先日、AmebaGGさんと牛乳石鹸共進社株式会社さんのイベントにお邪魔してきました~

牛乳石鹸赤箱タイアップページはこちら♪
今までもデコパージュ教室や工場見学など様々なイベントをされていたようなのですが、今回は赤箱についてのクイズ大会ということで
カウブランドさんのコアな情報を沢山仕入れて参りました笑。
カウブランドと言えば
私のイメージはこちらの青い箱の牛さん石鹸!

その後ボディソープに移行しちゃいましたけど、なんだかんだ牛乳石鹸の香りは良い香りだったよな~なんて印象があります。
そんな牛乳石鹸の赤箱と青箱の違い、知ってました?
(ごめんなさい、私全く知らなかったんですけど。)

青箱はさっぱり(ミルク成分配合)
なんだそうです。香りもローズとジャスミンで違ったんですね~!
ちなみにこれはクイズでは出なかったんですが、わたしそもそもあんまり赤箱に馴染みがなかったなあ~…なんて思ったら、

赤箱は関西で、青箱は関東で販売されてるという地域性があったんですね!
だから赤箱知らなかったんだ~…
ちなみに牛乳石鹸共進社株式会社さんの本社は

大阪市鶴見区だそうで、1928年から作られているんですって。(歴史ありますね~!)
そしてこれまた知らなかったのが

石鹸にも製造方法が色々あるようで

赤箱は熟練の技術が必要なこだわりの釜焚き製法で作られているから保湿成分がしっかり入っているとか。

そもそも石鹸の製造方法とか知らなかったのですが、1個製造するのに5日間かかって大量生産できない製法で、こだわりを持ってやってるからの牛乳石鹸クオリティなんですね
石鹸で保湿力を求めるなら、製法要チェックなんだ~ということを学びました
その他にも

牛乳石鹸にテーマ曲があるとか

のれんキャンペーンをやっていることとか
(銭湯に行ってこののれんがあったら牛乳石鹸さんが置いてあるのかも)

http://www.cow-soap.co.jp/web/products/brand/shizen-gocochi/
この石鹸も牛乳石鹸共進社株式会社さんの製品だそう!
これ、温泉とかで見たことある気がします~
本当にたくさんのクイズがあって、全てはとても載せきれないのですが、歴史ある牛乳石鹸を今一度使いたくなるクイズ大会でした^ ^
クイズでは全く無知で同じグループの方にはご迷惑をおかけしましたが(予習しておけば良かった~!)
皆様とても優しい方ばかりで、楽しい時間を過ごすことができました^ ^

牛さんがいて息子も楽しんでました(と母は勝手に思ってます。)

お土産も

こんなにたくさん!!!

これ、ボディソープも出てるたんですね~!!!
@コスメ1位とは期待できそうです…
楽しいイベントにご招待頂きありがとうございました~\(^o^)/
牛乳石鹸赤箱タイアップページはこちら♪
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます