3488views

私も大好き☆★おすすめ青森土産をたくさん報告♪

私も大好き☆★おすすめ青森土産をたくさん報告♪

何回も何回も言っていてしつこいようですが、15日~17日に福岡へ、旦那の実家に顔出しに行ってきます!

そこで考えなければならなくなった、青森土産
旦那と話し合った結果、「自分たちがおいしいとお勧めしたいものをあげたいよね」ということに!

そこで今回の記事は趣向を変えて、お勧めの青森お菓子をご紹介したいと思いますO(≧∇≦)O
青森に来た時に、お土産に迷ったらこちらの記事をご活用ください♪


勿論、お取り寄せできるものもありますよー☆★





まずはお菓子のみやきんさんから!

左:

お菓子屋さんのそば餅

今はかなり珍しくなってしまいましたが、小さいころはお祭りなどイベント毎に、そば餅にじゅねだれを塗ったものを割りばしに刺して焼いたものが売っていて、いつも食べていました。
それを上品に、お土産用にしたようなものに感じます。
私はこの商品のように、じゅねだれを焼かない方が好きー(*'ω'*)
この、みやきんさんのそば餅は、物心ついたときから大好きでした!
ただ、冷凍しておかないと賞味期限がかなり短いので、そこが玉に瑕(ノω;`)


中:

かりんとまんじゅう・北からどでん

外の皮がかりんとうの様にカリカリなんです(^^)
これ、初めて食べたのが4年くらい前なのですが、お饅頭の概念が覆ったようでびっくりしました!!
かりんとうが大好きな私はすぐハマりました!
きっとお子様も好きなはず!
甘~~いので、緑茶とぴったり☆★

これ、旦那が大好きなので今回のお土産第1候補です!

かりんとまんじゅうシリーズはどでんの他にも、ごまどでんごりもちがあります。


右:

四代目のおすすめ

チーズクリームを挟んだブッセです。
四代目のおすすめは現在、ちーず・ちょこ・期間限定味が売っているみたいです(^^)
常温で食べるのが普通ですが、私と旦那のおすすめの食べ方は、冷蔵庫でしばらく冷やして、クリームが固くなってから食べる!

こちらも旦那が大好きなので、今回のお土産第2候補です!




次は、青森土産の定番商品がそろう、ラグノオさんです。
左:

パティシエのりんごスティック

りんごスティックは、お土産で配ると誰もが「美味しい!」と喜んでくれる商品!
ハズレ無し!!
旦那は勿論、旦那の家族も大好き!
駅にも、空港にも、スーパーにも売ってるから、お土産買うのを忘れてしまったときはこちらの商品を買えばOK(笑)


右:

つまんでリンゴ

リンゴのグラッセをチョコレートコーティングしたもの。
これ、私は大好きなんですけど、好き嫌いはっきり分かれちゃうんですよね(><)
こちらはネット通販してないようです…。
昔はホワイトチョコもあったのですが無くなっちゃいました(T_T)




次は、青森県内でもかなり売ってる場所が限られる商品!小泉製菓さんの

かくれたりんご

です!

私、めっちゃハマってます!!!!!!

これとの出会いは、ドラムの先生からのホワイトデーでした。
バームクーヘンもしっとり!リンゴもおいしーい!!!
コーヒー派の人に、ぜひおすすめ☆★
今現在も、家に1つストックあります(笑)
製造元のケーキ屋さんにもわざわざ買いに行ったこともあります!
意外と賞味期限も長いから、見つけたら気軽に買えて、そこも好きな点。
本当はいろんな味があるようなんですが、現在はバニラ・抹茶しか見かけません。




最後に、南部せんべいの郷土ならではの食べ方をご紹介!
私が小さいころは、おばあちゃんに、南部せんべいの間に水あめを挟んでもらって食べるのが定番でした。こんな感じね。
うちの場合は、こんな食べやすく折り目が入った四角のせんべいじゃなく、普通の丸い南部せんべいで作ってました。
しかも、この画像のとおりじゃなく、せんべいの向きはどちらも同じ向きで。

水あめは皆さんが想像する透明なものじゃなく、麦などで作った茶色の水あめなんですよ(・∀・)
冬場は水あめが固くて、ストーブの前であっためて柔らかくしてたなぁ( *´艸`)

お土産用に、この水あめ入りせんべい作りを体感できる商品があるようなので、それもご紹介しておきます。水飴せんべい(南部せんべい本舗 八戸屋 さん)



いかがでしたかー?青森県のお菓子!
私が太平洋側に住んでいるので、どうしても南部地方の商品が多くなっちゃいますね(汗)
今度調査がてら、津軽地方にもドライブしてきます♪


さて、明日から福岡!
気温・天気的に、どんな服を持っていけばいいか教えていただけると助かりまーす!




※画像はすべて商品のリンク先よりお借りしました。

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(3件)

  • こんにちは!南部せんべいずいぶん味のないせんべいだなってぼりぼり食べたことありますが、水あめはさむんだぁ!美味しそう♪お鍋に南部せんべい入れる人もいない?あれは美味しいのかな??
    この中だとつまんでりんごが食べたいなぁ~。福岡緊張するね!楽しんできてね♪

    0/500

    • 更新する

    2016/4/14 19:02

    0/500

    • 返信する

    昔は確かに、南部せんべいだけだと味が無くて好きじゃなかったです。飴必須でした!
    しかし、この年で南部せんべいだけでもおいしいと思えるものがありました!
    機会があったら、「せんべいだけで十分」な商品もご紹介したいと思います♪
    せんべい汁ですね!その地元に近い場所に住んでいますが、私は普段食べません。→

    0/500

    • 更新する

    2016/4/19 14:13
    →お土産用のせんべい汁を食べましたが、正直ピンときませんでした。
    でも、やはりお店屋さんで食べるとお土産用よりおいしく感じました(^^)
    青森にいらっしゃった際は食べてみてください♪

    福岡行ってまいりました!
    戦利品報告を含めた記事は、荷物整理・引っ越し片付け等ちょっと落ち着いてからUPします!

    0/500

    • 更新する

    2016/4/19 14:16
  • かなり離れてますね~。つまんでリンゴと、南部せんべいは食べた事があります。私はリンゴ好きですよ!つい、食べ過ぎました。私は長崎ですけど、やはり福岡は都会ですね~。ak1k0さんは、どのような印象を持たれるのかしら?また、旅行記を楽しみにしてます。色々、お土産ご紹介下さり、ありがとうございます。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/14 15:24

    0/500

    • 返信する

    そうなんですよ。出会いは真ん中の東京です(笑)
    つまんでリンゴ、結構マイナーですが召し上がったんですね!!お口に合ったようでよかった~(*^^*)
    福岡から帰ってきましたが、青森と比べると何十倍も都会!
    地震は勿論、他にもアクシデントがあったので、戦利品紹介も含め、来週中にはアップします!

    0/500

    • 更新する

    2016/4/19 14:10
  • こんにちは。主人が青森なので、見入ってしまいました。どれも美味しそうですね。青森はリンゴのお菓子が多いですね。さすが、りんごの産地といつも思っています。りんごジュースはいつも買って帰ります。(車なので)水飴せんべいも美味しいですよね。せんべい汁も好きです。あと、津軽漬けが好きですよ。

    0/500

    • 更新する

    2016/4/14 11:18

    0/500

    • 返信する

    お返事遅くなりましてすみません(><)
    旅行前に片付けたい仕事が山積みになってしまったもので…。

    あらら!旦那様、青森出身の方なのですね!
    やはり、リンゴ中心ですよね。
    書き忘れました!リンゴジュース!内容考えている時は載せようと思っていたのに・・・!
    津軽漬け♪わかってらっしゃる~☆★

    0/500

    • 更新する

    2016/4/19 14:06

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/17~7/23)

プレゼントをもっとみる