
1日1つずつなにかを手放していければ、どんなにスッキリするでしょうか?
ただ、悲しいかな。
現在、仕事が異様に忙しいです。
一昨日は少し早く帰れたのですが、たまたま仕事の谷間ができただけ。
この忙しさが緩やかになる気配は全くございません!
この1~2週間ほどではないにしても、9か月くらいはこれに近しい状況が続いているので。
あぁ、この状態になってからの期間なんて数えなければ良かった…
そんなわけで、「1日1捨て」に変わる画期的(?)な方法を考えてみました!
※「捨てる」という言葉をあまり使いたくないので「手放す」という言葉を使っています。文章がごちゃっとしますが、お付き合いくださいm(._.)m
「3日3捨て」はどうでしょう?
「手放す」で一番多いのは、分類でいうと「燃えるゴミ」です。私の住んでいるエリアは、「燃えるゴミ」に分類して良いものの範囲が広いので、大抵のモノは燃やすことができます。
「燃えるゴミの日」は、だいたい週2日あります。
つまり、約3日に1回ペースです。
この「燃えるゴミの日」に焦点を合わせて3つのものを手放せば・・・
「1日1捨て」と同じくらいのペースでモノが減っていきます(1日誤差があるのはスルーで)。
ということで、実践してみたのですが・・・
無理でしたw
敗因は、ゴミの日の前日は平日ということですね。
平日ということは、仕事で帰りが遅いわけで、帰りが遅ければ寝るの大好きな私は、
手放すモノ探しの時間<寝る時間
となるわけです。
「1週7捨て」はどうでしょう?
これは、一昨日の真夜中(日付的には昨日)、急に思いつきました。「1日1捨て」ということは、7日間で7つのモノを手放すということですよね?
なら、1週間のどこか1日に7つのモノを手放しても、計算上は同じ数のモノが手放せるということですよね?
その「手放すモノの選定日」を土日のどっちかに設定すれば、土日に体調崩したりでつぶれていなければ、実践できるというわけです。
真夜中に思いついた割に、画期的なシステムが出来上がった気がします♪
モノがすごく多い状態でない場合は、一気に7つものモノを手放すのは難しいことかもしれません。
ただ、それは「手放そうかなリスト」として、ちょっとした時間にメモだけしておけばクリアできるのではないかと。
お別れの儀式(分別とか解体とか)をする気が平日は起こらないので、とりあえずリストアップだけしておきます。
で、休みの日に選定してお別れの儀式を。
うん。
なんか無理なく運用できそうです。
早速、この週末からスタートしてみようと思います!
ではでは★
----------------------------------------------------
アメブロで苺大福の食べ比べやってます★
Blog「苺大福が大好きです。」はこちら→
ネットショップ・Mu'swillfulshopで、ハンドメイド作品の販売しています★
よろしくお願いシマス(●'w'●)
ショップURL:
http://mu570.thebase.in
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます