
教えることは学ぶこと
2011/8/25 14:04
学生であっても、アルバイトで後輩に教えることもあるでしょう。
何か技術を取得して、講師として生徒に教える人もいるでしょう。
学校や塾の先生になる人もいるでしょう。
私も小さな頃から、いろいろなものを習って来たので、いろいろな先生と出会いました。
その中で、どんな先生の指導が一番やる気が出たか…。
私の場合は、どんどんレベルを上げてより高いものを要求してくる先生に対してはモチベーションがどんどん上がりました。
自分の現在の力以上を期待してお尻を叩いてくれる先生。
ほめてはくれなくても、きちんと一つ一つ階段を昇らせてくれる先生。
でもその人は決して上から目線ではなく、教え子の気持ちに寄り添える人だったように思います。
それが今、祇園の仕事で学生を指導する時に、
役立っていると感じるのです。
アルバイトの学生の中には、モチベーションの低い子、何回言っても同じミスを繰り返す子、
自己表現の下手な子、
指導のしにくい子も確かにいますが、その子にあった指導をしないと成果は出ません。
上から目線で口だけで指導していたら、いつまでたっても成長させることは出来ません。
頂いている時給に見合う仕事を出来るスタッフに育てるには、根気よく一つ一つ理解をさせて教えていかねばならないのです。
本当に時間がかかる作業です。
私が指導する立場になって思うのは、どんな時にもぶれない自分でなければ、人を指導することは出来ないということです。
自分自身に嘘があってはいけない。
裏表のある人間ではいけない。
そして、何より自分自身の感情をコントロールすることが出来ないといけない。
自分自身の精神バランスが悪いのに、人様に指導など出来るわけがない。
マイナス思考なことを呟いている指導者は、今一度内観をすべきだと思います。
そんな人がいくらうわべだけのことを説いて指導しても、指導される側には伝わらない。
人を教えることで、自分自身が学ばせてもらっているのだという思いで、これからも頑張って指導していきたいと思っています。
このブログに関連付けられたワード
カテゴリなし カテゴリの最新ブログ
Lilyeve(リリーイブ) スカルプターンヘアアンプル
二人の娘がいる、コスメ・口コミ大好き主婦コリノ☆キラキラさんハンユル 新芽のヨモギ クレンジング 吸着パックフォーム
二人の娘がいる、コスメ・口コミ大好き主婦コリノ☆キラキラさん
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます