529views

歯みがきは、食後すぐ?

歯みがきは、食後すぐ?

食事後の歯みがきは、どのタイミングでしていますか?
最近、食後すぐに歯をみがくと、歯を傷つけてしまう可能性があると言われていて、飲食後30分程度はあけた方がよいという話も聞かれます。

お口は食後「酸性」に




食後数分で多くの人のお口の中は「酸性」に傾きます。これは、むし歯の原因となるミュータンス菌が糖分を餌として酸を出すためです。その酸で歯からミネラル分が溶け出てしまうと初期むし歯になり、さらに進むとむし歯になることがあります。
食事だけではなく、柑橘系の果物や炭酸飲料など、特に酸の強い飲食物をとった後もこのような状態になります。

人によって違う、お口の環境



お口の中は30分程度で唾液によって中和され、ミネラル分が失われかけたエナメル質に再度ミネラル分を与え修復(再石灰化)してくれますが、それまで待っていても良いのでしょうか?

再石灰化に影響を与える唾液量の多い少ないなど、お口の中状態は人それぞれ異なります。むし歯がある人や歯周病の人は、お口の中に細菌が多い状態なので、できればすぐの歯みがきがいいとも言われていますが、お口の中は人によって違いますし、食べたものによっても異なりますので、答えは1つではありません。


歯みがきは、むし歯を予防するために大切です。
お口の中から菌の餌となる食べかすなどキレイにお掃除することで予防できるからです。
でも出かける前や人とお話しをする時は、身だしなみとしても歯をキレイにしておきたいですよね。タイミングにこだわらず、お口の中をきれいにするという心掛けを持つことが、まずは大切です。

最低でも1日1回、特に寝る前はゆっくりとリラックスしながら、ていねいにみがく、歯みがきタイムを持ってくださいね。より丁寧なケアには「アパガードディープケア」もおすすめです。
アパガードディープケアを詳しくみる



このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

オーラルケア カテゴリの最新ブログ

オーラルケアのブログをもっとみる

アパガード のブログ

アパガード のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ