遅ればせながら,明けましておめでとうございます。
昨年なんとなく始めたブログでしたが,予想以上にたくさんの方に読んでいただけて,大変嬉しく思っています。
今年も,自分なりに楽しみながら,コスメについてのアレコレを綴っていきたいと思いますので,どうぞよろしくお願いいたします。
さて,突然ですが,わたくし,まぶたが,
一 重
なんですよ。
残念ながら・・・
残念とか言っているんだったらアイプチでもすれば良いじゃないかと言われそうですが,
ちょっと瞼を持ち上げて二重にしてみた自分の顔,なんか濃すぎて好きじゃないし,なにより,
め ん ど く さ い
んですよね・・・(←やる気なさすぎっ!!)
というわけで,一重まぶたで一生過ごす感じの私ですが,やはり,なるべく目はぱっちり見せたい・・・
そんな私の願望を具現化したような記事を昨日インターネットで見ました。
美stの特集からの抜粋で,メイクアップアーティストの新見千晶さん監修の記事です。
詳しくは雑誌等をご覧いただくとして,要点は,
①青っぽいシャドウをうっすら瞼に塗れ
②黄味マットなブラウンをアイホールに塗れ
③シャドウの締め色とアイラインはぶっとく入れろ
④暖色やツヤを使いたければ下まぶたに入れろ
ということらしいです。
要するに,「まぶたをすっきりと,腫れぼったくなく見せる」ことに重点を置くと。
「おぉ!」と思って,さっそく手持ちアイテムで可能な限り試してみました。
で,その結果を項目別にまとめると,
①青っぽいシャドウをうっすら瞼に塗れ
については,適切な青っぽいシャドウを持っていないので試せませんでした^^;
記事で紹介されてたのは,こちらのキッカのシャドウ。
もう,欲しくてたまらない(笑)

②黄味マットなブラウンをアイホールに塗れ
については,実は,普段好んで使っているシャドウが黄味よりまではいかなくても,赤みのそんなにないマット寄り(そんなにキラキラはしていない)ブラウンシャドウなので,まぁ,これは普段からやってるな,って感じでした。
赤みよりの色は,肌色的にもあまり似合わないしね・・・
ちなみに,私のお気に入りは,アディクションの単色シャドウのmagic fluteという色です。

ジルスチュアート リボンクチュール アイズ 03
エスティーローダー ピュアカラー エンヴィ アイシャドウ ファイブ カラー パレット 02
が紹介されていました。
ツヤやラメは腫れぼったく見えるから上まぶたには塗っちゃだめってことらしいのですが,
この点はどうなのかな~?
私は一重でも,あまり腫れぼったくない方なので,ツヤシャドウやラメシャドウ塗っても腫れぼったくならない感じだけどな~。
っていうか,この春はツヤのあるシャドウ買う気マンマンだったから,そう思いたいだけかも。
まぁ,いろいろと試してみます(笑)結局ツヤシャドウは買うと思う(笑)
③シャドウの締め色とアイラインはぶっとく入れろ
については,
「ごもっとも!!」
って感じでした。
なんとなーく,最近のメイクは抜け感が命ってことで締め色は細く,アイラインは目の際をナチュラルに埋める程度に・・・という感じにしてましたが,言われてみれば,締め色細く入れても,私一重だから,見えていなかったんですよね・・・
勇気を出して,試しに太めに締め色入れてみたら,確かに良い感じでした。
④暖色やツヤを使いたければ下まぶたに入れろ
については,なるほどねって感じ。
下まぶたは,ギャルっぽくなるのが嫌で,あまりメイクをしていなかったのですが,
やってみたら,確かに,縦に目を大きく見せる効果があるのかなと。
これからいろいろ試してみたいです。
全体的に,新たな発見が多くておもしろかったです。
やはり,記事に書いてあることそのままでは自分に合わない部分もあると思うので(省略しましたが,タレ目に見せるっていうことも書いてあって,私もともとタレ目なので,これはむしろやらない方がよい,とか),いろいろと試しながら,自分のメイクに生かしていきたいです。
すごい長文になってしまいましたが,読んでいただき,ありがとうございました。
(※画像はすべてアットコスメさんからお借りしました)
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます