2447views

美の匠が衝撃を受けたオイルで全身美肌を目指す!!

美の匠が衝撃を受けたオイルで全身美肌を目指す!!

おはようございます!
ご覧いただきありがとうございます(≧▽≦)
Likeやコメントも本当に嬉しく思っています。




あーーーー寒い寒い寒い!!!
今朝は8度です( ; ; )
気温差アレルギーがある私は鼻水がダーダーダー。。
かなりのストレスです(・Д・)


☆☆------------------------------------☆☆


以前、オイル美容についてブログで書きましたが、その際にメンバー様からオイルをお勧めいただいたので早速試しに買ってみました♪


ナチュラルオーケストラ オーガニックホホバオイル


お試し34ml 2778円


お試しサイズがあるのがうれしいですよね~!




このブランドのことを調べてみました。


世界四大有機認証機関に認定されているブランドとは!!!!


農薬などが使われていない質の良い原料を厳選し、自然由来の成分をベースとして製品を作っています。
また、NATURAL ORCHESTRA(ナチュラルオーケストラ)は、使用原料がオーガニックだというだけではありません。
認定を受けた信頼できる工場で製造し、ブランドとしての管理体制を健全に保つため、ブランドとしてもオーガニック商品取扱の認定を受けている、真実のオーガニックブランドなのです。




NATURAL ORCHESTRAのホホバオイル自体は、

[ ECOCERT ] 世界最高権威フランス有機認証機関
[ COSMOS ] ヨーロッパ統合有機認証機関



2機関からオーガニック認証を受けた最高品質です。

このマークがあると安心感が違いますね!!






そもそもホホバオイルとは・・・


ホホバオイルはその分子構造や、豊富な栄養素を含有する特徴から、すべての肌質に合う「美容液」「保湿液」として最も理想的と言われています。
また、半永久的に腐らないと言われるほど安定性が高く、70℃以上の高温で4日間熱し続けても品質変化がなかったという実験結果があるほどです。
元々先住民族がその効果に着目し、ホホバオイルを「金の液」と呼び、肌や髪など、様々な目的に使用していましたが、その優れた効果は昨今世界中で認知される様になりました。

ホホバオイルは、地球上のオイルで唯一人工心臓の潤滑油としても使用されるほど信頼性が高く、敏感肌の方等、あらゆる肌質の方にお使いいただけます。
ホホバオイルは、腐敗しにくい、酸化しにくいという特徴を持っています。肌の保湿、肌荒れだけでなくエイジングケアにも。 老化=細胞の酸化、なのです。


どのような方にいいのか・・・


肌が乾燥する・荒れる
シミ・くすみが気になる
しわ・たるみが目立つ
赤ちゃんにケミカルは使いたくない
ニキビや吹き出物が気になる
かゆみを伴う肌のガサつき
髪がぱさつく(ヘアケア)・抜け毛
日焼けによる肌荒れ

なんとこんなに!!!!




乾燥肌や肌荒れする肌は極端に皮脂を分泌する力が低下してしまっているそうです。
肌を守るバリアがない状態ですね。
本来皮脂にはワックスエステルという成分が含まれており、これは外界からの異物の進入を防ぐバリア機能と同時に体内から水分及び電解質の損失を防ぐ保湿機能があります。
ホホバオイルにはこのワックスエステルが多く含まれています。
肌や髪に不足しているワックスエステルを補充し、乾燥や異物から守り潤いを保つ事により、肌荒れを防ぎ、肌や髪に本来のツヤとハリを与えてくれます♪


逆に皮脂が多すぎる方は、雑菌が繁殖してニキビや吹き出物ができますよね。
ホホバオイルはクレンジングや洗顔では落ちない肌にたまった余分な皮脂を浮き上がらせ、しっかりと落とす事ができます。
ホホバオイルに含まれるビタミン群は、本来健康な肌が持っている皮膚の再生、新しい細胞が上にある古い細胞を押し上げ、表面に向かっていき皮膚を再生する「ターンオーバー」を促してくれるんですね~。


さらにホホバオイルは酸化を防ぐ特徴がある事で知られていますよね。
また、非加熱のコールドプレスで抽出されたホホバオイルには多量の生きたビタミン群が含まれています。
ビタミン群は肌の新陳代謝を促し、肌の血流を良くする働きを助けてくれるので、肌のしわやたるみを防ぐと共に、メラニン色素の生成と排出のバランスが保たれ、シミ・くすみを防ぐと言われています。
オイルパックをするとお肌のトーンがあがるというのも納得です。
口コミでもお肌が白くなったと書いていらっしゃる方が多く見かけられたので、この効果は結構感じやすいのだと思います。


※生産効率を上げるため加熱処理で精製された透明なホホバオイルは、ビタミンなどの有効成分が壊れてしまっていますが、非加熱のコールドプレスで抽出された、鮮やかなゴールドのホホバオイルは、天然トコフェロール、アミノ酸、ミネラル、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEが豊富に含まれています。だからホホバオイルを選ぶときは必ずゴールドのホホバオイルを選んでくださいね!





では、どう使うか???


※HPより使い方を抜粋してきています。途中文章は加工しております。
 最後に私が一番お勧めの使い方を紹介しております。長くなって申し訳ありません><


①クレンジング
たっぷりめのホホバオイルを手に取り、優しくお肌になじませる様にメイクを浮かしていきます。
(特別に濃い、アイメーク、防水マスカラ等、濃いメークは事前に専用リムーバーで除去しておきます)
先ず、ホホバオイルを額からTゾーン、頬全体から顎先へ、唇、最後にアイメークを落とす為に目元の順に適量ずつホホバオイルを手に取り、指の腹で優しくなじませていきます。
その後、柔らかいティッシュかコットンで優しく拭き取るか、または、ぬるま湯ですすいでください。
最後に洗顔料を出来るだけ泡立てて洗顔してください。
(後述のオイルパックを行わない方は、ダブル洗顔。行う方はシングル洗顔。)


②①からのオイルパック
ホホバオイルの効果を更に高める為、入浴と共に行うオイルパックをおすすめします。
入浴は古来から動物も傷口の治癒を促すのに用いたほど新陳代謝を促進します。
クレンジングを行った後、湯船に15分ほど浸かりながらホホバオイルを手のひらに取り、顔全体を入念に優しくマッサージしてください。
そうする事により通常のクレンジングではとれない毛穴の奥に詰まった汚れや皮脂を浮かし出し、簡単に落とす事ができます(肌のリフレッシュ)。また、肌のターンオーバーを促します。
マッサージしていると肌がやわらかくなってくるのを感じます。
その後洗顔です。
洗顔料を出来るだけ泡立て顔を入念に洗顔してください。お勧めはダブル洗顔。洗顔後、肌がキュッキュッとした感じが決め手です。


③バスオイルとして
バスオイルとしてホホバオイルを使い、湯船につかりながら肌が膨潤してきた頃に顔、肩や、腕、足などにホホバオイルを塗布し入念にマッサージ。
肌が柔らかく、なめらかになるのを感じ、今や病みつきに。
ホホバオイルには多数のビタミン群、ミネラル、アミノ酸が含まれています。
ビタミン群、ミネラル、アミノ酸は、肌を潤すと同時に疲れた筋肉をほぐす事でも知られています。
更に効果を高めるには物理的な作用(入浴やマッサージ等)を行う事。浸透性が増します。

まずお湯船にお湯をはって入浴し、体を温めます。
温まったら、お湯の中でマッサージしたいところにホホバオイルを塗ります。
オイル+お湯なので伸びもとても良く、肩こりや乾燥して痒い部分など、
ゆっくり筋肉にそって揉んであげてください。あわせて顔もマッサージ。
肌を柔らげキメを整えます。翌朝の化粧乗りの良さ、潤いも実感。
最後に普通に体を洗い、洗顔を行います。
マッサージをたっぷりすることで新陳代謝を促しましょう。


④フェイスオイルマッサージ
入浴後、洗顔後、化粧水や乳液と共に使う
入浴後の水分をたっぷり含んだ時がスキンケアにとって最強のタイミングです。いくら高級なクリームであっても乾燥した手の甲にいきなり付けると皮膚の表面がクリームをはじいてしまい、表面がクリームで白くなるだけ。何と言っても肌の受け入れを良くすることが大切です。
ホホバオイルは水分ととても相性が良くすっと肌に馴染みます。
特に化粧水と馴染み易くすぐに浸透します。ベタつかず、しっかり浸透すると、後はさらっとした感触になります。
<使用方法>
入浴後、化粧水を塗布した後に3,4滴のホホバオイルを手に取りゆっくり顔の内側(中心)から外側に向かってのばします。
オイルをそのまま付ける事に抵抗がおありの方は、肌の状況によりお持ちの美容液、乳液などに2~3滴ほど混ぜて使用するのもいいかと思います。
元々ホホバオイルは高級なクリームなどにも微量に含まれている事が多いのです。


⑤赤ちゃんのスキンケアとして使う
デリケートな赤ちゃんのスキンケアに防腐剤や香料などの添加物が含まれるものを使用するのはあまり好ましくありません。ホホバオイルは、そんな赤ちゃんにも信頼してお使いいただけます。
<赤ちゃんへの使い方>
・ベビーマッサージとして使う
冷たいオイルは赤ちゃんが驚いてしまうので、適量を手に取り、まずは人肌まで温めます。その後、両手で優しく身体をなでる様にぬっていきます。あくまで、ゆっくり、優しくです。手を当てる事によるスキンシップは、赤ちゃんの精神衛生上も良いと言われています。
また、冬場には乾燥対策としてお使いいただくのもおすすめです。
・おむつによる荒れ、ポツポツへのケアとして使う
皮脂の分泌量の多い赤ちゃんは湿気の多い夏場は特におむつかぶれをしやすくなります。ホホバオイルに含まれるビタミン群は、荒れてしまったお肌のケアに最適です。適量を手に取り、人肌に温めてから気になる所に優しくなでる様にぬっていきます。
また、荒れにくくするためにぬっておくのもおすすめ。



⑥ヘアケアとして  頭皮のマッサージ・抜け毛ケア
髪の健康は地肌からと言います。抜け毛を緩和し、髪のコシ・ツヤを取り戻すには頭皮を健康にする事が大切です。
皮脂線から出た汚れが頭皮の毛穴を詰まらせ、それが抜け毛、ダメージヘアーの原因となります。その汚れをホホバオイルでマッサージをしながら浮かし出し、きれいに落としましょう。
油を落とすのは油です。
ホホバオイルは抜け毛ケア製品にも多く含有されている事で知られています。
<使用方法>
シャンプー前に、ホホバオイルをたっぷりめにつけ、髪や地肌を優しくマッサージします。
その後、蒸しタオルなどで頭髪をくるみそのまま15分ほど放置します。
時間が経ったらシャンプーで洗い流してください。



⑦ヘアケアとして -トリートメント-
髪にツヤがなくなるのは、髪の毛が乾燥状態にあるということです。
ホホバオイルは、乾燥などで傷んだ髪に潤いを与え、紫外線から髪を守ります。
<シャンプー前のトリートメントとして使う>
(水分補給、栄養分補給)
地肌をマッサージした後、徐々に毛先まで手とコーム等を使いホホバオイルを髪に浸透させていきます。
その後、シャンプー(お勧めはダブルシャンプー)。
<アウトバストリートメントとして使う>
(ワックスエステルのコーティングで髪の水分保持)
お風呂上がりにタオルドライし、必ずドライヤーで乾かす前に少量(1~2滴)ずつ毛先からホホバオイルを付けて(付けすぎに注意)、髪全体馴染むように優しくブラッシング。
その後、ドライヤーで乾かすとしなやかでサラサラな、こしのある髪になります。



⑧かゆみやニキビケアとして使う
<かゆみケアとして使う>
刺激に弱く、ごしごし洗顔や体を洗う事の出来ない荒れたかゆみの強い肌にはオイルをたっぶりと塗り、15分ほど経ったら柔らかい布やコットンなどで、優しく拭き取ってください。洗浄と保湿を同時に行えます。
<かゆみケアまたは、ニキビケアとして使う>
ホホバオイルでクレンジングを行い洗顔、お風呂上りタオルドライ後、肌が水分をたくさん含んでいる状態の時に、適量を手に取り、オイルをのばしてください。
この状態の時に使用する事が最も長時間、お肌の乾燥やかゆみを感じずに過ごすことにつながります。
身体を洗った後、なるべく清潔な肌に使用するのがポイントです。
就寝前に再度塗布するのもおすすめです。


⑨日焼けのケアとして使う
日焼けには水分補給の力が痛みやほてりを素早く取り去るために必要です。ホホバオイルは水分を欲している肌に、十分な水分をとどめ皮膚を保護します。
また、ホホバオイルは高級化粧品に天然の防腐剤として配合されていたり、抗酸化作用が高い事でも知られています。
日焼けした肌はどんどんコンディションが落ち、荒れ続けていきます。
すぐに肌の水分不足をケアすることは、日焼け後に起こる乾燥肌やシミ・シワ、吹き出物などのトラブル予防にも役立ちます。
<使用方法>
気になる場所にたっぷりとホホバオイルをやさしくぬって下さい。


⑩アトピー肌・かゆみ肌には
刺激に弱く、ごしごし洗顔や体を洗う事の出来ない荒れてしまったお肌にはオイルをたっぶりと塗り、15分ほど経ったら柔らかい布やコットンなどで、優しく拭き取ってください。
洗浄と保湿を同時に行えます。
お風呂上り、肌が水分をたくさん含んでいる状態の時に、オイルをのばしてください。
この状態の時に使用する事が最も長時間、肌の乾燥やかゆみを感じずに過ごすことにつながります。
身体を洗った後、なるべく清潔な肌に使用するのがポイントです。就寝前に再度塗布するのもおすすめです。

これは旦那に試してもらおう♪


【お勧めの使い方】


お風呂で洗顔した後、水分をタオルでふき取り、先日ご紹介したリンパマッサージを行いました。
そのままの状態でお風呂からあがり、そのあとホットタオルで蒸すとびっくりするくらい美肌になれましたー!!!
ずっと悩んでいた鼻の毛穴の黒ずみもきれいになってこれまた感動!!
それにお肌の汚れがとれたのか?トーンアップもしていてびっくりしました(≧▽≦)

なんじゃこりゃ~~~!!!!



ヘアマッサージしてその後シャンプーしましたらこの日はアウトバストリートメント使わなくてもさらさらになりましたよ。
まさかこんなにすごいオイルだなんて・・・
もっと早く知りたかった!!!!


半端ない、ナチュラルオーケストラ( ̄▽ ̄)




これは大きいサイズリピート確定です。






色々なタイミングで様々な方法でオイルを使える!これこそ私の求めているオイルなのですが、似たような使い方ができるのがアルビオンのハーバルゴールドオイル。
こちらも大好きで自分の中で殿堂入りしていますが、どのくらい差が出るのか楽しみです♪
もちろんアルビオンはケミカルブランド。
ナチュラルオーケストラはオーガニックブランド。
お肌はどちらが喜ぶのかこれからいろいろ試してみたいと思います♪






本日もお読みいただきありがとうございました(≧▽≦)


このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(6件)

  • 気温8度ですか!寒がりの私には今からだったら到底堪えられない寒さです。。。体調に気をつけてくださいね。
    ホホバオイル、肌に近い成分のオイルで優しい仕様、さらにいろいろな効果があることは何となく知っていましたが、これほどとは知らず、本当に素晴らしいですね!ナチュラルオーケストラというブランドも実は初めて知りましたが、真のオーガニックブランドですね。ここ数年、乾燥が激しい冬場にオイル、もしくはバームでスキンケアしていてその効果を実感していたのでこちらのオイルはとても気になりました。実は今年使うものをほぼ決めているので、来年以降こちらのオイルも是非試してみたいと思います。情報ありがとうございます!

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 23:52

    0/500

    • 返信する

    AtIi様、こんにちは!
    コメントありがとうございます!(^^)!

    そうなんです…寒いし風邪ひいてしまったので今日はヒートテックのパンツ履いてます(>_<)
    暑がりなのですがさすがに体調が悪いときは体を温めないとです><
    ホホバオイルがこんなに素晴らしかったとは私も知らなくて、使ってみたらさらに感動しました!
    ナチュラルオーケストラは気になっていたものの今まで試さなかったのが悔やまれます!!
    AtIi様が今年使われるオイルも気になりますのでぜひ教えてくださいー!

    0/500

    • 更新する

    2018/10/18 09:41
  • こんばんは(*・v・*)
    ホホバオイルの万能感がスゴイです♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ
    ゴールドの方が栄養たっぷりなのですね。ニキビや小鼻の毛穴など、気になっている所に効いてくれるのは嬉しいです!マッサージ用のオイルが欲しかったし、オイルパックも良さそうだし、小さいサイズをお試ししてみようかな☆
    なんだか真似っこばかりですみません!いつも素敵なものをご紹介くださりありがとうございます(*´ω `*)♪

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 21:08

    0/500

    • 返信する

    ミュア様、こんにちは!
    コメントありがとうございます!(^^)!

    ホホバオイルがこれほどまでに万能だったとは私も知らなくて今更ですがホホバオイル様~と崇めつつ使っております。
    小さいサイズからお試しできるっていうのも本当に助かりますよね!大きいものを買ってからそれほど良くなかった・・・となると消費するのが大変ですし残念な気持ちになりますよね。
    小さいサイズですがコスパはいい気がします!
    真似っこしてくださりすごくうれしいです(≧▽≦)
    ミュア様のお肌にも合いますように(*^^*)

    0/500

    • 更新する

    2018/10/18 09:39
  • こんにちは(*^^*)
    今朝は8℃だったんですかΣ(゚д゚lll)さすがに暖房つけないとヤバイですね∑(゚Д゚)北海道も山の方は初雪が降ったと昨日のニュースでやってました!
    ナチュラルオーケストラ、半端ないって!(*≧∀≦*)
    肌に合ってくれたようで良かったです(*´Д`*)本当、万能オイルですよねヽ(*´∀`)私もまた投入しようかな~(*´ω`*)
    オイルパックも毛穴汚れを取ってくれてよかったですよ☆ちなみに、私は冬場使っていたのですが、固まる事が多かったです(^◇^;)洗面器にお湯はってつけておけばすぐ溶けたのでもし固まってしまったら参考にして頂ければ幸いです(*´Д`*)

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 12:47

    0/500

    • 返信する

    ばあやん様、こんにちは!
    コメントありがとうございます!(^^)!

    さすがに今朝は寒すぎたのですぐに暖房つけました!!
    一度つけるとやめられなくなります><
    雪が降るのももうすぐかなといったところです。毎年この季節が嫌で仕方ありません。
    ナチュラルオーケストラ教えてくださりありがとうございましたm(__)m
    毛穴汚れ、酵素洗顔やらふき取りやら使いましたが、一番効き目があったのはこちらでした。
    しかもお肌に優しいし素晴らしいですね♪
    ホホバオイルは固まりやすいみたいですが、まだ大丈夫です^^
    北海道の室内は暖かいので大丈夫かな??さすがに-10度になったら固まるかな?
    使うならお風呂の中で使うので洗面器につけようと思います!アドバイスありがとうございます!(^^)!

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 13:10
  • こちらのオイルは人気ですよね。美の匠が~なんて凄い宣伝文句!チェックせずにはいられません(笑)。そちらは、寒く乾燥も大変でしょう。オイル等重宝しそうですね。またお使いのスキンケアや、ボディケアのご紹介、楽しみにしてます。

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 10:28

    0/500

    • 返信する

    ホワイトヘーブン様、こんにちは!
    コメントありがとうございます!(^^)!

    オイル、美肌の持ち主のブロガーさんも書いていたし気になってはいたのですが、やはり美肌になれます!(^^)!
    寒いですが、まだお肌の乾燥は進んでいないです。ここからまだ-10度以下になる時期に突入していくのでまだまだと思わねばです><

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 11:44
  • おはようございます。
    ホホバオイル万能感が凄いですね! ナチュラルオーケストラでは無いですが、MARKS &WEBでちょうど購入しようかなと思っていたところなので参考になりました。
    ホホバは冬場粘度が高くなると聞いたのですが、どうですか?
    気温一桁ですか、さすがに寒いですね... お体ご自愛くださいね。

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 09:59

    0/500

    • 返信する

    みゅー姫様、こんにちは!
    コメントありがとうございます!(^^)!

    ホホバオイルがこんなにも万能だったとは私も知らなかったです。
    MARKSのオイルも見てきましたが、美容液オイル(導入オイル)みたいなのとマッサージオイルがあって、マッサージオイルはいろいろな香りがありましたよ^^
    今回はホホバオイルが使ってみたかったのでこちらにしましたが、そのうちMARKSも試すかもしれません。
    ホホバオイルは今のところ固まってません。さらさら~~です。
    北海道の建物内は暖かいので何とも言えませんが、このまま固まらないと良いです・・・-10度でも・・・
    さすがに寒くて本州の冬です><

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 11:42
  • おはようございます☆

    興味津々で読ませて頂きました。
    ヨーロッパ、特にフランスのオーガニック認定は取るのが難しいと以前オーガニックブランドの店員さんから聞いたことがあったので、複数取るばかりかブランド自体も認定されてるなんてかなり信頼感ありますね。
    ホホバオイルは精製済みのものしかほぼ使ったことがないのですが、ゴールドのオイル、そんなに効果があるんですね(*´-`*)
    特にオイルパックで通常のクレンジングで落ちきらない汚れが落ちて肌が明るくなるなんて気になりまくりです!
    オイルだからもちは良さそうですかね?
    オイルパックではどのくらいの量をお使いされましたか?
    よろしければご教示ください♪

    また寒暖差アレルギー、私もです(><)
    鼻水つらいですよね。
    しかもそちらはもう1桁台ですか!
    風邪など引かないようにお気をつけて♪

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 06:54

    0/500

    • 返信する

    あんこがねっとり様、こんにちは!
    コメントありがとうございます!(^^)!

    そうですよね~信頼感ありますよね。オーガニックはまだ初心者ですけれど、使ってみてお肌が喜ぶのがわかり、効果を感じています。
    ゴールドのオイルでないものと比較しているわけではないのでわからないですが、ゴールドオイルいいですよ^^
    クレンジングで落ち切らない汚れは特に小鼻で感じます(いつも黒ずんじゃってるので・・・)。ワントーン明るくなる肌を見るとやみつきになりますよ^^
    容器の形状上、たくさん出ないようになってまして、追加追加でお肌にのせてます。マッサージをするので結構出しているように思えますが、残量を見ると全然減っていなくてどうなってんだと思っている次第です(笑)

    あんこがねっとり様も寒暖差アレルギーなんですね。鼻水が滝のようにジャージャーでてつらいですよね><
    ついに病院に行きました!!ここからは回復しかない!!
    寒いので暖房はもちろん、ウールコート着ました(;´Д`)

    0/500

    • 更新する

    2018/10/17 11:27
  • もっとみる

スキンケア カテゴリの最新ブログ

スキンケアのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:11/1~11/8)

プレゼントをもっとみる