242views

日本酒の日に「ひやおろし」で乾杯♪

日本酒の日に「ひやおろし」で乾杯♪



10月1日は日本酒の日

と、言う事で日本酒で乾杯しようと思いまして、今日は月桂冠の「ひやおろし」を飲みましたよ~

和酒らぼさんよりお聞きしましたが、、、

「ひやおろし」は、冬に醸造して搾った新酒を、火入れ(加熱処理)した後、春・夏とおよそ半年の期間をかけて貯蔵・熟成させ、秋口に容器詰めして出荷する酒のことです。
搾りたての段階では荒々しかった味わいが、熟成により丸みを帯びてほどよく調和し飲み頃となります。
「ひやおろし」の名前は、秋風の吹く頃、外気温くらいに冷えた清酒が容器に詰められ出荷されたことから「ひやおろし」と呼ばれるようになりました。
また出荷時に火入れを行わず、生詰めしたお酒を「ひやおろし」とする例もあります。

このところ秋めいてきましたが、今の時季しか飲めないお酒を、季節感を感じながら頂くって、、、日本人ならではのお楽しみですね。

レッドカラーに紅葉の絵柄があしらわれていて、いかにも秋って感じで、本当に素敵なボトルです

みぞれ酒にしようと、午前中に冷凍庫に入れておいたのですが、まだ凍っていなかったです(笑)

乾~杯~

凍ってみぞれにはなっていませんでしたが、キンキンに冷えていて、美味しい~~~

冷やしたせいかもしれませんが、純米酒独特のクセのある風味が強く無く出ておらず、尖った刺激や角がなくマイルドな口当たりなのに、スッキリとしているからとっても飲みやすいんです。

後口は、キリリとキレが良くて、爽やかですよ~

主人も「旨いな、、これ。。。」って気に入った様子です。



そろそろ脂がのってきたお魚。

今日、スーパーに行ったら、山陰沖で獲れた天然のはまちのお刺身がお手頃な価格だったので、買ってきました。


やっぱり、純米酒はお魚にピッタリですね。

お酒が進みます~~


そして、地元県産で今が旬のイチジクとプルーンを頂いたので、盛り合わせました。



こういったフルーツも日本酒によく合いますよね。

特にこの「ひやおろし」は刺激が強くなく、涼やかな風味なので、ほんのり甘さのあるフルーツにピッタリでした。

旬の食材は安くて美味しいから最高

今しか飲めない秋のお酒を堪能しました。

今回冷凍庫で冷やして飲んで、めちゃくちゃ美味しかったのですが、常温で飲むとまた風合いが変わるでしょうね

是非温度を変えても飲んでみたくなりましたね。

在庫がなくなりしだい販売終了の秋季限定品なので、すぐにリピしたいです。








【秋季限定】月桂冠 ひやおろし純米酒500mLびん詰850円
楽天

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

フード&ドリンク カテゴリの最新ブログ

フード&ドリンクのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/24~5/31)

プレゼントをもっとみる