今月はお米も買っているので食費が
月に3万円を超えないよう、できれば一週間6000円以内を目指しているのだが…
28日まで、残り1400円弱

鶏胸肉が安くなっている時に買って、細かくして冷凍しているのがあったので。
これもやはり冷凍しておいた薄揚げと、常備しているお豆腐できんちゃくにしてみた。
鶏と豆腐の五目きんちゃく

◆ 材料3~4人分
鶏胸挽 200g
玉ねぎみじん切り 100g
片栗粉 大さじ1
干し椎茸(小) 3枚
人参みじん切り 大さじ2
生椎茸軸みじん切り 大さじ3
ひじき(戻したもの) 大さじ2
枝豆 適量
豆腐 75g
酒 大さじ1
塩コショウ 適量
薄揚げ 5枚
ヤマサ昆布つゆ 適量
コンソメ煮大根
玉ねぎも時間のある時に切って冷凍しておいたものがあったので、前日のサラダの残りをプラス。
冷凍枝豆もちょこっとだけ残っていたものを一袋3粒だけ、残りはお弁当用の炊き込みご飯の彩りにと。
椎茸の軸は切ってから、干し椎茸も戻し過ぎたため冷凍してあったもの。
冷凍庫整理も兼ねているような気もする。。
みじん切りしてあったものをボウルに入れ、片栗粉をまぶしたらお肉を投入。
ある程度練ったら、豆腐とひじき、調味料も加えてさらに練る。
最近は手も袋も使わず、先の丸いスプーンでグルグルするのが楽ちん♪
薄揚げは入っていた袋の空気を抜いて、ジップロックに入れて冷凍してあったもの。
そのまま沸かしたお湯の中へ入れて油抜き。
10個できたので、20㎝の深型お鍋にピッタリ収まる。
好みの濃さに薄めたヤマサ昆布つゆを注いで、冷蔵庫に入れてあった大根のコンソメ煮を落とし蓋代わりにのせてみた。
昆布つゆとコンソメって、どうなの?と思うけど、これが不思議と美味しい。
コンソメの影響でどこかスパイシーな味になり、甘さ控えめな昆布つゆの甘みがさらに軽減される◎

割ったところに無かったけど。。
3粒とはいえ、なんとか枝豆プラスで五目に。
白滝を加えても良かったなと、食べながら気付くという。。

何か緑のお野菜をと。
ピーマンと少しだけ残っていたパプリカ。
じゃこを加え、タモさんのピーマン風に味付けたら仕上げにかつお節も加え混ぜてみた。
酒みりん醤油は同量と覚えやすい分量だったので
大さじを小さじに変え、じゃこの塩っ気を考慮し水を多めに混ぜてジュワっと。
ちょこっと水分が残っているかなぁ~?ってところでかつお節を揉んで細かくして投入。
適当な割には、ダリンも喜ぶお味に。
さすがタモさんですね(〃艸〃)

ダリンはおかわりするほど、お豆腐も入っているので軽く、ペロリと食べられちゃう。
写っていないところにはマカロニサラダもあったので、それなりに。
月に何度かあるものだけで済ませるようにすることで、食費も抑えられてきたような。
外飲みは減って、お弁当の復活。二人なんだから25000円まで抑えたいけど、これが難しい。
毎月達成できるようになるのは、いつになるやら? ごちそうさまでした( )
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます