63views

話題の【駐車場シェア】副収入・不労所得にも!利用者側にもメリットいっぱい!?

話題の【駐車場シェア】副収入・不労所得にも!利用者側にもメリットいっぱい!?

最近、駐車場シェアが都内近郊で流行ってるってご存知ですか?
最初にお伝えしておきます。
この記事はシェア大歓迎です!!」(詳しくはブログの最後で)



駐車場シェアって何!?

駐車場シェアのメリット
ユーザー・利用者(借りる)側 ~簡単・安心・安い~
オーナー(貸す)側 ~簡単「不労所得」~



駐車場シェアのオススメサイト3選(登録駐車場比較画像付)
オススメ1:akippa
オススメ2:toppi!(運営:三井のリパーク)
オススメ3:B-Times(運営:タイムズ24)



オーナー向けのオススメサイト2選 ~時間貸し可能なサイト~
オーナー向けのオススメ1:スマートパーキング
オーナー向けのオススメ2:特P


何故今駐車場がこんなに需要があるのか?
今後の駐車場シェア事業はどうなる?

私の希望とお願い
この記事のURL





私は持ち家ではないし、一人暮らしだから、利用者としての目線なんですが、実家が都内にある友人には既にオススメしたほど、全くもって怪しくない「副収入」としてもオススメできる話なんです。いわゆる、「不労所得」が簡単にできちゃう!?



駐車場シェアって何!?


たまーに目にする?耳にする?程度の「駐車場シェア」ってそもそも何?って方も
多いかもしれません。駐車場シェアは、駐車場シェアリングサービスの略で、土地が空いている方が駐車場として貸出を行い、駐車場を使いたい人がそれを予約して利用する、というものです。

駐車場なので、汚した・壊した、とかのリスクが少なく、清掃等も必要なし、経費もかけずにシェア可能なため、少し前から爆発的に数が増えた「民泊」よりも気軽に、簡単に、リスクなしで開始できる副収入として人気が高まっています。

また、オーナー側だけでなく、ユーザー(利用者)側も、今までコインパーキングがなかったエリアで駐車場利用ができたり、予約できることからリピーターが増えているようです。(ちなみに、私もかなりのリピーターになっています)


駐車場シェアのメリット


実際に私はユーザーとして計5回以上駐車場を1日単位(まとめて数日間とか借りたりもします)で予約して借りています。運営会社によって登録されている駐車場が違うので、いくつかのサイトに登録はしています。

ユーザー・利用者(借りる)側 ~簡単・安心・安い~


予約が出来るから…

安い(長時間止めるなら断然コインパーキングより安い)
安心(駐車場が埋まってる心配がない)
楽(現地でコインパーキングなどの駐車場を探さなくていい)
簡単(一度車種や決済情報等を登録すると次から予約が本当に簡単)
車の出し入れが可能な場合が多い(余分な費用がかからない)


都内の結構いいところにある私の家には、遠方から友人が車で遊びに来ることがあったりするのですが、コインパーキングは高いし、1回出してもう1回止めようとすると再度最大料金が必要になったり、止めてたところが満車だったりして他のコインパーキング探したり、結構大変です。

でも、自宅近くでいくつかの駐車場シェアがあることを知ってから、友人が来るタイミングで自宅に近いところからいくつか検索して、一番安いところを丸々1日借りるようになりました。



これ、ユーザーとして使うと本当にありがたいことが実感できるんです。
サイトによって支払い方法は違うけど、事前に料金がわかっててその場で毎回支払を機械で行ったりしなくていいから、当日出入りするのもとっても楽だし、何回出し入れしても金額が変わらないところが多いので、めっちゃ安い!

だから、友達に車に乗せてもらって都内をドライブ~とかもできるし、ちょっと重い物や大きいもの買いたいからといって車出してもらって買い物付き合ってもらっても駐車料金は変わらないから、気軽にそういうことができちゃうんです♪

駐車場が埋まってる心配もないし安くて楽だから、友達も喜んでます♪


オーナー(貸す)側 ~簡単「不労所得」~



空いてる時だけでOK(サイトによっては平日日中だけ数時間、なども可能)
月極駐車場の穴埋めにも(次の契約者が決まるまで、も可能)
庭先の空きスペースでも(駐車場!ってなってないスペースも貸し出せる)
経費不要なケースが多い(費用がかからず始められる)
簡単にすぐに始められる(登録で何かを用意しなくても貸出開始できる)
お金のやり取りは業者にお任せ(サイトで全部やり取りされるから面倒なし)

時間貸しや、空いてる日だけでOK(旅行中だけ、とかも可能)
大手が駐車場シェア事業に参入し始めた(これからかなり伸びる予測)
副収入は入るがやることがほぼない(楽して稼げるってこのこと?)


この記事を書いていて思いついたものを羅列しただけだけど、めっちゃメリットあるんです。そりゃ土地余ってそうな友達には勧めるよね…て自分でも改めて思いました。



都心はもちろん需要ありますが、田舎の方だったとしても、「友人の家にちょっと車で」「川で魚釣りする時に」「景色の良いところをゆっくり散歩したい」なんて需要があるみたいですね~!

ちなみに、売上の回収やサイト運営、カラーコーンを貸してくれたりと運営業者がいろいろしてくれますが、それは、回収した売上の一部を業者が受け取り、残りが利益としてオーナー様へ支払われるからです。

気軽な駐車場経営・土地活用・不動産投資として始めやすいですよね。

だいたいオーナー様への支払いは50%~60%くらいが相場のようですが、サイトや立地、売上等によってその%は違うようなので、正しい情報をそれぞれ貼ってあるリンクの公式HPからご確認ください。

駐車場シェアのオススメサイト3選(登録駐車場比較画像付)


でも、駐車場シェアって自分でやるとしたら…結構大変?何からやればいいの?って思った方もいるのでは?ご安心ください。かなりの大手企業が既にそのプラットフォームを構築してくれてて、オーナー側は気軽に、ユーザー側は簡単に利用ができるんです!!

今回は、ユーザー側にもわかりやすいように、東京の皇居付近(東京駅や秋葉原等のエリア含む)でオススメサイト3選で、どれくらい登録駐車場があるかの検索画像(2018年年末現在)も添付しておきますね♪

オススメ1:akippa



おそらく業界最大規模。ユーザーとして利用するならこのサイトに登録しないのは個人的に勿体無いと思ってしまうくらい登録駐車場が多い。
広告も多く、私の自宅付近(結構都心)でも一番登録駐車場が多い。
メルマガのようなものでオススメのお出かけスポットや駐車場が送られてくる。


オススメ2:toppi!(運営:三井のリパーク)


コインパーキングを運営する三井のリパークの駐車場シェア業態。コインパーキングの一角がtoppi!で予約できたりもするし、わかりやすいのがユーザー側のメリット。
オーナー側からすると、リパークのオーナー特典などもあるのが魅力。


オススメ3:B-Times(運営:タイムズ24)


大手コインパーキング運営会社パーク24、タイムズ24の駐車場シェア業態。ユーザーはタイムズクラブ会員であればそのまま会員登録不要で利用できる。

駐車場オーナー様には、駐車場利用料の60%を提供料としてお支払いいたします。

オーナーとして利用するなら最短1日から貸出可能。今後登録駐車場は増えそう。




オーナー向けのオススメサイト2選 ~時間貸し可能なサイト~


上記でももちろんオーナーとして登録することにメリットはあるとは思うのですが、今回私がいろいろ探してて、かなりオーナー側にメリットがあるのでは?と思った2サイトをピックアップして紹介します。

そのポイントは「時間貸し」が可能ということ。つまり、仕事に行っている間の時間だけ貸出ができたり、休日遊びに行っている間だけ貸出できるというメリットがあるサイトなんです。時間貸しという形態からか、2サイトとも、運営業者がカラーコーンを貸出してくれます。

オーナー向けのオススメ1:スマートパーキング



サイト側がカラーコーンを届けてくれる。それでも、初期費用0。

オーナー向けのオススメ2:特P



こちらもサイトがカラーコーンを届けてくれる。初期費用0。


何故今駐車場がこんなに需要があるのか?


最近、コインパーキングがかなり増えましたが、それでも満車で車を駐車するところを探すことが多々ある現状。
考えてみると少し前まで、こんなに路上駐車の取り締まりは厳しくなかった気がします。

この数十年で、住宅地と過疎地がはっきりして、都心にも建物がさらに建築され、人が集まる場所が限られたというのが今の日本です。
だから、自宅の駐車場や空き地が貸出駐車場としてシェアされると利用されることが増えてきている、ということらしいです。

今後の駐車場シェア事業はどうなる?


今後ますます路上駐車の取り締まりは厳しくなる予想もあります。

さらに、コインパーキングのように大々的に空き地の運用が出来ないけど土地が空いている方もいるでしょう。そんな人もリスク0で駐車場オーナーになれる気軽な副収入としてさらに人気が出るかもしれません。

便利さに気付いて予約できるっていい!というスマートな車オーナーも増えるでしょう。今はまだ事業が拡がり始めている最中なので気付いてない人が多いだけな気がしています。そのうち、コインパーキングよりも大きい市場になるかもしません。

私の希望とお願い


これは、勝手な私の希望とお願いなのですが、よければこの記事、いや、サービスだけでも、お知り合いにシェアしていただけないでしょうか?

理由は簡単。
もっとこのサービスが広まって、駐車場として登録される場所が増えれば、私が便利だからです。それに、どんな人がこの情報を受け取っても、デメリットになることは皆無なはず。

あ、少し語弊がありますね。笑

他人の路上駐車が邪魔でイラっとした経験はありませんか?
自分の車が路上駐車で取り締まりを受けて罰金を支払った経験はありませんか?
空いてる駐車場を探して同じ場所を何周もしたことはありませんか?

もう少し、月に数千円でも収入が増えたらと思ったことはありませんか?
ちょっとしたスペースが何かに使えたらと思ったことはありませんか?

そう、これはwin-winなんです。おそらく、情報を知らない方が本当に多い。だからまだ便利さが弱い。でも、今、この記事を読んでくださっている貴方は、しっかり情報を入手した。これが広まればみんな今より少しだけHAPPYになれる。

私は勝手にそう思っています。だから、できればこの記事をシェアしてもらってしっかりどんなものか知ってもらいたい。でも、そうじゃなくても、こんなサービスがあるよって事を知ってもらうだけでも嬉しいから、広まってほしい、シェアしてほしい、という私の勝手な希望とお願いです。

この記事のURL


 ↓
https://ch4c0.hatenablog.com/entry/share_parking





ここまで読んでくれた方、本当にありがとうございます!読者登録はこちら(*^▽^*)


ご意見・ご質問ははてブ!、コメント、Googleフォームまで(^○^)
↓Googleフォーム


スポンサードリンク

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる