
シャンプージプシーが終わったきっかけ
2021/6/11 19:26
思わぬ事態で自分のベタつきの原因が分かり、今はシャンプーは決まった物に落ち着いています
20歳くらいまでは特に髪に悩みもなく…当時は夜職をしていて髪を染めたりしまくっていたのもあり、傷みもそれほど気にしていませんでした
カラーリングしたら傷んで当たり前みたいな気分でいたというか…w
なので、その時の気分や香りの好みでシャンプーを選んでいました
夜職を辞めてからも、美容院から勧められたものを使ってみたり、市販のをあれこれ買ってみたり…
相変わらずそこまで髪に悩みはありませんでした
ここ2年くらいかな?
メインの昼職と同時に掛け持ちのバイトを始めたあたりとちょうど時期が一致してるんですが…
頭皮のベタつきが気になる様になって来ました
それで、あれこれトライアルサイズを買って試し始めた
色々試すも、ベタつきが何だかどんどん酷くなる
酷い時は、毎日しっかり洗ってるのに前髪が束になる
髪洗ってない人みたいに…
それでネットで調べて試したのが、薬用シャンプーオクトと、ソフトインワン スッキリデオドラント
だけど、どちらも最初はスッキリして良いなー!と思うのに、だんだん結局またベタつきが戻って来るし酷くなる
下手すると痒い
この時点で洗浄力が強すぎるシャンプーが自分の頭皮には良くないっぽいのには薄々気付いていたので、シャンプー解析を少し気にし始める
そして、スカルプ系のシャンプーをいくつかお試し
そんな時に来たのが、コロナ禍
バイト先がスポーツジムだった為、バイト先が春の緊急事態宣言に先立ち、しばらくお休みに…
そうすると何故か、髪のベタつきが落ち着いて来た…?
なので、気になっていたアミノ酸系シャンプーを試し始める
ルベルイオに関しては以前使った事がある物や合間に買って使った物もあったんですが、使った事がなかったリコミントや、クリアメント・フレッシュメントをこの機会にお試し
そうしたら、以前は相変わらずベタついていたイオのリラックスメントやセラムでも、この時にはベタつかなくなっていた
何故…?
考えてみた
コロナでバイトを辞めてから、1日2回のシャンプーが1回に戻った
変わったのは、ただそれだけ
つまり、おそらく洗い過ぎていただけ
オクトやソフトインワンなどの強洗浄力シャンプーを使うと逆効果だったのを考えても、理由はそれしか考えられない
昼職とは別にバイトし始めてから、どちらかの仕事が終わればシャワー浴びて…ってしてたんですね
それがおそらく良くなかった
バイト先がスポーツジムなのは、私自身は受付してただけなのであまり関係がないんですが…
コロナで休みにならなければ、まだジムで働いて1日2回のシャンプーして、今でも前髪束女だったかもしれない
今はメインの仕事だけでシャンプーも1日1回で生活していて、ベタつきはさほど気になりません
ただ、洗い過ぎると逆にベッタベタになるタイプなのは十分分かったので、一応そこは気をつけています
使用してるのは、今はどちらもイオセラム
洗浄力は強すぎず、髪がまとまるけど重くなり過ぎない
夏場はもう少しスッキリしたいので、シャンプーはクリアメントにするつもりです
ちなみにアウトバスは同じイオの、エッセンススリーク
私の頭皮には洗い過ぎが良くなかったと、やっと理解出来た…という話でした
同じ様な悩みの方いたら、シャンプーの種類だけじゃなく頻度などもちょっと考えてみたら、何か分かる事があるかもしれません
このブログに関連付けられたワード
シャンプー・コンディショナー カテゴリの最新ブログ
【明るい髪色を楽しみたい方に】ヘアカラーを長持ちさせるヘアケア方法
メデュラ(MEDULLA)のブログメデュラ(MEDULLA)\新発売/SABONのヘアケアラインにダメージヘアをリペアするデイリーケアが新登場。
SABON(サボン)のブログSABON(サボン)