『パッカンおにぎり作りの会』☆山本海苔店★
2017-08-26 22:40:14
テーマ:
☆美味しい物
『パッカンおにぎり作りの会』
株式会社山本海苔店

山本海苔店の海苔が大好きなので行って来ました。

①海苔の豆知識クイズ
②そもそも海苔って?
③パッカンおにぎりを作ろう!
④山本海苔店について
⑤日本橋の歴史とミニガイド

海苔のクイズと海苔のについてのお話。
海苔は冬とれて、海面で育って、日本では年間80億枚海苔がとれて、日本では有明海で一番多くとれて、おおく生産されているんです。

次はパッカンおにぎり作り。
パッカンおにぎりってどんなおにぎりかな?って楽しみにしてたんですよね。
まず最初、ラップにご飯をのせて小さなおにぎりを作って
次に、ラップに海苔を置く
海苔には、裏表があるってしってますか?
ツルツルピカピカした方が表で、ザラザラした方が裏。
裏を上にしてラップの上に置きます。

海苔の上に、最初につくったおにぎりを置いて、海苔で包んでラップを巻いて、海苔となじむのを待つ。

なじんだら、海苔のつなぎ目がない方を上にして包丁で切れ目を入れる。


そこに好きな具を入れて。

完成!!
お弁当に入れると可愛くていいですね。

次は、山本海苔店さんのお話。
ビックリしたのが、日本初のドライブスルーを設置したのが山本海苔店さんなんです。
CMキャラクターとして、山本が同性の山本陽子さん。
最長CMキャラクターとしてギネス世界記録に認定されているんです。
などなど

そのあとは、お店を見学。


可愛いキティーちゃんの物も。
いろんな味もあって、どれを買うか迷っちゃいます。

お土産にこちをいただきました。
梅って書いたマグネットなんだろうって思うでしょ。
創業当時から使われている『まるうめマーク』の由来は、創業のころ江戸前の海では梅の咲く寒中に上質な海苔が採れたことと、海苔が梅の花と同じように香りを尊ぶことに因んでいます。
山本海苔店の商品に『梅の花』『紅梅』『梅の友』など、梅に因んだ商品名が多いのもこのためです。
『旭の海』は梅の文字は入ってませんが、実はこの名も梅の品種の一つなのですって。
通の間では、山本海苔店さんではなく、まるうめさんと呼ばれているんですよ。
似たようなお店も多いので、これなら区別ができて分かりやすいですよね。
山本海苔店ファンコミュニティファンサイト参加中
株式会社山本海苔店

AD
コメントする
リブログする
いいね!した人一覧
ツイート

☆りんごちゃん★さんの読者になろう
ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります
SNSアカウント
唇のあれ、乾燥、ひ・・・
マイレピの読者モデ・・・
同じテーマ「☆美味しい物」の記事
日本アクセス 秋季フードコンベンション2017 東日本 行って来ました♪
2017-07-20
45
日本アクセス 秋季フードコンベンション2017 東日本 行って来ました(メモ)
2017-07-20
2
4/28(金)OPEN☆コッペパン専門店 (食)盛岡製パン★行徳
2017-04-28
5
もっと見る
画像つき記事
唇のあれ、乾燥、ひび…
今日
ロール状のフセン☆メ…
おととい
『我慢しない』1食置…
2017-08-23
【SNS投稿で別商品…
2017-08-22
もっと見る
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます