852views

きせきの、遺跡1

きせきの、遺跡1

週が明けて3日間、昼の仕事で、今日の夜から夜勤、せっかくの自由時間があるから、朝早くからおでかけ。
交通の便が、と思ってたけど、割とスムーズに行けるとわかったんで、まずはバスで福井の駅まで。

なにやら長蛇の列。平日の朝、通勤通学ラッシュやもんな、でもこれ1台に乗りきれるんか?

福井の駅から再びバスに乗る。よく見たらスコップなんか積んでる。これから行くのは市街地よりも山のほう、なるほど、降雪量も違うし、常時雪かきできるようにしてるのか。


福井からはバスに乗ること30分ほど。
田園風景というか、農村風景というか。
「村」みたいな感じのところに来た。
そのままバスが走り去って行った道を歩いて行く。別に目的地付近まで乗っていってもよかったんやけど。

道に沿って流れる、足羽川。下流で九頭竜川と合流する。川の水がきれいやな。
ちょっと冷えるけど、天気はいい。

踏切が見えた、これは福井から九頭竜湖に向かうローカル線、越美北線。ここから先、九頭竜湖方面まで、ほぼ川に沿って走り、7度にわたって足羽川をまたぐ鉄橋を越える。そのうちのここが、1本目の橋。
2004年の豪雨被害で川が決壊し、越美北線の鉄橋が7本中5本流出、復旧に3年を要したという。目の前のある橋も、流出の憂き目にあった橋。

歩いてると左右に山が迫ってくる。ちょうど道路が谷になってる。ここは一乗谷ていうところ。

なにやら石垣みたいなのが見えてきた。きょうの目的地は、だいぶエリアが広いらしい、その始まりはどうやらここのようや。進んでいくで。







このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

旅行 カテゴリの最新ブログ

旅行のブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:7/24~7/31)

プレゼントをもっとみる