53views

保育園も新年度!幼児の習い事☆

保育園も新年度!幼児の習い事☆





我が家の長男、保育園もいよいよ年長さんクラスになりました

3月の卒園式には在園児すら参加できませんでしたが、
園のブログ画像を見ただけで泣けてきました(笑)

そんな保育園児の習い事事情ですが、
英語とスイミングを習っています


私の住んでいる大阪は
英検の準一級とか一級、二級を持っていると
高校受験、大学受験でものすごおおおおおく優遇されます。
小さいうちからの英語って多分重要ですよね。
この前もブロックが潰れて「Oh!No!」って
流ちょうな英語が出てきてびっくりしました(笑)

こどもちゃれんじEnglishの成果でもあるんですけど。



習い事と似た感じでこどもちゃれんじも継続中

もう5年目になるのかな?
「ぷち」から始めて「ぽけっと」「ほっぷ」「すてっぷ」
そして今年5~6歳向けの「じゃんぷ」になりました




年長さんになるとやっぱり必須なのが「ひらがな!」

そして何より学校へ行く前に慣れて欲しい
お勉強をするという習慣


これはもう最初は親が教えてあげるしかないと思ってたけど
4月号が届いた瞬間、自分でチョキチョキはさみで切って開けて
もう早速パソコンみたいな『きらっと☆カバーつき かきじゅんナビ』を
自分で電源入れて使ってました(笑)
「え、、、ママ説明書すらどこにあるか見てないで」と言っても
知らんぷりでドンドン自分でやっちゃいます(笑)



子供の探求心、吸収力恐るべし




我が家の5歳男児。ひらがなはぐにゃぐにゃだけど
見たらギリ書けます

でも書き順なんてめっちゃくちゃ!
でも、このかきじゅんナビは
文字を押すと正しい書き順を音声と動画で教えてくれて
それがまたママの使うパソコンみたいで嬉しいらしく
周りの音が聞こえないほどガン見(笑)

そして時計も読めるようになってほしい私。
ちょっと前から始めていた「とけいマスター」も
4月号でもらえるのが最後

今月は〇時だけじゃなくて、〇時半までマスターしました♪



クイズやタイマーがあるんですが、
クイズが楽しくて勝手に時計が身につくアイテムです


そしてお勉強習慣を身に着けるワーク

去年までは1冊だったのが、
今年から2冊に増えました




去年の後半は1冊じゃちょっと物足りなくなってきてたので
めちゃありがたい~

DVDもついていてボリュームたっぷりの4月号

始めるなら絶対4月がお得です


サイトが我が子の生まれ年で検索できて
めちゃ便利ですよ~♪コチラから見れます



共働きでなかなか毎日ワークを見てあげるのは無理だけど
エデュトイや本は自分でドンドンやったり見てくれるから
週末の空き時間にまとめてワークを楽しんだりすれば
ママパパの負担にならずに楽しめますよ~


最近のこどもちゃれんじのCMを見て
毎日やらなくちゃ!っていう強迫観念がなくなって
更に気楽になって親子で楽しんでます



時計が読めるようになってきたおかげで
「もうすぐアニメやな~」とか言い出して
ちょっと苦笑いするママでした(笑)

そして新しく 「進研ゼミ個別指導教室」 が開校しました♪
自宅で出来るオンラインレッスンもあったりして
親では限界な所も丁寧に教えてくれるので、
もうちょっと大きくなったら併用したら便利そうです






ブログを見る

このブログに関連付けられたワード

このブログを通報する

コメント(0件)

カテゴリなし カテゴリの最新ブログ

カテゴリなしのブログをもっとみる

投稿ブログランキング

投稿ブログランキングをみる

編集部イチオシ!

HOTタグ

ブランドファンクラブ限定プレゼント

【毎月 1・9・17・24日 開催!】

(応募受付:5/1~5/8)

プレゼントをもっとみる