
勇気一つ夢遥かに、その地踏みしめる威風堂々 胸震わせ心高く 桜集いし威風堂々 輝き射す方へ 新たに続く道
笑顔と元気をお土産に、いざ東北へ┣¨┣¨┣¨≡ヘ(*`Д´)ノ┣¨┣¨┣¨
折角の休日なのに生徒たち&保護者のみなさん勢揃い。それぞれの想いを胸に新幹線は走りだした。
歓迎されるやろか…。
悲しみで埋め尽くされた土地で笑顔を保つことができるやろか…?
生徒たちも遠足気分ではしゃぐかと思っていたけど、複雑な心境なのかドキドキしながら移りゆく車窓を眺めていた。
駅に降り立ち、バスに乗り換え会場へ。。。延々と続く瓦礫の景色が益々場違いなところへ来てしもたような不安な気持ちにさせられる。
でも、バスを降りると代表の方をはじめボランティアの皆さんの笑顔に出迎えられホッとしたと同時にカラダに漲る今まで感じた事の無いパワー!これが生命力ってヤツなんやろか?道中心を埋め尽くした不安や戸惑いを一掃してくれた。
さぁ、控室はどこかなぁ…と歩き始めた途端、肩をトントンされ、「自衛隊の方はこちらです~」
だぁ~れが自衛隊じゃ!!( #`Д),;'.・
そらバレエ教師に似つかわしくないルックスなのは認めます。しかもワタシは日本人!海外からの援助隊でも御座ひません。ひ~ん。
そやけど…テレビで見る避難所は気落ちした方々ばかりクローズアップされているが、実際は意外にも明日への希望へ満ちた元気溢れる人たちが多い。何かを求める、ということは、何かの役割を背負おうとすることである。ところが、「何かを求めて」やってくる人ほど、ただ座って、その「何か」が与えられるのをジーッと待っているのである…やっぱ人間、窮地に追い込まれんとあかんねんなぁ。つくづくそう思った。
生徒たちのお母さん方が前日から用意した、おやつを皆さんに配り、いよいよ幕開け~!
あ"…(; Д ) !!
ウメちゃん(お誘い下さった講師仲間)とこは「くるみ割り」のお菓子の国!?やられた。。。ウチの生徒たちのお母さんが作ってくれはったお菓子の差し入れが相乗効果で盛り上がってるや~ん!!や~ん。これまた踊り子さんたちの上手なこと。ちょっとパッセがおぼつかないけどウヒヒ
まぁええわ。我が生徒たちは、選抜少女隊(勿論、メームスもメンバーっすウハハ)で厳かにパッヘルベル「カノン」を舞い掴みはオッケー。続いて一変「威風堂々」の群舞でワッショーイ!元気よく飛び跳ねる子供たちの姿を手拍子で応援してくれはって無事終了(゚∀゚ノノ゙パチパチパチパチ
その後、しばし皆さんとお話しタイム。みんなレッスンの愚痴を聞いてもらい、どちらが励ましに来たんだか…でも、助けてもらったら、その力を使ってまた助け返す。その繰り返しが、ボクたちの行動範囲を広げ、限界を広げ、そして、シアワセを齎すんやろね。
あんま長居をしても御迷惑と思い、名残惜しいが後ろ髪を引かれる思いで会場を後にし帰路につく。
帰りの車中は、みんな疲れているにもかかわらず緊張から解放されたのか、めっちゃ賑やか。
誇り高き遠き日々よ 希望への誓い威風堂々 時の風よ友の声よ 響け高らかに威風堂々 輝き射す方へ 新たに続く道
勇気を与え、自信をいただき、ちょびっと成長した生徒たち…キミたちが被災地に蒔いた花の種はきっと素敵な花を咲かせ、今度キミたちが元気が無い時に風に乗って新たな種を運んできてくれるだろう。
御協力くださった保護者のみなさん、タマちゃんをはじめ吹奏楽部のみなさん、ホンマに有り難うございました。
ほんでもって、現地の学生さんたちも会場の用意や整理に走り回ってくれてありがとね。助かりました。その元気が避難所に居らっしゃる皆さんの命の源になっていることは間違いない。エネルギー切れを起こしてしまうことも有るかと思うけど明るい光を絶やさないでください。
なんかあったら、またメールをおくれ。スキンケア製品やったら、なんぼでも送ってあげるよ( ´艸`)
貴重な体験がでけた。人がシアワセになる一番の方法は、立派な人間になることでもなく、お金を儲けることでもない。それは、人から感謝されることなのね。勉強になりました。
そやけど、こういう経験は今後するのもされるのもないことを願うね。普段の生活で人の役に立つことに勤めようっと。
さり気なくね。役に立とうなんて思ったら大概、有難迷惑。自分だけが光っていると、人に嫌われる。ましてや自分を光らせるために、他人を利用すると、人から恨まれるようになるのだ。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます