1942views

法令線にヒアルロン注射してみました!

モニターブログ

法令線にヒアルロン注射してみました!

この度、ヒアルロン注射のモニターを受けさせて頂いたので、その時の様子と感想をレポートしていきたいと思います!

今回私がお世話になったクリニックは、福岡の博多駅近くにあるあやべビューティークリニック福岡さんで、「痛くない・恐くない・恥ずかしくない」治療をモットーにされているクリニックさんです。

クリニックに入る前は少し緊張していたのですが、上品で清潔感のある落ち着いた雰囲気の院内に、笑顔で丁寧に対応してくださるスタッフの方々のおかげで、すぐにリラックスできました。

待合室もあったのですが、家族で行っていたのもあり(小さい子供を連れていたので)すぐに個室になっているカウンセリングルームに通していただきました。

*画像はHPよりお借りしています

完全個室になっているので、プライバシーは守られますし、悩みも相談しやすいかと思います。

また、私のように家族連れの方や、一人で不安な方は友人の付き添いがあってもいいそうなので、個室に通していただける配慮は嬉しいですね。

治療の流れ

まずは問診票を書き、カウンセラーの方と自分にあった施術プランの検討や金額の相談、そして担当看護師さんから施術内容の説明などを受け、最後にあやべ院長からも説明を受けました。

あやべ院長をはじめてお見受けした時の印象は、ダンディで威厳のある感じが ”まさに院長!” という感じがしましたが(いい意味でです 笑)、けっして威圧的な訳ではなく、お話ししているととっても優しく真面目で熱意のある方だというのが伝わってきて、信頼のおけるドクターだと思いました。

そして、こちらが不安に思っているところや疑問に思っていることなど全て丁寧に答えてくださり、しっかりとカウンセリングしていただけたので、実際 施術開始時も全く不安がなく、むしろ結果が楽しみで、安心して施術を受けることができました。

美容外科の院長ですが、元々は形成外科の先生なので、外科手術も慣れていらっしゃるだろうし、その経歴に加えて熟年のベテランの先生なので、とても安心できました。

カウンセリングがおわると、治療内容についてまとめられた承諾書に目を通し、納得できたらサインをし、治療費の見積り表に納得できてから支払いの手続きに入ります。

支払い方法は、現金以外に各種クレジットカードや医療ローンでの支払いも可能なので、カウンセラーの方に相談してみてください。

治療費用

法令線 ヒアルロン注射


いよいよ施術に入るのですが、今回私が受けるのは法令線へのヒアルロン注射。

私が顔全体にトレチノイン治療中だったので(トレチについてはここでは触れませんので、検索してみてください。引越しがおわって落ち着き次第 記事UPします)、レーザー系は受けられないとのことだったので、気になっていた法令線へのヒアルロン注射にしました。

ヒアルロン酸注射

化粧品の保湿成分として知られるヒアルロン酸は、水分を包み込む性質を持っています。
そのため、加齢にともなう水分やタンパク質不足の減少によっておこるシワには、お肌に直接このヒアルロン酸を注入することでハリや弾力が蘇り、シワなどのトラブルも解消できます。
また、このヒアルロン酸は人体と同じ成分のため、テストの必要もなくどなたでも注入できる安全なものです。

あやべビューティークリニック福岡 HPより

メイクを落として、施術室へ。

*画像はHPよりお借りしています

まずは注射を打つ場所に院長がマジックでマーキングします。
(あとできれいに消えるので心配なく 笑)

私の場合は法令線と、リフトアップのために両眉毛の眉山のあたりと、両頬骨の一番高くなるあたり、計6箇所打ったので、ヒアルロン酸2本(2cc)打っていただきました。

法令線はこんな感じ。

*トレチノイン使用中で皮向けがおきています

マジックの色が赤と黒で分けてあるのは、シワの深さが違ったのかな?
先生が「これは別だね」と言いながら書いてらっしゃったので。

なので、黒の部分だけ種類を変えて、別のヒアルロン酸を打って下さったのかな、と思います。

私の場合はモニターなので、残ったヒアルロン酸は破棄されたのだと思いますが、もしヒアルロン酸が余った場合は、別の気になる箇所に打ってもらえるのか聞いてみるのもいいかと思います。

全部使っても使わなくても1本分(1cc)請求されると思うので、余ったヒアルロン酸が注射可能な場所だったらなら、打ってもらった方がいいですよね。
(打つ必要がないところに、勿体無いからといって無理やり打つのはやめた方がいいですが)

余ったヒアルロン酸を保管しておいて別の日に残りを注射するところもあるそうですが、メーカーも推奨していないらしいですし、余ったものはその日のうちに破棄するのが普通だそう。

そもそも滅菌パックに密封されている注射器を、余ったからといって保管しておくのはちょっと怖いです。

雑菌が繁殖したり、中のヒアルロン酸が劣化したりするリスクもあるだろうし。

*トレチノイン使用中で皮向けがおきています

眉山と頬骨のあたりは院長が触診しながら、顔の筋肉を見てマーキングされていました。

そこに打つと、ちょうどポニーテールをした時のような感じで、たるみを引き上げる効果があるそう。

麻酔は法令線の方だけ打ちました。
麻酔は打ったことある人は多いかと思いますが、想像通りの痛さだと思います(笑)
私の場合、元々注射はそこまで苦手ではないし、一瞬の痛みなので問題なかったですが。

麻酔が効いてくるのを待っている間に、眉山と頬骨4ヶ所に打っていきました。
こちらはそのままブスッといきます。
けっこう針がブスッと刺さっていましたが、でもさほど痛くなかったです。

そのあと、麻酔が効いてきたのを確認して、今度は法令線にヒアルロン注射を注入。
もちろん麻酔が効いているので、全然痛くなかったです。

施術時間は、10分かかったかなぁ?
あっという間に終わりました。

ヒアルロン酸注射後の感想


注射後は、数分間保冷剤で冷やしたあと、パウダールームでメイクをして終了。

*画像はHPよりお借りしています

スキンケア類はお借りできるのですが、ファンデーションなどメイク用品は見受けられなかったので、ご自分で用意されていかれるといいかと思います。

私はいつもの化粧ポーチに日焼け止め効果のあるCCクリーム1本だけプラスして持って行きました。

上からマスクしてしまえば問題ないので、結局CCクリームだけ塗って帰りましたが、施術後に博多で買い物など遊びに行く方は、メイク道具一式持っていかれた方がいいかと思います。

しばらく麻酔の影響もあり口が開けにくいので、飲み物を飲んだり食事をするのが少し大変ですが(歯科医院で麻酔を打った時と同じような感じ)、数時間経てば気にならなくなりました。

麻酔が切れると、若干の違和感を感じたのと、多少痛みがあったくらいかな。

痛みといっても普通にしてれば痛くないので、特に辛くはなかったのですが、笑うと少し痛いので、お笑い番組などを見ていると、口角を上げないように変な顔になりながら「イテテ(笑)イテッ(笑)」ってなったのが困りました。(笑)

2日目の晩~3日目には、多めに打った左頬は笑ったりすると少し痛みはありましたが、右頬は痛みや違和感は感じられなくなりました。

注射後の注意事項としては、早く馴染んでしまう可能性もあるので、注入した場所のマッサージは避けるように言われました。

美容クリニックやエステ、家庭用美顔器の使用は、一般的に注入後1週間~10日くらい間をあければ大丈夫らしいのですが、なるべくその部分は避けた方が長持ちしそう。

あと、当日の入浴(シャワーはOK)は控えるように言われたくらいです。

ヒアルロン注射の持続時間は、ものによっては3ヶ月くらい、ひどい人は数日で効果を感じられなくなったという方もいらっしゃるそうですが、あやべビューティークリニック福岡の使用しているヒアルロン酸は品質が良いので、半年から1年くらいもつそうです。

大体の方が1年くらいはもつそうですが、こればっかりは個人差があるのではっきりとは言えませんよね。

1年以上もつ方もいらっしゃるそうなので、なるべく長く保てるように過ごし方に気をつけたいと思います。
(自分の場合はどのくらいもつのか、経過を見守ってまた追記しますね)

注入されたヒアルロン酸は徐々に身体に吸収されて無くなっていくので、勿体無いような気もしますが、無くならない異物を入れる方が嫌なので、私にはあっていると思いました。

それに、そもそもヒアルロン酸は保水成分でなので、質の良いヒアルロン酸を注入すると、注射した部位の皮膚が潤いを保つようになり、ヒアルロン酸が吸収されてなくなるまでの間、みずみずしい肌であり続けるため、乾燥予防や老化予防になるので、どうせ消えて無くなるからやらなくても一緒という訳ではないのです。

やらないよりはやった方が、老化の進行を遅らせることになるし、吸収されてなくなった後も、ヒアルロン酸を注射していない肌に比べ若々しい肌状態になっているんだそうです。

なにより気になっていたものが気にならなくなるのは嬉しいし、満足感があります。

ただ、リスクも考慮したうえで、信頼の置けるクリニック、質のいいヒアルロン酸、腕のある医師を選ぶことが大事ですが。

ヒアルロン酸注射後 見た目の変化


見た目も違和感はなく、法令線は”何か入ってる感”は感じられませんでした。

とても自然にシワの線も薄くなり、影が消えて、あきらかに施術前より若返ったような気がします!
(本人比です…)

*トレチノインの影響で 左の施術前の写真は 皮向けががおきています。

左の施術前の写真は、メイクを落としスキンケアをしていない状態なので、トレチノインの影響で皮向けがひどく目立ち、お見苦しい写真になっております。
すみません…。
(大きい写真でUPする勇気がないので、見にくかもしれませんがこの大きさで勘弁してください)

右の写真は、スキンケア後に写真を撮ったので皮向けがおさまっていますが、数日経過した写真ではなく、ヒアルロン酸注射した翌日の写真です。

なので、この比較写真は、前日と翌日のビフォーアフターです。
(皮は洗顔時に毎日剥けるので、そのあとスキンケアすれば皮向けは目立ちませんが、また時間が経てば剥けてきます)

*トレチノインの影響で 左の施術前の写真は皮向けががおきています。

口元のシワ感がなくなったのが嬉しいです。

眉山あたりは、少しボコっとした感じはありますが、そこをピンポイントで見ない限りそんなに気にならないと思います。


指で持ち上げて、印のところにヒアルロン酸注射を打つと、指を離しても下がらないので、ピン留をしているような感じですね。

頬骨のあたりは、眉山のところほど目立ず、触ると固いところがあるので、自分では分かるというくらいです。

撮影は一応したのですが、写真では変化が確認できないほどだったので省きました。

ヒアルロン注射を受けたのが今年の2月4日だったので、今現在1ヶ月と3週間くらい経過したのですが、眉山あたりは触ると少し盛り上がっているけれど、見た目は違和感ないです。

頬骨にいたっては、見た感じは全くわからないし、触ってもあまりわからないけれど、自分は打った場所がわかるので、きちんとまだあるのは分かります。

法令線は、見た目はもともと注射直後から違和感なく馴染んでいたので、いい感じに維持されている感じ。

指で優しくさわると、細く入っているのが分かりますが(短く切った細いビニールの縄跳びの紐が入ってるみたいな感じ)、笑っても異物感なく、法令線の影が薄くなってふっくらしたぶん、若々しくなった気がします。

口内から法令線のあたりを舌でなぞっても、ヒアルロン酸が入っているのを確認できます。

歳を取ると、顔がどんどん痩けていくので、口元だけでもふっくらすると見た目年齢が下がる気がします。

ヒアルロン酸注射は品質の良いものを


法令線へのヒアルロン注射の場合、値段は一応1本(1cc)60,000円~100,000円と記載されていますが、注入する場所、年齢やシワの深さ、皮膚の厚みなどによってヒアルロン酸の注入量や種類が変わるので、あやべ院長のカウンセリングが終わって金額が確定する感じだそう。
(30代と60代ではもちろんシワの深さも範囲も違いますしね…)

ヒアルロン酸にも色々種類があって、やはり品質が良いものを使っている美容クリニックを選びたいし、知識と経験豊富なドクターに施術してもらいたいもの。

ヒアルロン酸注射された方の口コミをみても、安価なものは品質があまりよくないのか、はたまたドクターの腕が悪かったのか、肌がボコボコになって、また別のクリニックでやり直しすることになったという話も見たので、分解注射でやり直せるとしても、余分にお金がかかるし、失敗して後悔したくないので、値段も大事ですが、安いというだけで選ぶよりは、信頼できるクリニックでの施術をお勧めします。

ヒアルロン注射は、医師の技術料が加算されての値段なので、通常値段があまりにも安すぎるところ、どんなヒアルロン酸を使っているか、ホームページに記載や画像がないところは少し不安かな、と思います。
(安い方がそりゃ嬉しいけど、値段をエサに釣られるのも…ね)

アジア製品など知名度の低いヒアルロン酸や、原価の安い胸用のヒアルロン酸をを使用している場合もあるそうなので、どこのヒアルロン酸を使用するのかしっかり確認をする事も大事かもしれません。

今の時代、検索すれば安心できる有名メーカーのものはわかると思うので(例えば「ヒアルロン酸注射 種類 メーカー」とか)、ある程度勉強してからクリニック選びをした方がいいと思います。

ちなみにあやべビューティークリニック福岡ではガルデルマ社(旧:Q-MED社)のレスチレンシリーズを使用されています。

*画像はHPよりお借りしています

レスチレンシリーズは、世界中で広く使われており、国内でもトップシェアを誇るもので、美容目的で皮膚内に注入されるヒアルロン酸注入剤の中ではとてもポピュラーなものです。

このレスチレンシリーズには、粒子が細かいものから大きいものなど何種類かあるそうで、この中からあやべ院長が「ここのシワにはこのヒアルロン酸、こちらのシワは深いからこっちにしよう」など、受ける方の悩みが解決するようオーダーメイドで考えてくださるので、その人に合った最適な施術が受けられ、仕上がりの質が高くなると思いますし嬉しいですね。

ヒアルロン酸注入

そして、万が一皮膚トラブルがおこったとしても、院長や看護師さんが最後まで責任を持って対応してくれるので安心です。

エステサロンなどの医療機関以外では何かトラブルがあっても、適切な処置や対応が出来ず皮膚科受診を案内するそうですが、あやべビューティークリニック福岡では医療機関の治療を行っているので、医師及び看護師が正しい判断のもと必要に応じた薬処方や処置を行い、美容皮膚科としての豊富な知識を生かし、火傷などの皮膚トラブルのあとが残ることがないように、医師の判断のもと適切な処置を迅速に行います。

アフターフォローまでしっかりしてくれるので、さらに安心ですよね。

また、遠方から来られる患者様のために、交通費の全額、もしくは一部を負担して頂けるシステムがあるそうなんです!

観光、ショッピングのついでに治療を受けられる方、プライバシー保護のために知り合いのいない遠隔地での治療を検討されている方は、ぜひこの制度を活用なさってはいかがでしょうか。

交通アクセス

詳しくは電話でお問い合わせくださいませ。


美容クリニックの門をたたくのは、慣れていない方は少し躊躇するというか、不安になることもあるかと思うのですが、なかなか効かない化粧品に何万円も注ぎ込むよりは、即効性もあるし確実なので、気になる方はやってみる価値あると思います。

ただ、リスクはしっかりと勉強した上で、信頼のおける医師が担当してくれる美容クリニックを選ぶ事が大事だと思います。

美容クリニックは保険が効かないぶん高いですが、釣りが趣味の方は竿だけでも10万円以上のものを買う方もいるし、サーフィンやスノボが好きな方は板やウェア、ゴルフが趣味の方もクラブやその他諸々、車が好きな方もお金がかかると思うし、ギャンブルが好きな方もいるでしょう。

何にお金を使うかは人それぞれ。

整形にはまって大金をつぎ込む方はもう心の病にかかっているかと思いますし、本来の自分の顔を変えてしまう整形は個人的には抵抗がありしたくありませんが、元々の自分の若かった頃の顔に近づけるアンチエイジング的なものならいいと思っています。

さすがにアラフォーが20代になるわけではないし、そういうのをすると違和感しか残らないと思うので、”年齢より少し若く見える”というのが素敵かな、と思います。

生活や家族が一番なので、人それぞれ無理のない範囲の中で、気になる方はチャレンジして見てはいかがでしょうか。

「あやべビューティークリニック福岡様のブログモニターに参加しています」


ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

しわ対策 カテゴリの最新ブログ

しわ対策のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/17~5/23)

プレゼントをもっとみる