107views

@cosme×CEZANNE「セザンヌ夏期集中講座」~やってはいけない勉強会~

@cosme×CEZANNE「セザンヌ夏期集中講座」~やってはいけない勉強会~

先日、@cosme×セザンヌ『「セザンヌ夏期集中講座」~やってはいけない勉強会~』に参加してきました。




セザンヌ学園に入学!




私は1年6組だった♪




自己紹介の後は、早速授業。


セザンヌの人気アイテムのNGな使い方を、実践や実験を通してレクチャーして頂いた。




1時間目から4時間目の授業はこちら。





まず1時間目は人気No.1アイテムの「皮脂テカリ防止下地」。


私もピンクの方を愛用中。






振らずにつかってはいけない!


中身は分離していて、そのままだと透明な液だけ出てきちゃう。



皮脂テカリ防止下地に入っている皮脂吸着パウダーの威力が分かる実験も。


皮脂吸着パウダーと普通の粉それぞれに、オイルを入れて混ぜてみると。




普通の粉はべっとりコテコテになったのに対し、皮脂吸着パウダーの方はサラサラ!




結構な量のオイルを入れたのに、全部吸着してくれて驚いた。


オイリー肌の私でも崩れずキープしてくれるのは、このパウダーのおかげかぁ、と納得。



他にも、場所による塗り分けや、色の選び方などを学んだ。




2時間目は、「UVファンデーション EXプレミアム」。




ずっと同じパフを使い続けていると、変色したり硬くなったりする「ケーキング現象」を実験。


洗わずに顔の皮脂がついた状態を作るため、右側のパフにはオイルを垂らす。


そして、普通のパフとオイルを垂らしたパフでファンデーションを擦ってみると、こんな感じに。




こまめに洗おうと思った。汗


替えのパフを持っておき、順番に洗うようにすると良いとのこと。




3時間目は、これまた私が毎日のように使っている愛用品の「パールグロウハイライト」。


新色の02 ロゼベージュは売り切れ続出で、なかなか買えなかったり。




粉をつけすぎない、広範囲につけすぎない。


実際にデモをして頂き、すごくわかりやすかった。




私は結構広めにつけちゃってたので、これからは抑えめにポイント使いしよっと。




4時間目は、「超細芯アイブロウ」。




これも使っていて、描きやすくていいんだけど、折れやすいなと思ってたら。


芯を出すのは1mmまで、持ち方はセザンヌのロゴの端のところを持って、寝かして描くのだとか。




こうすれば折れない上に描きやすい!


実践してみて納得。



また、油分のある状態はNGで、パウダーをはたくと持ちが変わるそう。


肌を模した紙の上にオイルをつけ、右側だけUVクリアフェイスパウダーをはたいて眉毛を描き、指でこすってみると、全然落ち方が違った。




こうやって実際に手を動かして実験すると、セザンヌアイテムの良さや使い方がよくわかった。


愛用していたアイテムも、これからさらに上手く使いこなせそう!



お土産もたくさん頂いたので、また個別にレポしたいと思います。




高品質で低価格な商品がいっぱいのセザンヌ、これからも目が離せない。



#セザンヌ会議

セザンヌ パールグロウハイライト





セザンヌ パールグロウハイライト






楽天市場


Amazon


Yahooショッピング









Tweet



.fb_iframe_widget > span {
vertical-align: baseline !important;
}
.fb-like iframe {
max-width: none!important;
}

ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:8/24~8/31)

プレゼントをもっとみる