1931views

成分のお勉強(1)♪(ビタミンC美容液から)

成分のお勉強(1)♪(ビタミンC美容液から)

ご訪問ありがとうございます。

化粧品の成分が気になる今日この頃です。
今お気に入りの美容液をもとに成分を勉強していきたいと思います♪
こちらの商品はビタミンCの他にフラーレンが2%配合も配合されていると
聞きました。

(使ってる感満載の写真で失礼します。もう無くなりそうです。。)
ビタミンC美容液:レカルカCFセラム ¥12,960
こちらの商品を@コスメで調べたのですが、
調べ方が悪いのか、まだ無いのか分からないのですが、
検索で出てきませんでした。

(成分はこちらです。)
まずはグリセリンがトップにきています。

○グリセリン
(グリセリンが一番多く入っているのか~。)
「グリセリン:水溶性成分で、保湿剤。高い保湿性があり、しっとりとした使用感。」
(↑化粧品検定の冊子に書かれている成分表から読んでいます。)

確かにしっとりします!
どちらかというと、しっとりを上回る、トロッとした感じがします。
はちみつのような黄色したテクスチャーです。

ウイキペディアから調べると、、
「グリセリンの性質:無色透明の糖蜜状液体で、甘味を持つ。」
やっぱり、「はちみつ」という言葉でテクスチャーが表されている!!
でも、無色透明なんだ。。。という事は、他の何かの成分によって、
色がついているのかな?と想像しました。

次に多い成分がアスコルビン酸でした。
○アスコルビン酸
・医薬部外品中の有効成分となりうる成分。別名ビタミンC。
・メラニン還元作用がある。配合目的は美白剤としてである。
(↑化粧品検定教科書より)
・シミを少しずつ薄くしていく効果がある。
・コラーゲンの合成を高める作用もあるので、にきびあとの凸凹も目立たなくなっていく。
(↑通っている皮膚科の資料より)

○パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
・APPS
・ビタミンC誘導体の一種で、皮膚科でもシミ治療に使用されている成分。
・お肌の炎症や乾燥の原因となる活性酸素(ヒドロキシラジカル)の発生を抑えることで、炎症によるメラニン色素の生成と、ヒアルロン酸分解による乾燥を防ぎます。
・また、できてしまったメラニン色素を還元し色を薄くする効果や、コラーゲン生成を促す効果があります。
(↑アクセーヌHPより)

そんなこんなで、成分を一つ一つ勉強していきたいと思います。
既にされている方も多いかもしれませんが、化粧品の成分の最初のいくつかを
見ると、どんな成分で出来ているのかなんとなく分かり、面白いです!
(医薬部外品は違いますが。。。)



最後までお読み頂きありがとうございました!!

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

乳液・美容液 カテゴリの最新ブログ

乳液・美容液のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:10/17~10/23)

プレゼントをもっとみる