待望の単色シャドウが登場したということで、気になっている方も多いはず。
今回はYSLメイクアップ アーティストの徳澤由希が、サテン クラッシュのカラー紹介や、おすすめのカラーマッチングを伝授していきます!
■サテン クラッシュ

サテン クラッシュ
各色 \4,620 (税込)
全6色展開


ただのヌードカラーではなく、YSLらしいスキャンダラスでエッジーなカラー展開。
優しさだけではなく、どこか大胆で魅惑的な瞳を演出。
素肌や、瞳の本来の美しさを引き出す6色のヌードカラーは、サテンシルクのような上質でなめらかなテクスチャーで、まぶたに密着し、色が肌に溶け込んでいきます。
■単色アイシャドウとパレットの違い
パレットタイプのアイシャドウも、複数色が一つになっていてとても便利で可愛いですが、
単色アイシャドウとパレットアイシャドウ、それぞれに良さがあります。
徳澤アーティストが解説する”違い”は・・・
①抜け感が出る!ミニマムなメイクで自分らしさを引き出せる点。
②単色ならではの色のニュアンス&質感にこだわるアイメイクが出来る点。
③自分で好きな色の組み合わせを楽しめて、日々のファッションや叶えたい印象で好きに選べる点。
それぞれいいところがあるので、単色アイシャドウも、パレットアイシャドウも使いこなして日々のメイクを楽しむのが一番ですね♪
■カラー紹介

ハイライトとしてもベースとしても使える万能カラー。
上質な輝きが目元に明るさをプラスし、ヌードメイクの完成度を上げます。

深みを出したいときにおすすめ。
輝きがあるので、塗り方次第で色の強弱がつけられて、幅広く使えるカラー。

濡れたような輝きが入れられるので、このカラーを足すだけで、目元が洗練された印象に。
グレイッシュで、大人な魅力を引き立てるカラー。

ほどよく抜け感を演出しながらも、血色感のある暖色カラー。
ローズゴールドの輝きが入ることで、肌なじみがよく、上品で洗練された印象に。

透け感のある質感だからこそ、チャレンジしやすいトレンドカラー。
じんわりとした発色で、色っぽいセンシュアルな目元を演出。

くすみカラーで、目元に自然な陰影を作り出します。
ヌーディな大人の魅力を演出。
■サテン クラッシュの魅力を最大限引き出す塗り方TIPS
・透け感のあるブラーな仕上がりにしたい場合
ブラシで塗布するのが◎
ソフトな輝きで、上品に仕上がります。
おすすめは、このような、ふんわりした大きめのブラシ。


・発色を強調したい場合
チップで置いてつけていくのが◎
まぶたに押し込むようなイメージで、乗せていきます。
・高発色×ツヤ感を楽しみたい場合
中指でスライドさせて密着させるのがおすすめ。
密着して内側から滲み出るような仕上がりに。
・シャドウを塗る前にひと工夫!
・ラディアントタッチをベースに仕込むことで、濡れたような輝きと密着感、発色がより活きます。
シンプルな1工程でぐっとメイクのレベルがアップする、おすすめのテクニックです!
このように、つけ方次第で、1つのアイシャドウでも様々な仕上がりを楽しむことが出来ます。
■単色使い
・血色カラーを楽しむなら4 ・ 5
▼NO.4

▼NO.5

今トレンドの赤み系メイクにぴったりなのが、NO.4とNO.5。
どちらも血色感を自然にプラスしてくれます。
マスクが必須な中で、アイメイクで血色をプラスするのにもおすすめです。
・大人なヌードアイを楽しむなら1 ・ 3 ・ 6
▼NO.1

▼NO.3

▼NO.6

輝きと馴染みの良さで、本来の瞳に自然な陰影をプラスできるので、
大人っぽく洗練された印象に導いてくれます。
・深みのある目元を楽しむなら 2
▼NO.2

目元の印象を強く引き出したいときには、このような深みのあるカラーを使うのがおすすめ。
自分のなりたい目元の印象でカラーを選べば、単色でもアイメイクを楽しむことができます!
■複数色使い
単色で使うのももちろん良いですが、複数色を併せ使いすることで
より、こなれ感のあるアイルックを作ることも。
徳澤アーティストおすすめカラーマッチングはこちら!
・洗練された輝きで大人のヌードな目元に。

使用色:NO.2 + NO.3 + NO.5
STEP1:ブラシにNO.5をとり、アイホールいれ馴染ませる。
STEP2:NO.3を上から重ねてまぶたの上でブレンドし磨くようにつける。
(ブラシの先端を使ってくるくるとまぶたの上でブレンドしながら色をなじませる。)
・深みのあるカラーでスモーキーな目元に

使用色:NO.2+NO.6+NO.1
STEP1:NO.2をチップに取り目の形に合わせて目のキワにいれる。(下まぶたも)
STEP2:境目を指で軽くなじませ、NO.6をブラシにとりアイホールのくぼみに広げる。(下まぶたも)
STEP3:NO.1を眉下、目頭、頬の高い位置にいれる。
・内側からにじみ出るような血色感のある目元に。

使用色:NO.4+NO.5
STEP1:NO.4を中指で密着させながらアイホールに広めにいれる。
STEP2:目尻1/3にNO.5をいれ外側に向かって広げる。
STEP3:境目は指先でなじませることで、溶け込んだような仕上がりに。
===============
単色アイシャドウならではの色の楽しみ方、
カラーマッチングすることで幅広い印象の目元を演出できる楽しさも感じて頂けたのではないでしょうか。
これからのシーズンにもぴったりなカラーバリエーションですので、
是非お試しください。
YSL メイクアップ アーティストの徳澤由希による公式インスタグラムでは、
他では見られないアーティスト視点での製品情報(使い方、おすすめカラー、スウォッチ等)を日々発信しております。
是非この機会にフォローして、ショッピングの参考にしてみてください!
@yuki_tokuzawa をCHECK!