新型コロナウイルスが流行っていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は根っからのインドア派なので巣ごもり引きこもりです(笑)

僕がいればそれでいいでしょ

御年15歳なので、犬もまったりしています。
<個人輸入でやっちまったこと>
ここしばらく”CeraVe”シリーズのスキンケアにハマっています。
いつもの通り、iHerbでお買い物して使っていたのがこの3つ

iHerbでも人気のFace & Body クリーム
画像は19oz(539g)ですが、iHerbでは1oz(89ml)チューブと
16oz(453g)のジャー&ポンプタイプで販売中

荒れ肌用のサリチル酸&乳酸配合のボディクリーム。
ひじ・ひざ・かかとのカサカサ、ゴワゴワに

レチノール美容液
(色から判断するに、レチノールは1%以下と思われますが・・・)
・・・いつも品切れになっているCeraVeシリーズなのですが、
このところのコロナ騒動のおかげで、
いつも以上に入荷通知メール→即売り切れで買えていません。
それに業を煮やした私は、CeraVeの公式サイトに行ってみました。
公式サイト→https://www.cerave.com/
このサイトは英文なので、内容を詳しく知りたい方は翻訳ソフト入れるなどしてください。このリンクを踏んでも私にアフィリエイトなどの得はないのでご安心を(笑)
CeraVeはアメリカの会社で、アメリカではスーパーや薬局でよく取り扱っているみたいです。
セタフィルやニュートロジーナなどは日本でもよく見かけますが、似たような感じのようです。
皮膚科医と共同開発だとか、皮膚科医がお勧めする基礎化粧品だとか。
"NATIONAL ECZEMA ASSOCIATION"(全米皮膚炎学会)認定マーク商品の
ラインナップが多いのが売りのメーカーであるとか。
で、CeraVeの公式サイトで調べたら、CeraVeから日本への発送はしていないようです。
諦められないので、「よくある質問コーナー」で、
CeraVeの正規品を扱っている通販会社がないかを探してみました。
CeraVe Officialの回答は Amazon USA(アメリカ版の)が販売・発送している商品なら正規品ですよ、的な感じでしたので、さっそくアメリカ版Amazonへ
私はAmazonのkindle Fireを持っているので、アプリから買い物したい国の設定をアメリカへ変更して、カートに商品を入れて、クレジットカード情報を入力し、注文完了!となりました。ここまでが2020年2月7日のこと。
しかし、この時の私は目の前にある落とし穴に気が付かなかったのです。
それも、かなり初歩的な「落とし穴」に。
アメリカ版Amazonの画面で、注文を承りました→商品を発送したよ♪
の内容を確認した私は、あとは商品が届くのを待つだけ、と油断していました。
・・・が、到着予定日を過ぎても、Amazonの画面ステータスが「発送完了」から動かない。
そうこうするうちに、Amazonが到着予定日を4日ほど過ぎたあたりで、
「到着してないなら、返金か再発送するのでお知らせしてね」と
で、「あ~英語でメールするの面倒くさいし通じるかなぁ」と思いながら、
辞書を片手にカスタマーセンターに
「荷物到着予定日すぎても品物が届いていない。運送受持ちのi-ParcelでトラッキングID検索してもヒットしない。再発送してほしい」とかなり怪しい英語で返事しました。
しばし待つこと1時間。そろそろ返事が来るだろうとメールを確認しました。
そしたらば・・・「お客様のお使いいただいているメルアドには返信できません」とのメッセージが。
へ?
へぇっ? 日本版Amazon登録のメルアド使えないの!気が付かなかった!
で、またカスタマーセンターと英語でやり取り。しか~し、気が付かなくて失敗していたのはこれだけではなかった。
カスタマーセンターからの回答は「住所不備でAmazonに商品が戻ってきています。返金済です。注文画面のステータスはこちらで訂正しておきます。再発送は出来ません」
発送先住所を日本語表記のままで登録してしまった!(自爆)
なんたるケアレスミス。自分にがっかりだぜ。気づけよ自分。
で、アメリカ版Amazonのアカウントを作り直して、情報を修正登録して、カスタマーセンターに「情報修正したよ、確認してね。今回はありがとう」とお返事。
ここまでが2020年2月27日の出来事。
住所については「JAPAN」って書いてあるだけではダメなのね。
全部アルファベットだったわ。思い出した ┐(´~`;)┌
お勉強させていただきましたf(^_^;)
せっかく欲しいものが手に入りそうだったのに、手に入れそこなった私はこれで諦めるわけはなく・・・
個人輸入②へ続く。
長文にお付き合いくださりありがとうございます。
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます