
上から、
喜多つげ製作所・つげブラシ
京都十三や・つげセット櫛
上野十三や・つげ櫛
大事に使っている、さつまつげ製のお道具。
必要なつげ製品はひと通り手に入れました。
もうつげはいらないでしょ?……って感じなのですが(◎_◎)
……なんでしょう、つげ櫛マジック?
さすがに、つげブラシやセット櫛は壊れない限りはもう買わないですが、つげ櫛は、色々お店によって厚みも歯も梳かし心地も違うので、最初はひとつで満足なのですが、段々もう少し違う歯の物が欲しいなと思ってきたりします。
上野十三やさんで購入したつげ櫛は、少し目が荒めなので、もう少し細歯の物が欲しいなとは前から思っていました。
その時は、特に彫りが入っている物ではなくて、上野十三やさんのようなスタンダードな形の物を探していました。
しかし、ネットで素敵な彫りの入ったつげ櫛を見るたびに、お花の美しい彫りが入った物も良いなぁと思うようになりました。
それならば普通の解櫛タイプに彫りが入った物ではなく、今回購入したような花櫛と呼ばれる、彫りがメインのような物にしようと。
色々見ていたら辻忠商店さんの彫りが1番好みでしたので、こちらを選択。
しかも主人が買ってくれると!
つげ櫛は一生モノ。しかも高価な彫花櫛。
辻忠商店さんの彫花櫛は、桜・梅・牡丹・椿・薔薇・菊・蔦の7種類の彫り模様があり、最初、ホームページで見たり、購入された方のブログを見ていた時は、
「椿が良いなー」
……と、椿彫りを注文する気満々だったんです。
しかし、別の方のブログに菊のお花の彫花櫛が載っていて、その菊の繊細な美しさに一目惚れ!!
一般の方のブログ写真のほうが辻忠商店さんの通販サイトに載っている写真より、彫り模様の感じが良くわかるし、すごく素敵なんですよ……。
彫りが入った櫛は、サイトよりも実物のほうがすごく素敵!……と、おっしゃっている方が多いです。
牡丹や椿、桜も、購入された方の写真を見るととても綺麗でした。
わたしも、菊彫りを所持されている方のブログを見なければ絶対椿にしていたと思います。
辻忠商店さん、せっかくの綺麗な彫りなのに、あまり伝わらなくて勿体無いですよー(・・


根付け(輸入材)は、おまけとしていただける商品^ ^
ちなみに模様は蔦です。
ケースも買いました。
黒色を選んだのですが、内側の赤色も渋い赤でとても素敵。

この彫りの美しさ!とても綺麗。
手作業でこんな美しいお花が彫れるなんて。

大きさはこのくらいです。
厚みは、少し薄めかなぁ。
ネットで色々画像を見た限り、解櫛のほうが厚みはあります。
実用性も彫りも両方ほしい!という方は、彫解櫛にしたほうが良いと思います(^ー゜)
わたしは、おかっぱなので花櫛でも十分梳かせます。
梳かし心地は上野十三やさんのほうが好みかな。辻忠商店さんの物もマイルドな頭皮当たりで、普通に梳かしても痛くないのでひと安心^ ^
シャリッとした?サラッとした?櫛通りです。
上野十三やさんの物はしっとり?とした梳かし心地です。
(上手く説明出来ませんが(⌒-⌒; ))
花櫛は携帯用にしようと思うのですが、解櫛と違って厚みがないので、折れないかちょっと心配だなぁ^_^;
まぁ、乱暴に扱う物でもないので大丈夫だと思いますが。
もう少しお値段高くなっても良いので、厚みがあるとうれしいなー。
花櫛は、確か飾り櫛なんですよね。
なので、この厚みなのかなと思うんですけどね。
彫解櫛もすごい気になってきました……・'(*゚▽゚*)'・
櫛には魔除けの意味もあるので、お守りとしても持ち歩きたいです。

下は、今年の春頃購入した上野十三やさんのつげ櫛。
十三やさんの物のほうが実用的で、つげ櫛そのものを楽しめると思います。
彫りのない物は、木目や色もよくわかるので、やっぱりこちらも素敵。
他にも気になる櫛あるんですよねぇ。
床山さんが使っているという、櫛留商店さんの櫛!
見た目もゴツいし、燻した跡を削らず、あえてそのまま黒く残しているので、その黒い部分がちょっと気にはなりますが、実物を見てみたいです。
でも、かなりお値段高い!
こちらはまだまだ悩み中です。
どんだけつげ櫛欲しいんだ、わたし( ̄◇ ̄)
コスメにときめきを求める40歳
くろたん*さん
ミモザ*さん