今回は元ネイリストが選ぶ、ジェルネイルの際の
ネイルサロンの選び方をご紹介します!
「いつもはネイル出来ないけどたまには!」
「大切なイベントがあり爪を綺麗にしたい!」
「大好きなネイリストさんがやめちゃって次どうしよ…」
そんな方のネイルサロン選びの参考になれば幸いです!
SNSを見ればすぐわかる2つのポイントがあります。
■選ぶポイント1:
【長期間たってもジェルがうかないお店を選ぶ】
これ、一番大切です。
なかなか出会えないけど超大切。
本当に技術のあるネイリストさんだと、
次ネイルをかえる時までジェルが浮く事はほとんどありません。
でもどうやって見つける?実はSNSでわかります!
こちらはインスタで見ていたらたまたま見つけた
サロンさんの投稿を例にご紹介しますが、

お客様が数ヶ月経って戻ってきたネイルの状態を
写真に収めて投稿している事が多い印象。
ハッシュタグだと
#フィルイン #一層残し
というので調べるとこういったサロンさん多いです。
【フィルインとは…?】
ジェルをオフするときに行う方法の名称です。
ジェルは付け替えの際に2タイプのやり方があります。
①アセトンで落とす方法
②ジェルを削って落とす方法
この②の削る方法はジェルをつけかえる時に、
前のジェルを1層残した状態で新しいジェルをつけます。
それを「フィルイン」とか「一層残し」というのですが、
とても高い技術が必要です。
なので1-2か月たった後のジェルネイルの写真を
投稿している所はかなりおすすめと言えます!
お近くの地域のネイルサロンのSNSを是非チェックしてみてください。
でもせっかくうまいネイリストさんに出会っても
ジェルをつけてからお家でのメンテナンスを怠ると
とれやすくなるので注意です!
お家でのケア方法は前回の記事で解説しています。
▼ジェルネイルを長持ちさせる方法
https://www.cosme.net/beautist/article-entry/edit/2586828
もちろんフィルインしているお店が全ていいかというとこれもピンキリなので、
お話したようなどれだけもつかを大切にしてるサロンをオススメします。
■選ぶポイント2:
【デザインが自分のテイストにあっている】
これは皆さんも既に実践されてる方が多いと思います。
ネイリストさんも得意・不得意があります!
例えばキャラクターのかなり凝ったデザインのものを希望しているとして、
シンプルなネイルを得意とするお店に行っても
中々好みの仕上がりにはならないことも。
SNSで行きたいサロンさんの投稿している
ネイルの写真をみて、
ご自身の好きなデザインやカラーをされている
所を選ぶと失敗しない可能性大!
行きたいサロンが決まったら、
事前にどんな感じがいいか、
またこんなのは嫌っていう写真をいくつか用意
していくとスムーズに施術をうける事が出来ます!
デザインが良くてももちがよくない所もある為、
①、②両方が出来るサロンをオススメします!
■選ぶポイント3:(爪による)
これは爪に悩みがある人限定かもしれませんが、
反り爪の私は爪の形をジェルであたかも元々きれいな爪のようにしてくれる、
「ファルム形成」をしてくれるお店が大好きです。
メイクもですがどんな角度から見ても美しい爪って本当に素敵!
フォルム形成までやってくれるサロンさんって
まだまだ少ないと思いますが、
インスタグラムで #フォルム形成 と検索すると
ネイルサロン色々出てくるのでチェックしてみてくださいね。
このフォルム形成に力を入れてるサロンさんは
大体こんな感じで、

爪の中にきれいな歪みのない細長い丸が見えます。
ジェルをしてる皆さん!
今爪を動かしてみて綺麗な細長い丸みえますでしょうか?
(※ストーン等がついてるとこう見えない場合もあります)
ここまでしてくれるサロンさんと出会えれば本当に最高です!
【逆にこんなお店は気を付けて!!!】
①ジェルが1-2週間で浮いてくる
②施術中、爪が痛い
これ↑ありがちですが、本来あってはいけないことです。
せっかくお金をだすんですから、
自爪の健康まで見守ってくれる技術の高い
ネイリストさんにお願いしましょう♪
という事で今回は元ネイリストが選ぶネイルサロンの選び方でした!
参考になれば幸いです。
それではまた!
▼よく質問をうける私の細フレンチのやり方もYOUTUBEで公開しています♪
コメント(0件)
※ログインすると、コメント投稿や編集ができます