今回はオールインワンの話。
最近、メインのスキンケアをオールインワンにしています。
なぜなら、これを買ったから(笑)

DAILY BABY
G氏プロデュースのスキンケア。これも一種のパケ買いですね(゚ε゚)
こちらはオールインワンタイプのスキンケア。詳しくは後述しますが、個包装タイプです。
私は一時的にオールインワンを使うことはあれど、メインのスキンケアとしては使用していません。
オールインワン化粧品はステップ型のスキンケアより劣るのか?
という議論は常につきまといます。「化粧水を使わずオールインワンだけ使うと肌の水分量が減る」など、様々な説があります。
「保湿成分が多く含まれているならオールインワンだけで十分」
「そもそもステップ型スキンケアはメーカーが多くの商品を売るために種類を増やしているだけ」
プチプラとデパコス、ケミとノンケミの話同様、色んな言い分があります。
結局、選ぶアイテムとか相性により答えは異なるわけで、正解はありません。
肌に必要なものが入っていれば結果はそう変わらないわけで。
好みの使い方、テクスチャーなど、個人の感覚による部分も多いと思います。
配合成分により判断したり、実際使ってみた感覚でもいいと思います。
個人的には、やはり化粧水は単独で使いたい、最後はしっかりオイルやクリームで蓋をしたい、という固定観念があるので、オールインワンを使う場合も譲れない部分が多くあります。
※あくまで、私の固定観念です。
なのでオールインワンでも推奨の使い方通りに使用しないことがほとんどですね。
で、本題のこちらのDAILY BABYについて…

個包装である理由は、朝夜だけでなく、日によって処方が違うから。


週の始まり:DAY1,2:乱れやすい肌を整えるという3種類の処方になっています。
週の中盤:DAY3,4,5:疲れて見える肌を健やかに整える
休日:DAY6,7:週末の肌をリフレッシュし前向きな肌へ
まず成分から載せておきますと
DAY1,2



香りによるリラックス効果も狙った製品なので、いずれも香料が使用されています。
柑橘系みたいな爽やかな感じの香料です。
オールインワンでもよく使われるジメチコンは少なめ。
全体的に見て主要成分はよくある組み合わせかと思います。
(それぞれの配合量はわからないので、あくまで組み合わせの話ですが)
ドクターシーラボなんかは、美容成分がもっと種類が多いですが、こちらは全体的に的を絞ったのかシンプルな内容になっていると思います。
朝、夜それぞれ、基本処方は同じで、美容成分(保湿成分)の配合が変えてある感じです。
朝の美容成分の特徴


メイン成分とテクスチャーについて…
(成分用途は美肌マニアより引用しています。あくまで主な用途で、参考までに。)
まず朝

基本の共通成分は
水みずみずしく伸びがいい感じのテクスチャー。
BG:保湿剤、溶剤、粘度低下剤
グリセリン:保湿剤、変性剤
トリイソステアリン:油剤、親油性増粘剤
水添ナタネ油アルコール:油剤、エモリエント剤
水分多め、油分は少なめな感じです。
化粧下地の効果はないので別使用です。
私はこれだけだと保湿感に不安があるので、
化粧水→コレ→薄くクリームでカバー
という風に使っています。
私のように油分少ないなと思う人はオイル、クリーム、乳液などをちょい足しすれば安心感UPすると思います。
夏場や軽めのスキンケアが好きな方はこれだけでもいいかな。
続いて夜。

基本の共通成分は
水夜は油剤が多く含まれているのが特徴で、仕上げのクリームみたいな感じです。
グリセリン:保湿剤、変性剤
スクワラン:油剤、エモリエント剤
BG:保湿剤、溶剤、粘度低下剤
シア脂:油剤、閉塞剤
ミリスチン酸オクチルドデシル:油剤、閉塞剤
ペンチレングリコール:溶剤、殺菌剤、感触改良剤
メドウフォーム油:油剤、保護剤
私は入浴後はとりあえずオイルをつけるのが癖なので、
オイル→化粧水→コレ
の順に使っています。
朝は化粧水なくても気にならないかなと思いますが、夜用は別で水分足さないと不安な感じです。
蓋感は結構あるので、上からクリームとかを重ねなくても不安はないですが。
という感じで、
朝は油分、夜は水分を補いつつ使ってるのが現状です。
あくまで私の感触的に使わないと不安、という根拠で使っているので、実際本当に必要かどうかは分かりません。
でも気分って大事じゃないですか、プラシーボ効果というか(笑)
オールインワンを使う際、何かをプラスするのは悪いことでは決してないと私は考えています。
ただ、気を付けたいのは、
足しすぎて過栄養にならないこと
です。あくまでオールインワンは1つに必要な成分を入れてあるので、そこに色々足すと過剰になる可能性があるので、必要最低限足すようには気を付けています。
しばらく使用しての全体的な感想としては、
口コミで☆つけるなら4ぐらい。
便利で使い勝手は悪くないけど、普通のステップ型スキンケアが捨てがたい。比較的シンプルな処方は気に入っているし、肌も落ち着いているように思います。
悪くはないけど、これから続けて使うかは悩むところ、というのが本音。
細かいところを言うと・・・
良い点
- シンプルなケアができて個包装で衛生的
- 旅行などの時も便利
- 香りが好み
悪い点
- コスパが微妙(1か月約2.5万円)
- 無駄に箱が豪華で、エコに関しての企業姿勢が感じられない
- 敏感肌の人は計6種のアイテムに対して使用できるか検討する必要がある
という感じです。
成分表記も公式サイトにない気がするので全成分載せてくれると取捨選択できる人が増えると思うんですけどね。
包装面とか色々見直してコスパの改善等が行われればまた検討するかもしれませんが、とりあえず現状ではリピートは無し。
個包装なのは良いアイデアだと思うんですけどね。
また気づいたことがあれば書き足しますが、現状でのレポはこんな感じです。
公式サイト(一部画像をお借りしました)
sora1981さん
MAEMAE☆さん