
そんなこの頃、「モラタメ.net」のモラえる商品にて、 エステーさんの「MoriLabo(モリラボ)花粉バリアスティック」をモラいました
かおりの研究をされているエステーブランドが、マスクでの花粉対策を強化する、新たな技術を発見されたというから興味深いですよね。

MoriLabo(モリラボ)花粉バリアスティック
内容量:4g オープン価格
成分:トドマツ精油、ワックス剤
北海道のトドマツから抽出された香り成分配合の薬剤を、マスクの外側に塗るだけで、マスクまわりに浮遊する花粉をガードしてくれるんですって。

リップクリームの様なサイズと形状なのでポーチの中にすんなりと収まりますから、常に携帯して、外出時にも手軽に使えますね

キャップを取って、スティックの下部を捻ることで、薬剤が繰り出してきます。

薬剤もリップクリームの様ですね。

マスクの外側の鼻付近に4~5㎝程度かるくひと塗りすればOKで、約4時間おきに、1日3~5回塗りなおすと良いそうです。
この時は、画像を撮る為に衛生上、下にラップを敷いてからマスクを置いて塗っていますが、普段はマスクを装着したまま、スイスイと塗ることができるので、とても簡単かつ、お手軽です。

つけてみると無色ですし、マスクが濡れた様にもならず、特に見た目の変化は無いので、他の人からは、「花粉バリアスティック」を塗っていることはわからないと思います。
そしてマスクを装着するとメントールとかユーカリの様な爽やかな香りがマスクを通して感じられます。
トドマツ精油ってこんなにも爽快な香りなんですね。
これなら鼻づまりの時でもス~ッとして、スッキリと感じられます。
以前、花粉ガードに鼻周りに直接塗るタイプの花粉対策グッズを使った事もありましたが、こちらはマスクの外側に塗れば良いので、肌に直接薬剤が触れず、肌アレの心配もなく安心感があります。
花粉の時季は肌も敏感でアレやすくなっている事が多いですし、しかも鼻の周辺はティッシュで鼻をかむことでガザガザになったりしますので、このように間接的に効果を発揮してくれるアイテムはとても有難いと思いました。
こちらに約10%配合されているトドマツオイル原体は、スギ花粉をコーティングすることにより、アレル物質の働きを低減するという研究成果が報告されているそうです。
ナチュラルな森のチカラによって花粉対策が出来るのは嬉しいですね。
現在は、コロナウィルスの影響でマスクの品薄が深刻。
我が家のマスクも残り少ないので、無駄使いは絶対にできません。
このようなアイテムを上手に利用することで、花粉のバリア効果を高め、有効に使いたいと思います。

新商品や話題の商品がモラえるタメせる「モラタメ.net」
お帰りの際にポチして下さると大変嬉しいです
&
にほんブログ村 人気ブログランキング
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます