購入は予定通り100mlフルボトルを11本(+1)で終了。
サンプルや10ml以下のトラベルサイズ等をカウントするとキリがないので全て除外する。

シルヴェーヌ・ドゥラクルト
SYLVAINE DELACOURTE
SMERALD (EDP 100ml)
https://www.sylvaine-delacourte.com/en-EU/shop/products/5
アンジェリカと洋梨。香水とは思えない程まろやか。
1.7mlサンプル→7.5mlトラベルサイズ→100ml現品と移行。
こんなに安心する香りは二度と見付からないんじゃってくらい安心出来るし良く眠れる。
緊張の糸が自然に解ける「なくてはならない1本」となった。

GUERLAIN
JICKY (EDP 100ml)
https://www.guerlain.com/fr/fr-fr/parfums/parfums-pour-femmes/jicky/jicky-eau-de-parfum
香調に少し時代を感じつつ、アロマティックで現代的。
餅は餅屋と感じる1本。レトロアロマティックとでも言うべきか。

ペリス・モンテカルロ
PERRIS MONTE CARLO - BLACK COLLECTION
https://noseshop.jp/?mode=cate&cbid=2533064&csid=0ローズ ドゥ タイーフ(EDP 100ml)
カカオ アズテック(EDP 100ml)
チュベルーズ アブソリュ(EDP 100ml)
イランイラン ノシベ(EDP 100ml)
アブソリュ ドスマンス(EDP 100ml)
私自身は、この中ではカカオアズテックがダントツで好みでした。
テーマも面白く、良い作品。
ブラックコレクションは正直買わなくても良かったなと少し思っています。
というのも、ここの香水を調べていた時に賦香率25%だか30%だか書かれていて
実際に使ってみると確かに完全にP濃度。スプレーで付けたら発狂するほど拡散する。
無水エタノールで5~10倍くらいに薄めると丁度良い上に
そのレベルまで希釈して初めてこの中身の素晴らしさが分かった。
ただ単に薄くなるんじゃなくて、きちんと香料の質の良さを残して淡く変化した。
1本買って香水友達5~10人くらいで分けるか、
どこかでトラベルサイズを探して買うのをおすすめしたい。
でも普通は現品ボトルが欲しいからみんなで分けるのは非現実的だと思う。

ペリスモンテカルロ
PERRIS MONTE CARLO - ITALY COLLECTION
https://perrismontecarlo.com/our-collections/#italy-collectionCEDRO DI DIAMANTE(EDP 100ml)
BERGAMOTTO DI CALABRIA(EDP 100ml)
イタリアコレクションはかなり使いやすく、快適。
提携農家のシトラス香料のレベルの高さを体感出来る良い物だった。
煌めくような透明感が素晴らしい。

シャネル
CHANEL
N゜5 オードゥ パルファム シアター コフレ(EDP 100ml)
https://www.chanel.com/ja_JP/fragrance-beauty/fragrance/p/women/n_5/n_5-n_5-eau-de-parfum-100-ml-coffret-p125535.html#skuid-0125535
退かぬ、媚びぬ、省みぬ的天下のN゜5について語ることなどあるわけもなく。
5倍程度に希釈してEDCとして使っていますが、希釈したほうが香料展開が分かりやすい。
ただし希釈しているので香りの持続は30分程。あっという間に散る。
昔限定で出たN゜5のヴォワル パフメまた出ないかな。

エッセンシャル・パフュームス
ESSENTIAL PARFUMS
ROSE MAGNETIC (EDP 100ml)
https://www.essentialparfums.com/en/products/rose-magnetic/
薔薇の香水の概念を覆すこととなった1本。
透明感、淡さ、儚さ、明るさ、健気さ、脆さ。
シトラスミントから始まり、
ライチ、杉、ローズ、トルコローズ、トンカビーン、ヴァニラと展開していく。
LuckyScentがこの香りについてピエールエルメのイスパハンとかなんとか説明していますが、
個人的にはグルマンではなく瑞々しい飲料水的な印象を受けた。
賦香率16%と書いてあるが懐疑的な意見もあり同意する。
10mlのトラベルサイズなんか買ったら一瞬で使い切りそうなので超割高になるのでは。
【ついで】
ゲランの元・香水部門の開発ディレクターである
シルヴェーヌ ドゥラクルトさんの新3rdコレクションが発売された
公式サイトでは10月下旬に既に発売されていたがDM自体は数日前に届いた
Orange Blossom Collection
https://www.sylvaine-delacourte.com/en-EU/collections/3
今回はオレンジブロッサム(ネロリ)がテーマの5種

先月サンプル送って頂いた
フランス→日本で今回は1週間ほどで到着
このお店は本当に良心的だなあといつも思います

ファーストインプレッション
Sylvaine Delacourte Oranzo
https://www.sylvaine-delacourte.com/en-EU/shop/products/34
プチグレンが強い。香りはかなり長持ちする。
Fragranticaの類似を見てケルン水的なものを想像したが、
TFネロリポルトフィーノとか4711とか、言うほど似てないと思う。(どれも素敵)
夏向き。心地よい。
Sylvaine Delacourte Olyssia
https://www.sylvaine-delacourte.com/en-EU/shop/products/36
ジャスミン+ネロリがメインで孤高な感じ。
出先で似た香りを付けている人に遭遇したことがあるが、
ネロリやジャスミンは良くある香水のテーマなのでよくある系統の香りなんだと思う。
春夏向きだと思う。
Sylvaine Delacourte Osiris
https://www.sylvaine-delacourte.com/en-EU/shop/products/38
持続は8時間ほどで丁度良い。
序盤、オレンジクリームシロップのようなクリーミーで暖かい雰囲気。まろやかで美味しそう。
ゴマの要素はちょっと珍しい。中盤、ちょっと化粧品ぽい。冬~春向きだと思う。
Sylvaine Delacourte Oscarine
https://www.sylvaine-delacourte.com/en-EU/shop/products/40
序盤が凡庸。悪くは無い。
中盤からはバジル・カシス・ラズベリーがチラリ。中盤の甘さは控えめだがラストは甘い。
色で言うなら赤紫・濃紫・深緑・緑などで瑞々しさを感じる。春夏向きだと思う。
香りの系統としてはディプティックにありそうな感じ。
Sylvaine Delacourte Ozkan
https://www.sylvaine-delacourte.com/en-EU/shop/products/42
墨と革って感じ。とても渋い。
この中では一番男性的だと思う。
***
香水は1年にフルボトルは12本までしか買ってはいけないマイルールなので来年に持ち越し。