さっぶ~(笑)。
まだ寒さはこれからですね。
週末はお天気も良く、掃除に燃えたので手荒れが気になる月曜日です。
乾燥するこの時期、掃除に必須なのが、アロマスプレー。
無水エタノールに殺菌効果のあるユーカリペパーミントを入れて、
乾燥で舞い上がる埃を抑えるためにシュッとしています。
このミント系のアロマは防虫効果としても知られています。
一方で健胃、つまり胃腸のトラブルや、消化器系だけでなく呼吸器系にも。
先日「たけしの家庭の医学」でもインフル予防にハッカ油が紹介されていました。
というわけで、これ。
何かわかりますか?

メントールクリスタル。
単にハッカ油の結晶です。
手に取ると、いつまでも指にスースーした香りが残ります。
このままエタノールに入れて溶かせば、虫よけとしても
ルームスプレーとしてお掃除にも。
キッチンの隅っこに、お茶パックに入れて。
この世で一番恐ろしいG!を寄せ付けないらしい。
私がこれを使う理由は、掃除にアロマオイルだとコスパが悪い(笑)。
どうしてもオイルをケチってしまう。
その点クリスタルは安価で香りの持続性も高く、気軽に使えます。
花粉症の私には、マスクスプレーとしても。
風邪の時に洗面器に入れたお湯に溶かして芳香浴に。
掃除機で吸うと、排気が爽やかに。
使い道多すぎる。
そこで。
リードデュフューザーに。

これ、タイのお土産のリードデュフューザーですがなんせ香りがキツイ。
申し訳ないけど、トイレに置いてありました。
最近空になったので、自作しました。
まず空き瓶とリードスティックをよく洗って乾燥させ、
エタノールを入れます。
無水エタノール9に対してアロマオイル1くらいですが、
私はエタノールにこのメントールクリスタルを数カケラ。
数時間でメントールの匂いがトイレに。
結局トイレかい(笑)。
最近よく見かけるリードデュフューザーですが、
空き瓶とリードスティックでカンタンに自作できます。

これはキャリアオイルの空き瓶ですね。
小さいのですぐ空になる。
また違う香りに変えてみます。
リードスティックは雑貨屋さんで数百円で買えます。

スティックの太さや本数で香りの強弱を調節できます。
火も電気も使わないリードデュフューザー。
アロマオイルを変えて、楽しんでみてはいかがですか。
ただしペットのいるお宅には要チェックですよ。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます