鼓』これを月に2~3回着てお出掛けする感じです。
これなら髪型も捻って留める夜会巻きやお団子等の自分でできるアレンジで充分です。
敷居を低くして目標を明確&回数を増やせば手慣れて来るかなとの考えです。
ここ数日はさっそく名古屋帯の練習をしていました。
帯が一番難しいので服の上から帯だけ練習していました。
え!?と思うかも知れませんが、教室で習っていた時に先生が推奨されていたのでそうしています。
昨日はやっと納得の行く仕上がりに結ぶ事が出来たので、そろそろ長襦袢の練習に移りたいと思います。
長襦袢苦手です。
襟の抜き加減や、襟が緩んだり後から詰まって来たりするので帯より苦手意識があったりします。
気長にひとつひとつやって行こうと思います。
着付けの場合焦って数回やるより丁寧に一回やる方が身に付くような気がします。
頑張ろう(`・ω・´)シャキーン
このブログに関連付けられたワード
コメント(1件)
ログインする
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます
ファッション カテゴリの最新ブログ
\新発売/深く満たされる、シルク肌へ。ボディ用美容液
クラランスのブログクラランス【リップオイル10周年】限定キャラクターがチャームに!4人の小さなシスターズ
クラランスのブログクラランス
るぅ♪♪さん
椿妃さん