Youtuberさんの影響も受けてスポンジでつけるようになりました。
まず、指がかなり汚れにくいのはわかっていたのですが、
・手で付けるよりムラが少なくなる
・つけすぎを防げて、以前よりテカりにくい(乾燥する時期を除く)
ということを実感しています。

化粧し始めた当初(2010年4月~)から、常に家にストックがある、
安く売られていたらとりあえず買ってしまう……という私にとって欠かせない
スポンジがあります。
資生堂 スポンジパフ ソフト (両用・パウダリー兼用)114
資生堂スポンジの中で一番キメが細かいと聞きました。(マツキヨのスタッフさん曰く)
大抵のドラックストア(以下DS)にあるので、価格を見て安かったら買ってしまいますね……
(近所では大体400円くらいで売ってますが、大阪に行ったとき300円台でした)
そして、スポンジ2点目です。
最近使い始めました。
ロージーローザ ジェリータッチスポンジ ハウス型6P
480円+税
水で濡らすの、朝は面倒くさそうだな~~~~とずぼらにも思っていましたが、
夜寝る前に濡らして朝化粧するときには、完全に乾き切っていなくて
逆に丁度いい濡れ加減になっていました。
(ただこのやり方は菌が繁殖しそうなので、おすすめはできません……)
肌当たりが優しく、ナチュラルにつけられると思います。
ただ、結構クリームも吸われてしまうと感じたので、
しっかりつけたいときはかなり絞るか、乾燥したスポンジを使った方がいいです。
こちらは私が行ったDSでは皆同じ価格でした。
特に書きたかったことですが、
私が使っていて肌当たりがいいと感じたスポンジは、
全てポリウレタンでした……!


ポリウレタンのスポンジを備忘録として挙げたいと思老います。
○資生堂 スポンジパフ シルフィータッチ(リキッド・クリームタイプ用)117
こちらもポリウレタン、
よく使う資生堂114スポンジより大きいです。
ちょっとひし形っぽい丸みの角(?)、鋭角の部分が使いやすそうです。
存在は知っていましたが、114より高いので購入には至っていませんでした。
○ロージーローザ ジェリータッチスポンジ ウェッジ 12P
上記で紹介したジェリータッチスポンジ の12Pバージョンです。
DSでは6Pのものしか見たことはありませんでした。
大きさは半分になるのでしょうかね、
水分を上手く絞れなくて下地がどうも薄くなってしまう……みたいな私には、
もしかしたらこちらの方が向いているかもしれません。
DSでも実際に素材見てみましたが、結構記載がないものもありました。
大量に入っている使い捨てタイプは、NBRとかSBR(ニトリルゴム、スチレンブタジエンゴム)が多く、たまに天然ゴム、という印象です。
ポリウレタンは中々見つからないな……と思いました。
ちょっとずつ探して、試していきたいと思います。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます