ここ数日着付けの練習を続けていたのが漸く形になって来ました。
気になっていた帯揚げも綺麗に処理できるようになったし、後は練習を重ねて体に覚えさせようと思います。
昔習ったのは何となく覚えていたのですが、やはり細かいところは色々忘れていたので独習用の本を購入して参考にしました。
手ほどき七緒 堀口初音さんの 決定版! 魔法の「15分着つけ」

着付けの流れはこの本がシンプルで覚えやすく一番参考になりました。
襦袢と着物の着付けはこの本の通りにやっています。
DVD付 手ほどき七緒 大久保信子さんの着付けのヒミツ

帯の結び方や気をつけるべき細かい点、着物を着た時の所作や手入れ等はこちらを参考にしています。
15分着付けの方は帯を捻って締めるやり方なのですが、こちらは折ってクリップで留めるので昔教室で習った締め方と似ていて覚えやすく、何より帯がシワにならないのでこちらのやり方を採用しました。
一通り着られるようになると直ぐ安心して(これで今度のお出掛けの時は大丈夫よね)って思ってしまうのですが、マメに着ないと直ぐ忘れてしまうので完全に覚える迄は今後もちょくちょく練習して、覚えたら週に一回程度は練習しようと思っています。
これから涼しくなると着物が心地良い季節になるので着て出掛けるのが楽しみです。
mi~ちゃんさん
椿妃さん