ゴリゴリの北国出身の私にとって、東京は既に充分夏の気温なのですが、
4・5月はバラ系の香水の出番が多めでした。
春から初夏にかけて花系の香水を纏いがちなのですが、今年はバラの年でした。

【左】ステラ・マッカートニー ステラ オードパルファム
ボトルデザインも香りも完璧です。
アンバーが入っているということで、少し艶っぽい感じがします。
なので爽やかなバラの香りをお求めの方には、注意が必要かと思われます。
私は真夏でも爽やか過ぎる香りは好みではなく、白檀等の甘さを入れたがりなので、
アンバー加減が心地よく感じました。
かと言って甘ったるいわけでもない、私にとってこの時期に調度良い香りです。
逆に言うと冬使うには少し物足りないのです。
・余談中の余談
省略して「ステラ」と言っていると「おばさん」の方も連想してしまいがちなので(私だけの問題です)、
フルネームで言うように勝手に心がけています。
【右】資生堂 バラ園 オードパルファムN
相当前に購入したものが、少しずつしか使用しないためまだ残っております。
当然ながら現在は生産終了していて、店頭には現行の商品が並んでおります。
母が資生堂贔屓だったので、学生の時から石鹸をはじめバラ園シリーズが自宅にありました。
香りはこれでもかと言うほどバラです。そして初めはアルコール臭も凄いです。
アルコールが飛ぶと、バラ石鹸のような優しい感じに落ち着きます。
直接肌に付けるよりも、上に着る服の裾に軽く噴きつけています。
ホワっと香り、意外と長続きします。
職場の男性陣が「風呂みたいな匂いがする」と騒いでいました(静観していました)。
柔らかな優しい香りなのですが、若干物足りないので足元には別の香水を付けております。
ムスクやアンバーなど甘い系統の香りと相性が良いと思います。
買い足すことが出来ないのは残念ですが、残りも大切に使っていきたいと思います。
※前述の通り古い香水ですが、自己責任で使っております。
文章を書いている途中、もう一つバラの香りを思い出したので慌てて写真を撮りました。

私はロールオンタイプを購入しました。ボトルに描かれたバラが素敵で見惚れます。
結構強めに香るからだと思うのですが、冬に使用することが多くこの春は使っていません。
甘さと爽やかさのバランスが良く、大人っぽく濃いめに香りたち大好きです。
すれ違う時に良い香りがすると褒められがちな香水です。
自分が酔わないように気をつけて香らせたいです。
ありきたりですが、花の香りを漂わせると気分も華やぎますね。
上半身と下半身で違う香水を付けるというのは、相当意見が分かれる所だと思います。
私自身、元々抵抗があったのですが、香りの相性が良くて自分が心地良ければ良いのかなと思い始めました。
香りが飛びやすい性質のボディミストや、安い香水を上半身に持っていくのは成功しやすいです。
いきなり本番ではなく、出かけない日や就寝前に試すのをお勧めします。
その日の気分によって異なりますが、2本使いの時は本命の香水は足首~ふくらはぎあたりに、
花系や石鹸系のミストを肌ではなく服に軽く振りかける事が多いです。
日常は良い香りと共にありたいです。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます