
左:酸化亜鉛パウダー 右:日焼け止め原液
なんだか既に秋の香りが漂い始めてきちゃったけど、
お待ちかねマンデイムーンから日焼け止めの素が届いたので早速クイズです!!
下の3つの粉のうち、酸化亜鉛パウダーはどれでしょう??
【A】

【B】

【C】

正解は、
【A】です!!
ちなみに【B】は片栗粉、【C】は小麦粉です!
【B】と思った方は明日からメイクの仕上げに片栗粉をはたいてお出かけ下さいね!
以上、手間がかかった割にどうでもいいクイズコーナーでした。
指になすり付けるとこんな感じ!

小麦粉は粒子が粗めでお肌へのノリが悪いみたい。
しっかり保湿してても粉浮きしやすいので乾燥肌の方は注意が必要。
一方片栗粉はさすがの粒子の細かさで、マットなのにしっとりしていて
プチプラとは思えないクオリティ。
そして肝心な酸化亜鉛。断トツの白さ。
今回微粒子(ナノ化では無い)ってやつを買ったので、
粒子の細かさでは片栗粉と同じくらいかな。
でも保湿感は片栗粉の方が上。片栗粉優秀だな!
SPF機能があったら私片栗粉でいいかも。
って言うか今思ったけど、そもそも小麦粉や片栗粉と比較する意味ってある?
酸化亜鉛を腕にちょっと伸ばしてみた。

これをスリスリして腕になじませる。

謎のアザをはさんで右が酸化亜鉛を馴染ませた方。
左側が片栗粉を馴染ませた方。
片栗粉はしっかり馴染んでどこに塗ったかわかんなくなってるけど、
亜鉛ヤバイね・・。すんごい白いね・・・。
しかも触り心地が全然違う!!
片栗粉は超サラッサラで朝マックのマフィンに付着してる
白くて邪魔くさい粉みたいなんだけど、亜鉛の方はギッシギシ!!
滑り止めみたいなギシギシ感で、これさえ塗っとけばバナナでも滑りませんみたいな感じ!
受験生にオススメ!
おいおい、話が違くないか??
チタンが白浮き・ギシギシ、亜鉛は透明度が高くて使いやすいって事だったはずでは・・。
一抹の不安が顔をよぎる。
ではいよいよブレンドして顔に塗ってみようじゃないの。
今日は以下のパウダーに酸化亜鉛を混ぜてみようと思う。
①メディアルースパウダー(SPFあり)
さらさら系

②ローラメルシエルースパウダー(SPFなし)
しっとり系

まずは①のメディアから。
えっと、確か酸化亜鉛を40%混ぜるとSPF20くらいが生まれるって書いてあったよね。
え!このギシギシパウダーを半分近く混ぜるの!?私ちょっと自信ない!
・・・。
あのさ、ところで・・40%ってどうやって計算すんの?
例えばメディア5gにしたとすると・・・まず50gと考えて~~。。
えっと~~・・カチャカチャ・・・
2??
メディア5gに対して、酸化亜鉛を2g入れればいいって事?
とりあえずわかんないので今日はそれでやってみる!
計算間違ってたら誰か突っ込んで!!
神の声
(※この時は計算以前に大きな勘違いをしている事にまだ気づいていません。
詳細は後ほど)

あ、あのさ・・。
入れども入れどもうちのタニタさんはシ~ンってなってて、
どう頑張っても5gなんてとても顔に塗れる量じゃなかったよ。
そうりゃそうだよ。そもそもこのパウダー20g入りなんだから。

そういう訳で仕方なく奥の手である目分量を発動させる。
どーよこれ!亜鉛のほうどー見てもピッタリ40%だよね!
これをブラシでグルグル混ぜて半顔に塗る!

①メディア+酸化亜鉛 ②スッピン
実物の方が白い。
メディア単体よりはちょっと白いね。ってくらいの白さかな。
でもやっぱ手触りキシキシする!
では次。エントリーナンバー②、ローラメルシエさんのご登場です。
彼女はデパコス出身とあって、SPFがない代わりに冬場でも乾燥させないというのが
最大の特技なんですねー。まぁ私の場合はそうもいかないですけど、
他のパウダーよりだいぶマシなんでお気に入りの1つですねー。
全然使ってませんけどねー。

こう見るとローラはだいぶ黄色いね。
これを残りの半顔に塗る。

①メディア&酸化亜鉛 ③ローラ&酸化亜鉛
うーんとね。。
元々の粉の色が黄色いからローラの方が白浮き感は控えめ。
キシキシ感もマシかなぁ。
だけど両方パッサパサだね!!
まぁ今日は違いを見るためにメディアにも混ぜてみたけど、
メディアは元々SPF入りだから亜鉛混ぜる必要もないんだけどね。
ああああああ!?
待って待って!
今、まさに今気づいたけど私すんごい勘違いしてたっぽい!!
もう1回マンデイムーンのHP見てみたら、酸化亜鉛は12%って書いてあるけど!?
12%混ぜるとSPF12~19になるんだって!!
40%混ぜるのは日焼け止め原液の方だったーー!!
道理で多過ぎると思った!
道理でギッシギシだと思った!
道理でパッサパサだと思ったー!!
これだから手作りコスメ初心者はもう・・・。
初心者とかそういう問題でもない気がするけど・・。
グダグダで大変申し訳ない。
ま、まぁ何となく雰囲気はわかったので明日にでもまたちゃんと12%でやり直すか~。
でも12%なんて目分量の特別訓練を受けてる私にも難易度高めだし、
どうやって計ろっかなぁ~。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます