ようこそのお運びで。
いつもLikeやコメントしてくださる心優しい方、Likeだけの方、
そして素通りの方と、どちら様も厚く御礼申し上げます 。
大井牛肉店明治20年(1887)頃 神戸市生田区元町に牛肉販売と牛鍋の店として
建てられたもの。
店正面を飾る柱のデザインは、ギリシャ・ローマ建築の様式の一種で、
華やかなコリント式と呼ばれるもの。
1階が牛肉販売店、2階が牛鍋を出すお店であった。
お店の玄関部分
1階の牛肉店のショーケースこんな感じで牛肉の販売がされていたようです。
2階へ上がる階段と天井にはシャンデリア昔の階段って急なのよね。
階段を上がると板敷きの洋間があり、そこで牛鍋が供されていた。
牛鍋今のすき焼きはわりした(お醤油味)でいただきますが、明治時代は
牛肉の臭みを消すため味噌味だったとか。
明治村にある大井牛肉店の建物2階でも牛鍋を食べることができます。
昔と変わらぬスタイルのようですが、味は現代風のお醤油味のようです。
私は牛肉がダメなので、食べられませんが、牛鍋(松)5,200円(税込)、
牛鍋(竹)4,100円(税込)でいただけるようですよ。
こちらは気軽に食べられるソフトクリーム。季節限定 栗ミルクソフト
栗ミルクソフトと変わらないように見えますが、こちらは酒ソフトクリーム。はい、もちろんワタシ用です。(ボスが栗ミルクのほうね)
食道楽の海老のコロツケー「コロッケ」じゃなく「コロツケー」ね。
明治時代は「コロツケー」と呼んでいたのでしょう。
ハイカラ衣装館では明治時代の衣装をレンタルして記念撮影も出来ます。女性は女学生の袴スタイル、鹿鳴館風のカクテルドレス。
男性は、書生服、フロックコート。