ようこそのお運びで。
いつもLikeやコメントしてくださる心優しい方、Likeだけの方、
そして素通りの方と、どちら様も厚く御礼申し上げます 。
GWは静岡でパワースポット巡り。
昔、バイトですが巫女さんやってたので神社大好きなんです。
大きな神社から動物を祀った神社までいろんな種類の神社を
回ってパワーをいただいて来ました。

御祭神は大己貴命(おおなむちのみこと)で、創祀は神代と伝えられ
欽明天皇の御代十六年(555年頃)




主祭神は矢奈比賣命(やなひめのみこと)で、千三百年以上前より祀
られています。
菅原道真公も祀られているので見付天神ともいわれる所以です。

見付天神のある辺りは昔、人身御供の習わしがありました。
毎年八月になると白羽の矢が立った家の娘を差し出さなければ
田畑が荒らされ作物の収穫が出来なくなってしまいます。
これは怪物のせいで、この怪物を退治しなければこの習わしが
永遠の続くのです。
その習わしを断ち切ってくれたのが、この犬、悉平太郎(しっぺいたろう)
怪物と戦い、見事に退治してくれたのです。
悉平太郎の功績を称え、神様としてお祀りしたのが、見付天神内に
ある霊犬神社です。
怪物を退治する力強く勇敢さから、厄除け・災難除、健康守護の神様
として信仰されています。
犬を祀っているのでペットの健康や災難除けの神様としてお参りする
方も多いようです。
矢奈比賣神社内の社務所では肉球をかたどったペットのお守りもありま
した。

ゆるキャラ、しっぺい。
矢奈比賣神社にある凛々しい悉平太郎の銅像とはえらい違いが(^_^;)
まあ、こちらのしっぺいはしっぺいで愛嬌があって可愛いけど。
着ぐるみのしっぺい君には残念ながら会えませんでしたが、いつか
絶対に会ってみたいゆるキャラです。
ボスの会社に会社訪問でしっぺい君が来たので、ボスは本物のしっぺい
に会っております。
中の人(中の人って言うな!誰も入ってないから~)にも会ったことが
あるらしい。

磐田の街をこうして見守っているのです。
淡海国玉神社鳥居

御祭神は大国主命(おおくにぬしのみこと)
創立は不詳

こちらの御祭神が因幡の白兎の大国主命ですので、
そのご縁でなのか?
普通の神社の狛犬とはちょっと違って・・・

拝殿向かって右は鞠を持った兎さん。

兎好きにはたまらん神社でした。
ふろれすさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
るぅ♪♪さん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん
ranmaruさん
『昭和の頑固おやぢ』ときどき『大和撫子』
桃桜子さん