パヒューマリーメゾン「Oriza L. Legrand(オリザ ルイ ルグラン)」。
1720年から延々続いていたわけではなく、
Hugo Lambert(ヒューゴ・ランバード)Franck Belaiche(フランク・ブレーシュ)らによって
2012年に復刻したらしい。日本国内での取り扱いは2014年から。
一度廃れたメゾンを誰かが復刻させた場合、創業年数はどう算出するのか?
それはともかく、国内輸入代理店が取扱終了につき在庫限りで日本撤退する。
輸入代理店直営のDMは見ていたものの、あまり興味がなかったのでそのまま忘れていた。
最後の在庫整理で「香水1本以上購入すれば在庫のあるサンプル全種類送る」と
DMが来たのでソレ目当てで適当に1本買った。
最初の1本は失敗でもいいのでサンプルを試してからゆっくり選ぶことにした。

ヘリオトロープの香りは持ってないのでとりあえずHeliotrope BlancのEDP100ml。
復刻版なのでレシピは現代香水としてアレンジしている。
メインの香料も多分ヘリオトロピンだろう。
Fragranticaに「男性用のお花の香り」と書いてあるのが不思議だったが
CHANELのBOYもヘリオトロープがしっかり香るのでなんとなく納得した。
この乙女チックなラベルデザインで男性が納得して買うのだろうか?という疑問は残る。

Handmade in France

届いたサンプル12種を肌に乗せた感想をメモ程度に。
あくまでも個人的な嗜好に基づく評価。平均を★3、最高を★5とする。
___________________________________
【オエレ ルイXV 】 ★★★
上品で優美な白いカーネーション。
一番売りたい商品だと思うがあまりにも優等生。
飛びは早いがそれも良さの一つだと思うのでそれは全く問題ない。
【レリーク ダ アムール】★★★★★
シトー修道院の古い礼拝堂を体現した香り、と。成程。神聖な雰囲気。
【デジャ ル プランタン】★★★★+0.5
トップは良い感じの青さ。
ミドル以降はLE LABOのGAIAC10を薄めに薄めたような雰囲気。
残香はAesopのタシットにもやや似ている。自然で穏やかなので寝香水にも良さそう。
この中では個人的にはNo,2かNo,3。ぶっちゃけラベルデザインで大損しているように思う。
【キュイール ドゥ エーグル ルシー】★★★
CHANELゼクスのキュイールドゥルシーとの互換性。
やや甘、レザー、クラシカル、ゴシック、漆黒、深紅。
【レーヴ ドシアン】★★★
これが一番オリエンタル。
キュイール ドゥ エーグル ルシーと方向性はやや似ている。
重さは同程度。↑が好きな人は両方好きだと思う。
【ヴィオレット ドゥ ツァーリ】】★★★+0.5
高貴で格好良いスミレ。好印象。
男性にも向いている辛口のスミレのフレグランスはちょっと珍しい。
【シプレ ムース 】★★★
森、草、土、もっとキレッキレのメンズ香を予想していたが割と中性的。
【ヴィラリンピア】★★★
めっちゃマリンノート。もうやめてってくらい超キャロン。
似た香りは他メゾンでも買えるのでここで買う必要はないと思うが
キャロンマニアには良いと思う。私はキャロン臭はどれも同じと感じる。
______________________________
【エリオトロープ】★★★
男性向けのパウダリー。 好きでも嫌いでもない。香りは比較的強い。
【フォワン フレシュマン クープ1886】★★★
どう考えても石鹸。香りは比較的強い。清潔感。
多分他人からは「シャワー浴びてすぐ来たんだな」と思われる。
【ミュゲ フルーリ】★★★★+0.5
天真爛漫で可憐な鈴蘭。鈴蘭の弱さや儚さの表現が秀逸。
香りは比較的淡く、質も割と良いので日中は勿論のこと寝香水にも良さそう。
【ヴェチヴェル ロワイヤル ブルボン】★★★
スモーキーなベチバー、レザー、全ての商品の中で一番渋いメンズ香。
酸いも甘いも噛み分けた海千山千の男性に似合いそうな感じ。
ムエットと肌に付けた状態でだいぶ違うのはお決まりとは言え、
自分には恐ろしく似合わなかった。
__________________________________
4種購入

全体的な感想としては、撤退するべくして撤退するメゾンだと感じた。
1720年創業を売りにしているが潰れたメゾンを掘り起こして再建しただけに感じるし
その辺の事情について代理店の説明がぼんやりしている為、胡散臭く感じる。
商品の品質についてはかなり玉石混淆だと感じた。
CHANELのゼクスなんかも発売時期や調香師が違うせいで滅茶苦茶だけど
その辺は歴史を感じるということでアリなのかなと思う。
あと、フレグランスのサンプルチューブはやはりとても大事だと思った。
これがないとまともに香りを調べられないので話にならないし、
液体サンプルがなかったらそもそも現品を買うに至らない。