あんまり覚えてないけど、サンタさんに届くように、ってクリスマスイブに、
「テクマクマヤコンが欲しいです」
っていたるところに貼り紙をして、翌日届いたのが、「せんせい」っていう磁石のパネルみたいなやつ(↓こんなの)
が届いて、がびーんってなったの覚えてます。
母は知育おもちゃをあげたかったのねw
母たちはきっと、前日にそんなこと言われて焦ったでしょうねー笑
ハチには事前にお願いするように教育しようと思います(^ω^)
さてさて、表題の件ですが、、、
ハチ、2015/12/15で1歳4ヶ月。

すっかりキッズの装いになりました。
断乳…はまだ決意できないんですが、いい加減チ チが痛すぎてちぎれるんじゃないかってくらい吸われすぎるので
添い乳をやめてみました。
それもこれも、15日に友人に会って、悩んでることを相談したら、
「まずは添い乳やめたら夜少し楽になったよ~!」
という意見を聞いて思い立ったら即実行しちゃったってやつ。
プレパレーションもなしに、ごめんよハチ。勝手な母を許しておくれ。
(母が自由人なおかげできっと将来理不尽な社会に立ち向かえる強い大人になれるに違いないという開き直り)
以下今までの経過です。
15日
いきなり始めた添い乳終了。
とりあえず日中からおまじないのようにとなえはじめました。
「ハチ、飲むときは飲む。ねんねのときはねんねだよ。」
わかってるんだかわかってないんだか、首を横に振るハチw
ちなみに寝かしつけ、いつも添い乳だったので、もはや誰よりもハチをチ チなしには寝かせられなかったんですが、
15日の夜は朝から公園やらなんやら行きまくってたからか

なんとお風呂に入りながら爆睡。
これ2回目なんですが、クリーム塗っても服着せても起きない。あっぱれ!(いつもこうであったらめちゃ楽なんですがw)
夜中ももちろん起きるのですが、とりあえず起き上がって飲ませて、決して横にならない!
こうなると今まで何回起きてたかよくわかるんですが、
ハチ、2時間毎に起きてました。眠いわけだわ。
夜中は眠いからか何回かは飲んですぐ寝ましたが、3:00くらいから手こずるようになります。
めちゃ泣く。
でもこれは添い乳してもしなくても同じなので、いつも通りなんとか無理やり寝かします。
そして6:30には起床。
添い乳をしないと絶対的に朝は寝てくれないというのが欠点なんだけど、
今までも別に寝ててくれたわけではなく、
ずーーーーーーーーーーーーーっっっっっと
チ チを吸い続けていただけなんですね。
(そりゃ切れそうになるわ)
だからあんまり寝不足感は変わらず、むしろ吸われない状態で長く寝れてる気がするから、起き上がらなきゃいけないのは億劫ではあるけど、体的にはラクかも?
16日
わたしがお昼寝のちょっと前からいそいそとフラッグガーランドを切ったりしてたので、ハチは周りをうろうろ、ちょこまかしながら、昼はなんと勝手にお昼寝。(グッジョブ!)
ここまでは順調な駆け出しだったのですが、、、。
夜、公園に行って疲れさせといたのですが、結構元気で。
飲ませたあと、寝ようね、と布団に置いた瞬間から
「うぎゃーーーーー!!!!」
と超仰け反る。
これ、断乳とかどうなってしまうのやら、、、
と不安がよぎるこの感じ。もー、とにもかくにもよく泣きました。
ここで思い出す友人の言葉。
「断乳と一緒で、3日やれば順応するから!」
つい大泣きしてる姿を見ると、
「自分は間違ったことをしてるんじゃないか」
とかなり不安になるわけですが、
一度始めたことだし、3日は頑張ってみよう、と思って、とりあえず無理やり頑張ってみました。
しかし、添い乳にはなってないものの、結局抱っこしながら授乳して寝たって感じ。
一応このときもおまじないばりに唱えましたが、効果なし。
でも、ずっと吸われ続けるのが嫌なだけだから、これならいいのかな?
17日
本日はお昼寝から失敗。大泣き。狂ったように泣く。通報されそうw
そして一度起きてしまいました。
昼寝が失敗したときのわたしの絶望感も結構すごい。
でも、わたしもちょっと疲れてしまったので、もーいいや、、、と思って一緒にテレビをつけて見てたら、ふにゃー、と泣いたのちコテンと寝てくれました。
そして夜、だいぶ慣れたんでしょうか…?
飲ませておいたらすぐコテン、と!!!!!
寝てくれました。
ちょっとすぐ忘れちゃうので、どーしたっけなー、という今後の備忘録も兼ねて長々綴りましたが…。
とりあえず今日で3日目。
この夜中を乗り越え、少しずつハチが順応して、明日の昼は泣かずにコテンしてくれることを祈ります。
まだまだ赤ちゃんのようなんだけど、でも確実に成長してるハチ。
今日は初めて
「おいちい」
と言ってくれました。母涙出る。
あとね、今日はお昼寝も失敗したし、午後は雨だし、なんか疲れちゃって、ちょっと眠いし、イライラしちゃってたんです。
んで、イライラして、イタズラするハチに
「ハチ!やだよ!やめてよーーー!」
とちょっと怒鳴っちゃって。
あー、、、ハチはなんにも悪くないのに。
「ごめん、怒鳴ってごめんーーー。」
と言って頭をかかえてたら、ハチがなんと
いいこいいこ、なでなでしてくれたんです…( ; ; )
惚れてまうやろーーーー(古いのは気にしないで)
ですわ。
なんか絵本読んでて、えーん、のところは泣き真似するし、いないいないばあもいつの間にかだんごむしするし。
すごいなあ。。。
そんなハチにプレパレーション(事前説明ですね)しなかったこと、本当後悔したりもしました。
働いてた時も多少研究したのですが、やっぱり子どもにも心の準備が必要と言いますね。
嘘をついたり、いきなり痛い事、怖い事、子どもが不安に思う事があると母子の愛着関係にも亀裂が生じる事だってあります。
しっかり伝えれば全部を理解までできなくてもなんとなくわかるから、できれば変わったことをする前はしっかり説明してあげたほうがいいんじゃないかなーと個人的には思います。
(遅くても前夜くらいから言い聞かせてあげると、随分違うと個人的には思います。子どもの行動が変わってないように見えても、ふとしたところで変化があったり、立ち直りなどが早いと思います。)
自分が実行できてないだけなんですけどね!
今後気をつけよーと切に思いました。
とりあえず明日も頑張ろう!
友人の読んだ本曰く、3日やって自分に合わない、子に合わない、と思ったら一回やめてもいいそう。
とりあえず続けたいなー、と思いますが、少しでも昼夜問わずお互い楽になるといいな。

と言ってくれてると勝手に信じることにしますw
ハチ、頑張ろうねー

コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます